こんばんは、なんでロードバイクとかちょっと凝ったのに乗ってるのに限って運転マナー悪いのが多いのかね?と思うレカ郎氏です。
クルマと逆な気がするんだよ。クルマの場合スポーツタイプに乗ってる人って意外とルール守って乗ってたりするわけ。走りを楽しみたいって人が多いから。だから逆に大衆車とか商用車の方がマナー悪いクルマが多かったりするわけだよ。よく挙げられるのがステップワゴンとかハイエース、ランクル、最近だとプリウスミサイルってところか。 一方チャリはと言えば、まあ全体的にマナー悪いのは多いけど、ロードバイクとかちょっと凝ったのに乗ってるやつほどなんかマナー悪いのが多い気がするんだよ。サイクリングロードで爆走してたりとか、車道を縦横無尽に走ってたりとか、車道で平然とクルマと同じように右折してたりとか、暗くなってもライト点けてないとか。 ようはファッション感覚で乗ってるのが多いってことなんじゃないの?って思うわけ。だから道路を我が物顔で走るんじゃないかと思うんだよ。無灯火のやつって未だに多いけど、ロードバイクは特に多い気がするな。まあシティ車の場合最近は自動点灯になってるのが多いってのもあるんだろうけど。 ま、それもどうなのよ?とは思うけどね。ライトぐらい自分でつけろよと。別に火起こしてどうのこうのってんじゃなく、ちょっとスイッチ入れるだけなんだから。
クルマまでだもんな。ちなみにワシはクルマに乗るとオートナンチャラってのは片っぱしからOFFにするけどね。ウゼーもの。まあオートマチックトランスミッションだけはOFFに出来ないんだけど。それも出来ればOFFにしてMTにしたいわ。 最近のクルマはアホンダラに合わせて作ってっから余計なことばっかしし腐りおってうるさくてかなわん。
ってなわけで日曜なわけだが、今日もいい天気だねぇ〜、この色、この暗さ、今にも降って来そうなこの雰囲気、これでこそ週末だな、いつも通りだなって感じがするな。 皮肉で言ってんだよ一応説明するけど。
しかしまあついこの前まで猛暑だとか言ってたのに気温あがんなくなったな。こんなクソ天気続きで気温も上がらないからテンションまで上がらんわ。
テンションあがらんからせっかくこの前カメラ買ったのにほとんど実践投入してねえし。 まあね、今撮ってもストックにはなるけどすぐ使えないからね。画像処理が出来ない状態だから。前のカメラの画像だと出来るんだけど。
で、今日もまずはウォーキングへ。これもなんだかすっかり長袖で出るのが当たり前になって来たな。
その後例によってはチャリで出かけるわけだが、今日はまず教材を買いにホームセンターへ行ったわけだ。一週間のうちこれで3回目か?ホムセンの方に向かったの。けして近くないのに。 その教材とはなにか。数学のドリルでも実験道具でもなく、チャリのスポーク。 もう自分でやれるようになるしかないと思ったもんでさ。そのホムセンにはスポークバラ売りしてんのはわかってたもんでね。 折れたスポークで事前に長さを見たものの、持ってった方がいいだろうってんで折れたのを持ってったわけ。太さとか長さを見なきゃならんから。 折れたスポーク、これ捨ててないんだよ。だってスポークとしては使い物にならんけど、太い針金としては使えるわけ、だから塗装する時に使ったりしてるんだよ。この前も新品のカゴにサビ止めでシャーシブラック縫った時、カゴの網目に差し込んで持ち手にして塗装かけたもの。結構再利用できるんだぜ。
で、現場で長さを見てこれだと思うサイズを選ぶわけだが、太さが・・・。2種類長さが合うのがあったものの、太さが微妙に違うわけ。どっちかな〜と思いつつ、それっぽい方をとりあえず5本、ちょっと太いかな〜と思う方を1本教材として買ったわけ。お値段700円ちょい。1本130円くらいだったもんで。 ただ、72本売りを1500円くらいで出してる店もあるんだよ。それだと原価19円とかだからね。
それから本来に目的地へ向かったわけだが、さあ帰って来てから今日は夜間にチャリのメンテナンスをやったわけ。今1台体制だからなかなかやってる時間がないなと思ったもんで。 で、それが終わってから、スポーク修理の実習をやったわけだ。 スポーク修理はチャリのメンテナンスでも上級レベルになるらしい。でももう自分でやるしかないからね。自公政権も言ってるでしょ、痴女努力だって。 自助努力だろそれ。ま、自助だ自助だって言うくせに、テメーらは公助ばっかしだよな。中曽根の葬式代とかもね。 なんであんな売国奴の葬式に一億近い税金使わなきゃならんのよ。わけわからんわ。 自公政権なんて公助の他の控除でもあるんじゃないの?いろんなものがさ。で、その分を国民に負担させるとか。
で、教材に使ったのが前にスポークが折れて放置プレーになってたホイール。これを使ってやってみたわけ。 折れたスポークがそのままついてたもんで、どういう風についてるのかよく見て、それから外して新しいのを早速つけてみたわけだが、ほんとにこれでいいの?ってぐらいあっさり通ったんだよ。チャリ屋の爺さんはなんか結構無理に引っ張ったりしてなかったか?とか思ったんだけどね。 他の部分とも見比べて編み方これでいいのか確認したからたぶん大丈夫だと思うんだけど。 で、最後にニップルをつけてリムの内側からマイナスドライバーでニップルを占めてって適当な張り具合にしたところで次の作業、振れ取りがあるわけだ。この振れ取りって結構難しくてさ。何回わけわかんなくなったことか。やってるうちあっちもこっちも狂って来てわけわかんなくなるんだよ。だからなるべくやりたくない作業ではあったんだが、振れ取り台があるわけでも、実際車体につけてやったわけでもないんだが、こんなところかなと調整したところ、ん!?これはもしやなかなかいいでないかい? 他のスポークを叩いてみて近い音になるように張ってみたんだが、それがよかったらしい。
ということで、たぶんこんなもんだろうってところで振れ取り終了。おそらくあれでいいと思うんだが、であれば、1週間から10日待たされて3千円も取られることになってる今修理に出してるホイールはなんだったのかってことになるわけだ。 部品代130円くらいでできちまうんだから。まとめ買いだと19円で修理できちまうんだぜ。それあ3千円とか高すぎるわな。
まあね、チャリの修理ってのは需要の問題があってそういう値段設定になってるんだろうけど、あんまし高いこと言うと、すぐ新品買っちゃったり、あるいは中にはワシみたいに自分で直せるようになるのもいたりして商売として成り立たなくなるしょ。結局儲けようとして自分の首絞めてるようなもんだもんな。 そんな下手すりゃ20円くらいで出来ちゃう作業に何千円もふっかけるようなことやってたらそのうち仕事なくなっちゃうでしょ。 ワシがチャリ屋やるならもっと低い値段設定でやると思うわ。まあ業界から叩かれるだろうし、儲けは少ないかも知らんけどね。でも高いからって修理する人いなくなって仕事なくなるよりはいいんでないかと思うんだわ。自分の仕事は自分である程度守るって感じじゃないと。
一応5本買って来てるから、次は2本折れてるホイールで挑戦してみようかしらね。
ある意味、今日みたいに思ったよりすんなり出来るんであれば、後輪の場合は車輪を外して部品外して、作業が終わったらまた組み合わせて車体に戻して・・・って作業の方が大変だと思うもの。手は真っ黒けになるし。
No.5646 |
|