こんばんは、打ち上げ花火ってなんで打ちあがってる最中に爆発しないのかね?と思うレカ郎氏です。
だってさ、点火→打ちあがる→爆発するって行程じゃん。でも点火していきなり筒の中で爆発してもおかしくないし、撃ちあがってる最中に爆発してもおかしくないわけだよ。そもそもあれってなんで打ちあがるわけ?筒から打ち上がるわけじゃない。でもあんな高くまで打ち上げるったら相当の出力必要だと思うんだよ。打ち上げ用の火薬があるとかなんか打ち上げのための仕組みがあるのかね? 実は筒の底にバネがついてて・・・そんなんで打ち上がるかっ
打ち上げた衝撃で爆発したり玉が崩壊してもいいようなもんだし。
さて、今日のコロナは17人。うち札幌が9人旭川が6人で検査数が2809件。 ま、札幌の集団感染は収まりつつあるものの、旭川だな。札幌の半分も検査してないのにこの人数。さあ今後どういう風に推移するのか。増える要素だらけなんだけどね。 ま、政府が55兆という途方もない金額のコロナ経済対策をぶち上げたけど、そのうち何割が中抜きになるのかしら。電通やパソナにナンボ流れることか。ケケ中なんて中抜きで生きてるようなもんだろ。
もうね、最近こういうのがいたるところに多すぎる。みんな隙あらば個人から、企業から中抜きしようとたくらんでるもの。人の財産、金に群がる嫌な国だこと。
しかしまあ55兆も使って強盗トラブルだのなんだのってやつでしょ。実にくだらなくて無駄な金の使い方してるよな。そんだけ金使うならまず医療関係の充実と医療従事者が報われるようなことをするとか、減税に使うとかなんかあるべ他にと。がんばってる人がきちんと評価される、きちんとそれなりの報酬を受けられるようにしなきゃダメじゃん。わかってんだよ政府もそんなこと。わかってるけどそれだと中抜きできないからなんだろうな。結局全部これで世の中動かしてるから色々おかしくなる。そんなことしてるうちは永久にこの国は明るくならない。それでも選挙をやれば自民党ですか。もうこの国は不治の病だな。自民党症候群って病気。
で、まあそんな今日はと言えば早くも週末金曜なわけだが、今日は月食の日。ま、どうせクソ天気だからダメでしょうと。今日も相変わらずのクソ雨だったし。
で、ウォーキングの時も折り畳み傘はかかせない。もうここ最近ずっと持ち歩いてるもんな。って言ってもポケットに突っ込んでんだけど。
ま、どうせクソ雨、よくて曇りでしょうとすっかりタカをくくってたら、暗くなってぁら空を見りゃ星が・・・。え!?そんなまさか、バカな! ほどなくぶっ欠けた月のお出まし。ふ〜ん、へ〜、なんだ、今日は見せるの?ほぉ〜、今までことごとく天体ショーを邪魔してきたのに。
っというわけで、観測開始。んだよ、最初からこうなるって分かってりゃもっと別なところ行って撮ったり見たりしたのに。
で、まあ最初は三日月のような状態になって出てくるわけだが、既にこの段階でおかしいと気づくのは普段から空を見てる人。だって昨日まで満月に近い状態だったんだから。それが突然三日月になるわけがない。 それにその三日月も形や大きさがおかしい。三日月形じゃなく、刀の先っぽみたいな状態になっとるわけだよ。で、太陽に照らされてる面積がさらに小さくなってきたら、地球照のように照らされてない部分が見えるようになってくるわけだが、その色が赤銅色なわけだよ。 がんばーれ つーよいぞ、ぼーくらの仲間 赤銅すずのすけっ♪ そうじゃねえよ ってか古いなそれ・・・
しかしまあ今回はタイミングが悪い。かけながら出てくるということは低い高度で月食が起ってるわけだから、建物とかの障害物が多すぎる。ウチはギリギリピークの時車庫の前でなんとか家々の隙間から見えたけど、もっと都会じゃ無理だったべな。 こういう時思い切って山の上とかに行くといいんだよ。空に近いから ってウソつけ
あの月食を連続撮影した画像ってあるでしょ。あれで実は地球の影を見いだせるんだよな。
月面に写った地球の影がカーブを描いてることに気づいて地球は丸いと確信したアリストテレスはエライ! あんたはエライッ!
今日の月食、ただぼ〜っと赤い月だな〜って見て終わった人はつまんない見方をしてるんだよ。 まずなんで赤くなるのかすら分かってない人も少なくないんでないか? あれは地球の大気を通って赤以外の光を失った光を月が受けてるからだよ。だから太陽と地球と月があってこその現象なわけだよ。赤くなってなかった部分というのはつまり地球の大気を通過してない太陽光を受けてる部分ということになるわけだな。
で、3時間以上という長い時間起きたのも、太陽と地球の位置関係のせいなわけだよ。冬至に一番太陽から遠くなるのが地球なわけだ。地球の公転軌道は真円でなく楕円だから。冬場に一番太陽との距離が近くなるわけだよ。だから今ぐらいが一番遠くなってると。しかも公転速度も加速してる状態だし。 で、どれだけの人が気づいたかわからんけど、今の月って見かけの大きさが小さいんだよ。で、空高く上るわけ。これは地軸が傾いてるからと月の公転軌道も楕円だから。夏に太陽高度が高くなるのと同じ理由なわけだよ。ただし月は裏側だから太陽とは逆で冬場に南中の高度が高くなり、太陽はその反対に冬場に高度が低くなると。
で、その太陽に照らされてる部分、今日はだんだん移動してったわけだよ。これも面白い現象だったな。ワシが見たのは最初右側が照らされてたわけ。で、それがだんだん月の下に行って最後は左側い移動してったんだよ。これも面白い現象だったし、三日月として見ても右でも左でもなく下が光ってる三日月ってまずないわけじゃん。こんな三日月が見えるのは赤道付近だけだからね。めったに見れない状態だったんだよ。
まあ三日月も季節によって立った状態の三日月から寝そべったような三日月まで色々だからね。これも地軸の傾きが関係してるわけだよ。 そうやって月を見るだけでなんにも考えたり知らないで見てるより何倍も面白くなるわけだ。
ちなみに日食と月食はセットで、月食が起る2週間前か後に月食が起るんだよ。今回だと12月4日。しかも皆既日食。ただし見られるのは南極だけ。 南極のペンギンたちも応援してますってか。 古いな〜それ今わかる人どんだけいるかね。
来月は今度上旬に金星、土星、木星が宵の空で並ぶって天体ショーがあるからね。
ちなみに、月食は満月の時、日食は新月の時に起こる。だから2週間。
でも月から月食の時地球の方向見てるとどんな風に見えるのかね。なんか巨大な影で太陽が見えなくなって来てやがて影の周りから赤い光が差し込むようになるのかしら。
ってなわけで、望遠鏡まで引っ張り出してきて見てたわけだ。望遠鏡で見るとよりくっきり、ハッキリ、パックリ見えて、月面に落ちる地球の影がカーブしてるのもよく実感出来たな。 ってなことをやってたもんですっかり出かけるのが遅くなっちまった。月食が思いがけなく見えたとはいえ、途中雲に隠された時間もあったし。まあいうなれば「状況!ガス!」って感じか。 それでも出かけたわけだ。今日は思い出したかのように強風が吹く状況だったわけだが、滞在時間が短くもう終わりって感じで撤収 撤収 山岡鉄舟になったわけだが、帰りはなんと追い風。きつい登りもなんのその・・・と言いたいところだがそこまでの力は風にはない。多少いつもよりは楽かなぐらい。もっとオッペしてくれないと・・・。 帰りにはほとんど終わってた月食、ただ空の高い位置でまだ若干上の方がうっすら欠けたような状態ではあったな。
しかしその後ついに来たのが初雪。平年より18日遅いらしいんだが、それでもついに札幌でも初雪が来やがった。でもまあもしかすると・・・と思ってた、初雪でいきなりメッコシ積もって根雪になるという悪夢のような状況にはならんかったからまだいいわ。しかしまあ今週もクソ雨、クソ天気を続け腐りおったけど、来週は雪マークでクソ天気は継続らしい。いよいよ積雪状態、歩兵の刑に処されることになってしまうのか? ダメだな、もっと温暖化してくれないと。札幌で雪積もらなくなるぐらいにはなってもらわないとな。 それこの前の麻生の発言と同じようなもんじゃねえか。
No.6064 |
|