DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2021年12月18日 の日記 ......
■ 冬は体力勝負   [ NO. 2021121801-1 ]
こんばんは、マイナスの気温はあるのかそれともないのかと思うレカ郎氏です。

例えばだ、今日はー10度だぞって時、−10度もあるというのか、それともー10度しかないというのか。だってマイナスじゃん。マイナスってことはないんだよ?ないどころか金で言えば借金とか赤字だよ?
でも10度ってところだけ見るとー10度もあると言いたくなるよな。でもー10度まで上がったとは言わんし。いや、−20度からー10度になったら上がったって言うけど。

ところで冷え込みの対義語ってなにかね?


さて今日のコロナはなんとドドーンと14人。うち札幌が10人で検査数が1991件。おっとこの検査数でこの数字だぞ。今週時々2桁って時があったけど、やっぱり徐々に上昇傾向にあるのかね。全国で見ても1ヶ月ぶりに200人超えたし。
この状態で年末年始に突入?これは1ヶ月後は大変なことになりつつあるって感じかね。


で、まあバカみたいにドッカーンと降りやがったクソ雪。嫌な真似してくれるじゃあねえか。
日中はそれほどの降雪量ではなかったものの、それでも吹雪いたり晴れたりの繰り返しだったもの。まあ深夜も除雪中月出てるなと思ってたら急に月が見えなくなって来て遠くの景色がだんだん見えなくなってきてほどなくダァァァっと暴風雪になってホワイトアウトするって感じだったもの。風が集まって渦巻くところなんて一方向からじゃないから。もうあらゆる方向から雪が風と共に吹き付けて来るんだこれが。ほんとに腹立つ天気だこと。

で、明け方ようやく生活道路の除雪が来てったわけだが、おっせーよ。ってかずっとウチのところ最初の方だったべさ。出動ってなった時は23時ころに来てたもの。それが明け方かい。

あの除雪車も謎なんだよな。比較的近くに基地があるものの、そこに止まってる除雪車がウチのところの生活道路やってる除雪車もいればウチの裏の道路やってない除雪車もいるという。で、たまに混じってくる除雪トラックはそこにいない。でも排雪ってなると出てくるロータリー車がそこにいる、いるけど拡幅除雪で出てくるロータリー車は札幌市のロータリーでそこにはいない。謎なんだよ。しかも除雪トラックもいたりいなかったりなんだよ。どういうことになってるのか気になるんだよな。で、近くの基地にいる除雪車はどこを除雪してるんだと。歩道の除雪車はそこにいるんだよな。

しかしまあ前日までチャリ乗ってたような、全然12月とは思えない景色が続いてたのに、急にこうなるだけの力が天気にはあるんだよ。その逆はねえけどな。一晩で解けて消え去るってのは。今日降った分が解けるったら1週間近くはかかるんでないか?気温にもよるけど。35度になったらどこまで解けるかね。夜は熱帯夜でさ。

で、今日はと言えば疲れてダウン ダウン ダウン、矢吹ダウーン・・・・かと思いきや、今日も往復徒歩80分の遠足。ただ除雪車が入った後も降ったもんで今日も雪の進軍なわけだ。除雪車が最初の方で来たところは踏み分け道しかなくなってるし。

で思うんだよ。若造は待ってるということができんのかと。ワシの前にもう1人歩いてたんだよ踏み分け道で。で、おっせーな早く行けよ・・・とか思いつつついて歩いてたわけだ。さらに後ろにもう1人ついてたわけだが、向こうから若造が来たわけ。で、もうちょっとで店の出入り口で広くなってるところに出るぞって状態だったわけ。そういう場合ワシは待ってるんだよ。ちょっと待ってりゃいいわけだから。なのに雪に突っ込みながら来るんだよ。最近ほんとに我慢できない、待ってられないのが多いよなと思うこと多いけどここでもそう思ったな。待ってられない、我慢できないから赤信号でも無視して突っ込んで来たり、横断歩道の部分使ってUターンしてったり、コンビニとかの敷地横切ったりして信号交わして行くのがいるんだべ。
昔は黄色で突っ込んでくるってのが結構いてそれでK察に発見されれば検挙ってなったりしてたのが、今はそれが赤だからね。赤に変わってから交差点突っ切ったり右折してったり、下手すると右折矢印で左折してくとんでも野郎とかいるからね。交通ルールどうなってんだって思うもの。
違反者講習のやつはドラレコ映像提出って義務化したら面白いかもな。不可能に近いけど。
でもさ、これ将来的にドラレコが義務化されたりしたら、常に監視されてて違反した瞬間データがK察にネット回線通じて送信されてしばらくしてから違反切符とか出頭要請の手紙が来るみたいなことになったりして。

いや、まあそれでもいいよ。嫌ならきちんと運転してりゃいい話だから。あまりにも最近交通ルール守らないのが多すぎるもの。ささいな違反じゃないからねしかも、平然と赤無視したり歩道走ったり横断歩行者の前横切ったり、どいつもこいつも好き勝手に運転しすぎだもの。交通ルールってのはお互い守ってないと事故って起きるんだよ。

で、今日もグッタリして80分の遠足を終えて戻ってくるわけだが、今日もきっちり除雪がお待ちかね。吹き溜まりが出来るところなんて2回もやったのに半分もう埋まりかかってんだもの。電話ボックス前なんてやってないみたいになってるし。

ってなわけで今日も深夜の除雪。しかしまあ一旦降ったらいきなりこれじゃん。で、今日は雪だけでなく寒さも本気モードでウチの部落は除雪してた時でー10〜ー11度でやんの。なんだ、−15度以下じゃねーじゃん  ってそういう問題じゃねえよ。
何いきなりアクセル全開なんだよ。ふざけやがって。マラソンならよーい ガン! ドンな でロケットスタートしたら後でバテるけど冬はバテんからなぁ。バテるどころかさらにパワーアップすることもあるし。どうやら今年の年末年始はクソ寒波でワヤになるとかいう予報が出始めてるし。なにおだってんだよ。
長州と橋本の伝説のコラコラ問答で言えば「何がしたんじゃコラァァ!!」ってやつ。

しかし昨日除雪開始一発目で思ったこと。よく急に昨日まで除雪やってたみたいにワシも除雪出来るよなと。ほんと昨日からの続きみたいにできるんだこれが。もしかしてこれが道民なのかね?だって雪降らない地域なんて鉄のスコップすら持ったことないなんて人も少なくないんでしょ?じゃラッセルとかダンプとかは使えんだろうな。

雪かき選手権みたいのもやってたりするけど、あれって規定の量の雪をダンプで運んだりするだけでしょ。そんなもん除雪じゃない。

ほんとの除雪選手権というのは早さと効率性と技術力だと思うんだよ。
早くてきれいってのが理想なわけだが、その手順ね。いかに無駄のない動きかどうか、効率的に動いてるか、それと除雪道具の扱い方の技術力ね。あとは少な道具でいかにきれいに仕上げてるかとか。いろんなタイプの雪を用意するわけだよ。降りたての新雪から除雪車の置いてくやつとか、湿り雪とか。いかにその時その時に応じて道具を的確に選んでるかも加点になるとか。
ワシなら大体3つだな。ダンプとラッセルと鉄の角スコップ。降雪量とか雪質にもよるけど。軽い雪で10cm程度ならラッセルだけとか、除雪車の後始末があるときは鉄のスコップとダンプが必要とか。

除雪道具壊したら減点ってのもあると面白いな。

ラッセルもまっすぐ押すんでなく傾けて押すといいんだよ。ワシの場合常に作業は左寄せでやるから左に傾けて押すと雪が右から左に流れるんだよ。まっすぐ押すと両側に取りこぼしが残るけど傾けることで片側しかとりこぼさないとか、左に傾ける場合は右側への取りこぼしが少なくて済むとか。傾けることでかき出すって技もできるからね、縁石の際からかき出すとか。ビタっと縁石につけてやると縁石にくっついてる雪までラッセルでこそげ落とせるんだよ。

非効率だと思うのはダンプにスコップで雪積んで叩いたりしてる人ね。あれってそんなことしてる暇あるならダンプですくっちゃ投げ、すくっちゃ投げってした方が絶対早いんだよ。バシバシ叩いてる間何往復できるってさ。

ワシの場合はいかに早く楽にきれいにして終わるかだからね。それで効率性とか求めるようになるわけだよ。それで普段から除雪エリアはきれいにしておくと。ガタガタになるとその分余計に作業時間かかるし、除雪道具壊す可能性もあるし。
なんだかきれいにするために除雪してんだか、効率よく除雪するために除雪してんだかわかんなくなることあるもんな。

で、まあ今日は時間に少し余裕があったもんで途中ちょこっと遊んでたりして。
まあ除雪車が来るのを待ってたんだけど。これが終わらないとワシの作業も終われないと。
今日は作業中横断歩道の除雪しに来た重機が車道の除雪車が置いてったやつをついでにさらってってくれたから助かったな。その分早く終われたし。でも思う、なんだ、縁石ギリギリまで寄る技術あるじゃねえか・・・。

しかし来週もまた降るとか言ってるでしょ。なに1回降ったらもういいべみたいに調子こいてんだか。
クリスマス寒波、年末年始寒波ってあるけど、今年はもしかしてダブルヘッダーで来るつもりなのかね。


No.6093

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: