こんばんは、電動キックスケーターとフル電動自転車の存在する意味が分からないレカ郎氏です。
まあキックスケーターはコンパクトで持ち運びやすい、手軽に乗れるってのはあるな。でも降フル電動チャリはどうよ?って思うんだよ。
ってのは、公道を走るためにはこれらは原チャリと同じ扱いになるから
・ナンバーが必要 ・原チャリもしくはクルマの免許が必要 ・バイクのメット着用が義務 ・前照灯、尾藤イサオ失礼、尾灯、方向指示器、ナンバー灯、ブレーキ、ミラーが必要 ・自賠責保険の加入義務 ・任意保険加入の努力義務
ってのが必要になってくるわけだよ。であれば、おとなしくスクーターでも乗ってればいいんでないかと思うわけ。 電動キックスケーターはフルパワーじゃないと公道走れるもんじゃないらしいんだが、それだとウィリーしそうなほどらしいんだよ。で、安定して走行するには前傾姿勢気味にならなきゃならんらしいんだが、そうするとミラーが見えない、そのミラーも走行中緩んでくるらしい。しかも幹線道路なんか走ってるとクルマの風圧でハンドルもっていかれそうになるし、路面の凹凸全部拾ってかなり集中して乗ってないと吹っ飛ばされそうになるらしい。
税金が当然1000円かかるわけだが、自賠責が7千円以上かかるわけで、費用面だけで見てもたったあれだけのものなのにこんなに金がかかるわけだ。 で、リチウムイオン電池を使ってるってんで、バッテリー切れの恐れがある、一方でスクーターとかの場合はガソリンだから、燃料切れそうになったらスタンドに入れば簡単に給油できること考えたらやっぱしスクーターなんだよな。 まさか予備バッテリーなんて持ち歩くわけないし。しかもそのバッテリーもHVとかEVでわかる通り劣化してくると走行距離も短くなるわけで、交換ってなると高くつくことになるんじゃないかと思うわけ。
で、フル電動チャリの場合買う時の値段も15〜30万程度らしいんだよ。ってことはスクーター新車で買えるんだよな。 しかも完全に電動じゃなく人力でペダル漕いで走る場合でも電動走行時と同じ扱いになるらしい。つまり車道以外走れないと。
まあ125cc以下だから車検はないにせよ、結果なんのために存在するのかがわからないものになってるわけだ。
ただ、本来は気軽に移動できる手段として便利なはずなんだが、これらを縛る法律によって不便にされてるというか、存在を殺されてるわけだ。まあね、特に電動キックスケーターなんてそこらで乗られたら危なくてしょうがないってのはあるけどさ。でもあれで車道をクルマに混じって走れってなると辛いよな。しかも尾藤イサオじゃなかった、尾灯の位置が低いから後続車に気づかれにくいってんで、夜光反射材を着るとか安全ベストを着るとか見られる努力、見られる運転をする必要があるらしい。
ところであれ冬場はどんなもんかね。やっぱダメだよな。冬タイヤないし冬こそ危なくてしょうがないもんな。でも冬こそああいう乗り物あると便利だよな。
公道では使用できませんってなってるんだけどさ、じゃどこで使えってんだ?って話にもなるよな。公園とかで乗るのは危ないし。そもそも免許がいるんでなかったか?ってなるわけじゃん。公道以外は免許いりませんよって子供が乗るのも許可しちまうとガキなんてそんなことわからんから、公道に出ることも考えられるよな。その場合無免許運転とか、道路運送法で罰することになるのかどうか。人に怪我させた場合の賠償問題もどうなるのかだな。公道走る目的じゃないってことは自賠責にも入ってないから賠償金フルで誰かが出さなきゃいけなくなるし。 今自動車保険の特約でチャリの保険ってついてたりするじゃん。それは適応になるのかね?どんなもんなんでしょ。
さて、今日のコロナ感染者は38人、うち札幌が27人だったそうな。 検査数は3000件ちょい。 ま、完全にリバウンドというか、そもそも減ってないんだけど、増加に転じてる東京に比べれば道内のコロナ感染状況は沈静化したと言えるんでないかと思うんだが、これはGW頃と同じ道を辿ってるんでないかと思うわけ。あのGW前ってこんな感じで鎮静化してたわけだよ。ところが野放しGWとクソマラソンのせいでブワァァァっと広がってえれーことになったわけじゃない。で、この先はどうかと思って見ると、7月にはついにクソ五輪が始まる。なぜか中止という選択肢が無観客開催という選択肢にすり替えて強行する五輪が。 で、札幌でもクソマラソンの本番やら早歩き、玉蹴りがあるわけじゃん。んなもん持ってくるなアホンダラ!としか言いようがないわけだが、そのせいで強制的に感染者がまた釣り上げられることになる、しかもまだ感染者が少ないインド株が大量に持ち込まれることになるわけだよ。そして瞬く間に広がっていくことになる。で、また市民生活に大きな影響が出て盆も秋の連休も何もできない、どこにも行かれないなんて状況になる。そうこうしてるうちに年末になってまた感染者が増える・・これがシナリオじゃないかとワシは思うんだよ。
五輪から正月までの間ももうコロナの見本市みたいになって収集つかなくなるんでないか?医療崩壊が起きてコロナ以外の患者が死ななくていいはずなのに死ぬとかさ。 五輪由来の感染拡大をワクチンが防げるとは全く思えんし。そもそも間に合ってねーんだし。 日本をことごとく無茶苦茶にぶっ壊す、それが東京五輪だよ。30年札幌五輪招致だぁ?まだそんな寝ぼけたこと言ってんのかアホンダラ。もう国内での五輪開催は世間が許さんぞ。そもそも五輪なんてそんなカビの生えた古臭い利権だけのもんはオワコンなんだよ。
五輪は中止だぁ?いや、廃止だろそんなもん。脱五輪、脱利権、脱政財界の癒着をせよ。
で、そんな今日で6月も終わっちゃうんだよ。 ギエェェェェ〜 ひとしきり吠えたところで、明日から7月で下半期、21年も半分しかなくなるんだよ。 ヒエェェェ〜
しかしほんと早いな。最近正月じゃなかったっけ?とか思うんだよ。いつの間にこんなになってたのかしら。なんに何もしないまま、何もできないまま、今年が過ぎてゆく。 なんかこんな歌詞の歌昔あったぞ。 道民の一部しかわかんねーからそれ。 いや、今聞くというか、思い出すとあの歌詞は深いよ。共感 共感 阿鼻叫喚しちゃうもの。特にコロナ禍で動きを封じられてただただ時が流れていくだけのむなしい1年以上を過ごしてるとほんと染みるんだあの歌詞は。
そして少なくともまた来年1年もコロナでつぶさなければならんだろうな。当然3年連続でイベントもなし。どうかすれば今年よりもさらにワヤになってて外出自粛どころか外出禁止で外に出るな、でも相変わらず補償金は出さんけどねになってるかもしらんし。 だってさ、来年に明るい展望を描けるか?描けないでしょ〜。暗くなる要素はたくさんあるのに。 いっそコロナに感染してない人間だけでも火星に移住でもするか? そしたら進化したゴキブリにやられるぞ。 ジョージ・・・ ってか。 何フォーミングだそれ
特にワシらの世代なんてのはほんと何のためにこの時代に生まれて来たのかわけわからんな。困難と試練しかないという・・・。いい時が1つもないんだもの。もっと幸せの星のもとに生まれたかったわっ。
で、無駄に過ぎてった6月も今日で終わり。振り返ると今年の6月は珍しくいい天気が多くて北海道の6月らしいさわやかな1か月になったな。本来こうあるべきなんだよ北海道の初夏は。なのにずっと何年も蝦夷梅雨な6月に終わってたわけじゃない。ワシが1年で1番好きな6月はどこへいったん?って状態が続いてたもんな。だからこんなに晴れが続くと背徳感のようなものすらあるというね。この後7月8月はこの反動でワヤな気候になるんでないべか・・・って思うとかさ。
で、今日もまずウォーキング。今日はちょっと途中迂回路の確認。近々クソ五輪の影響をもしかすると受ける可能性があるコースなもんで、その場合迂回路として使える道なのかの確認をすべく今日は一部普段とは別の道を通って探索した結果余裕で使えることが判明。
にしても自意識過剰なクソ鳥ことカラスの野郎が襲って来ようと低空飛行しかけてきやがってたな。 なんだこのバカ野郎、来るなら来いこの野郎、来た瞬間とっ捕まえて右足と左足もって引き裂いてやる。それか思いっきり踏みつけてやっからよ。プロレスで言うストンピングだな。 テメーらみてーなギャースカうるせえ害鳥ごときをぶち殺すことになんざなんの抵抗も覚えんし、八つ裂きにした後死骸は雑木林とかに投げ込んでやりゃバレやしねーんだよ。 バレなきゃ犯罪じゃないんですよってやつだ。死骸はキツネかアライグマのエサにでもなっとけ。
ほんとあのカラスってやつはこぎたねえ腹の立つ生き物だ。爆発して絶滅してしまえ。
この前もあったんだよな。隣町に撮影行った時に明らかに狙って来てんのが。来いこの野郎、今日は武器持ってんだぞってんでさ。 一脚なんだけど。あれフルスイングでぶち当てたらあばらの数本ぐらい逝くでしょ。鳥の骨って軽量化するのにスカスカだからね。 しかも一脚には足の先にスパイクが出せるようになってるし。 あれ引っ込めた状態で泥の上とか雪の上で使うと穴にはまってさ〜。雪なら解かせばいいけど泥は取るのが大変で・・・。
カラスも増えすぎだろ。市民が駆除できないなら行政がしっかり数の調整する必要があるべ。あれで何が野鳥で鳥獣保護法の適応だ。全部捕まえてドラム缶に叩き込んでガソリンかけて火つけてやりゃいい。あんな醜悪な生物は。
それか巣を片っ端から撤去するのね。雛をたたけば自然と数が減って来るでしょ。 ヒナは動物園のタヌキかアライグマのエサにでもしたれ。
ニワトリのオスがそうなんだってね。オスのヒヨコはみんなそういう運命になるという・・・。人間もニワトリもオスはつれーなおい。
で、戻ってきてから出かけるわけだが、あ、セール今日までだったってんで駅前の商業施設へ。 ウチを出る前に「あ、ジャンパーカバンに入ってねえ、めんどくせえな〜って取りに行って一応カバンに突っ込んだんだが、帰り使うことになるとは・・・。1時間2時間で気温急に下がるからね。これが北海道というか、それにしても今年は随分保温が利かん感じするな。すぐ寒くなるもんな。明日から7月なのにまだ長袖手放せないし。いつ夏は本気出すの??今でしょ。 とか言ったら来月以降猛暑続きになったりして。
No.5922 |
|