こんばんは、普段なんだかんだ言っててもいざヌーディストビーチに言ったら多分脱げないだろうなと思うレカ郎氏です。
習性ってのは恐ろしいもんだよ。飼いならされてんな〜と思うことがいくつかあるもの。例えば便所ね。特にウンコ。携帯便所とか簡易便所ってあるじゃん。でもあれでせいぜい出来てションベンまでだなって思うもの。さすがになんか生活空間でブリブリってなんぼ簡易トイレだとはいえウンコはできないなって思うし。
で、服もそうなんだよ。普段なんだかんだ言ってても、いざヌーディストビーチにでも行ってそこで全裸になれるかったらちょっと無理だなって思うもの。ってのは近い経験をしたから。 といっても近所をすっぽんぽんで歩いたわけでも全裸でチャリに乗ったわけでもなく、知床の方にある温泉で、温泉施設が管理してる無料で入れる野湯みたいのがあるんだよ。登山道わきに浴槽があるんだけど、更衣室なんてもんはなく、服脱ぐのは近くに置かれたパレットってフォークリフトで扱う荷物載せる土台、あれなんだよ。パレットに人工芝が敷いてあってその上で脱いだり着たりするわけ。で、周りは浴槽部分も含めてなんにも囲いとか目隠しなんてないから。モロ、剥きだし状態なわけだよ。そういう中で全裸になって風呂に入るってのはかなり抵抗があったもんな。 いや〜なんぼ風呂ったってこれここで脱いでいいわけ?脱いだ途端に「キャァァ〜」ってなって気づいたら手が後ろに回ってたりしない?みたいなさ。あれはなんとも不安になる出来事だったな。
でも本来人間は全裸で生活してたんだよ。なのにそう思うってのは服を着るという文化に飼いならされてる証拠なんだな。幼いころからそういうもんだって教わったり覚えたりしたものほど、それをかなぐり捨てることに抵抗があったり無理ってなったりするんだろうな。
だからヌーディストビーチでも「脱げよぉ〜何服着てんだよぉ〜」って無理やり脱がされたら、股間だけ手で隠してそうな気がするもの。
いや・・・でもこれお宝ビックマンとか女ならボインちゃんならいいよ。そうでない場合そういう意味でも「いや〜ん」ってならんかね。粗末なもんとかブラブラさせてる方が恥ずかしいんでないかとかさ。
でもどうなのかね。ワシ個人としちゃ、無駄にでかい方が恥ずかしい気がするんだよ。温泉なんかでも見たりするんだけど・・・って見てるんかい!どこ見てんだワシは。 なんかゴロンとでかいと妙にイヤラシイ感じがしてそれもどうなのよ?と思うわけ。 色白なのにポコチンだけなんかでかくて真っ黒みたなのとかさ。 お前は何を考えてるんだ!?とかさ。 いや、別になんか考えてる考えてないで色がどうのこうのとかは関係ないべ。
でもまあいざ「使う時」ってなるとでかい方が相手には喜ばれるのかもしらんな。小さいとなんかスカスカで・・・みたいなさ。いや、でかくても相手が小さかったらそれはそれで苦痛を伴うだけかもしらんし・・・・って何を言ってんだ何を。
そういや他の動物ってポコチンにでかい小さい、太い細い、長い短いとかあるのかね。あんまないような気がするんだけど。
さて、少し減少傾向が見られる・・・気がするコロナ感染者数なわけだが、今日は23日ぶりに300人以下で288人、札幌だけだと166人だったそうな。
まあ日曜だからね。でも先週は日曜でも605人だったわけだから、外出自粛とかがやっと効いてきてるのかな?って感じはするな。
かかる人はかかって、かからない人はかかってない、そんな感じになって来てるんでしょ。 まあ一時は大都市圏を追い越して全国最悪のレベルにまでなってて収集つかんぞこれと思ってたけど、少しはよくなってきてんのかね。
で、まあそんな中インド型とイギリス型の混合型のハイブリッド種が出て来たとかって話がある。 実は昨日あたりワシもそれ思ったんだよ。イギリス株とインド株が融合することってないのかしら?と。でも動物なら例えば人間を例にすると日本人と外国人でイヤラシイことしたらハーフが生まれるわけじゃない。ってわざわざその部分言わんでもいいし。 でもウィルスは有性生殖とかでもないし、融合するなら従来型を置き換えて来たって今までの変異の歴史はどうなるんだ?と思ってたわけ。なもんで、癒合してより強いウィルスになるってことはないんだろうなと思ってたらこれだもの。従来型よりもはるかに感染力が強いらしいんだが、たださ、あまりに感染力が強くて強毒性のウィルスって感染すればたまらんけど、ただ例えば感染して発症するまで今はおおむね2週間とされてるわけじゃない。その間感染してると知らずに普通に出歩くからあちこちばらまくことになるわけだけど、短期間で発症するようになればあまりばらまかないうちにおかしいと気づく、感染が判明する、なんらかの措置を取る、もしくはあまりばらまかないうちに宿主が死んだりするってんで、今までよりは感染拡大ってのはしにくくなるのでは?と思ったりするんだよ。
いやわからんけどね。しかし今までのコロナウィルスってのもこんなに次々変異したりしてたのかね。
で、そんな日曜の今日も安定のクソ天気。午後一時日が差してた気がしたけどあれはなんかの間違いだな。そんなはずはない。きっとサーチライトに違いない。
で、今日はと言えばここのところ週末恒例になってるフキ採り。1年でもこの3,4週間しかないからね。回数にすると・・・3、4回。同じじゃねえか。
ただ今日の違うところはチャリじゃないということ。大八車で・・・って昭和どころか江戸か! 江戸時代大八車ってきちんと管理されてたんだってね。今でいうクルマのナンバープレートみたいのがあって、番号が振ってあって役所に届け出なきゃいかんとか。犯罪に使われたりする可能性があるからってことだったらしい。
ま、そんな話はどうでもいいんだよ。 どうでもいいの?じゃこの日記全部じゃん。
・・・はい
今日はたぶん初めてだと思うんだがクルマで行ったんだよ。ついに行きの難所越えにギブアップ・・・ではなく、ちょっと採るというか必要とする量がチャリじゃ無理な量だったもんでクルマで行ったわけ。 その場所には撮影としちゃ何度もインテRで行ってるものの、山菜取りでは初めてだな。
で、チャリの半分の時間で到着。20分が10分に。 そんなもんかい差は。
早速撮影を・・・ってあれ? ちょうどいい時間だったもんで。それから現地入りして作業開始したわけだが、今日の目標、ゴミ袋2つ分。これはちょっとチャリじゃ無理でしょ。フキって中空のくせに重いからね。 で、先週の経験から今日は蚊取り線香持参。しかも今日はクルマだから長靴も持参。これで沢越えもらっくらく〜 チャリじゃ長靴持ってこれないからなぁ。
で、作業を開始するわけだが、早速沢の向こうに潜入。毎年行くんだけど、今年はとにかく冬の終わりと同時に蝦夷梅雨に突入してるもんで沢の水量が多くていつも足場にしてる石が常に水の下なわけ。なもんで普通の靴じゃ越えられないんだよ。 ま、それもあって手付かずの状態だったもんだからフキが育ってる育ってる。1時間でまず袋1つ満タン。まあ破れに破れてただのビニールになってたんだけど。別にフキがとがってるわけでもないのに簡単に破れるんだわ。 なもんで袋を二重に。いっつも袋は2枚持ってってるんだけどね。
あ、時間だってんで一時中断して撮影に行ったりなんかして。 で、ん〜この量じゃ足りんなと思ったもんで予定してた時間を過ぎてもまだ残業で作業続行。もちろん手当なんてつきまへん。
全部で3か所回ってノルマ達成。特に面積の小さいところは一網打尽に近い感じになったな。こんなに採ったことはちょっとないもの。
最後は薄暗くなって来てて、フキの中覗いてもよく見えやしねーし。
で、そのまま今度は隣町のレンタル屋へ行って先週借りたDVDの返却とお代わりを。それから向かったのが澄川に住んでる親戚のウチ。せっかく札幌に転勤して来たのにコロナと同時だったもんでなんも出来てないし、今は特に旦那の職場で買い物以外の外出禁止ってなってるからどこにも行かれない、おまけに子供の学校でおとといコロナ発生してその子供も容疑者状態。今日PCR検査受けたけどまだ結果が出てないという。だから容疑者。 で、今回声かけたらそういうことで行かれないってんで、せっかく札幌にいるのにと思ってさ。今までも送ったりはしてたものの、送るってなると量がやっぱし限られるでしょ。採ってから当然時間もかかるから鮮度落ちるし。 そこでせっかく札幌にいるんだから札幌にいる時に出来ることを出来る限りしてやろうってんで産地直送にしたんだよ。
人数多い家だからね。それで張り切って採ってたんだよ。 で、クルマで行けば旭川の親戚にもチャリで行く時より多く送れるしょ。 チャリだとどうしても制約があるもんで。
約半年ぶりに会ったんだが、初めて行ったなと。そもそもそこの家族のウチに行くってこと自体が初めてなわけだよ。だって今まで岩手、静岡、帯広だもの。向こうからウチに来ることはあってもワシが訪ねていくってことはなかったからね。 で、メッコシ置いて帰って来たわけだが、そこにコロナ感染者の容疑者がいたわけだ。ってか家族全員もはや容疑者状態なわけだよ。 んー、公共交通に乗るより、都心に行くより今回は一番感染リスク高かったかもしらんな。一応マスクは当然してたし、ウチには入らんかったけど。
しかしまあやってることは初夏の作業なのに寒い日だったこと。作業終えて産地直送中クルマの温度計みたら11度だもの。道東の峠じゃ夜になってからマイナス近くまで気温下がってるところもあったもんな。この時期に下手すりゃ雪降る気温でしょ。いい加減ハンカクサイよな。ちょっとなんぼなんでも北海道とはいえこの時期にこの気温はありえない。 毎年これぐらいの時期にフキ採ってるとエゾハルゼミが鳴いてるもんなのに今年はまだ全然そんな雰囲気じゃないし。 低温、そして日照不足のクソ天気、これは間違いなくオホーツク海高気圧の野郎だな。最近あんましそのフレーズ聞かんけど。こいつが無駄にしゃしゃり出てくると冷夏になるしクソ天気続きになるし。 コロナ禍に加えて天気までこれじゃダブルで気が滅入るわなぁ。撮影したってなんだか暗いし、高感度での撮影を強いられるし。
No.5891 |
|