DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年04月01日 の日記 ......
■ 積雪ゼロと積雪なしは違う   [ NO. 2022040101-1 ]
こんばんは、センサー式の蛇口に時々おちょくられるレカ郎氏です。

あれって時々手出すと水止まって引っ込めると出るとかふざけたやつあるんだよな。手の位置だったりセンサーの感度だったりするらしいんだが。さらに腹立つのが石鹸もセンサー式ってやつね。出ないから「石鹸切れてんのか?」と思って手引っ込めたらジャっと出るとか。テメェェl!ふざけんなよこの野郎、かなり来てっからな今!」って感じで洗面台に軽くキレてんのね。

あの石鹸もさ、時に石鹸だけ手動式だったりするのあるじゃん。だから手かざして出ないとこれは自動じゃないのか?と思って石鹸出てくるノズルの根元のところ押して見たりして。あれぇ?って2,3回手かざしたらジャっと出たりするんだよな。水のセンサーより石鹸のセンサーの方がよりおバカちゃんってことが多い気がするな。

しかしあの手の洗面台も停電になったら水出ないんだべな。高いんでしょ?ああいうのも。その割にガッサイな。
ああいうの個人宅でつけてるって人いるのかね?まあいるべな。でもなんか嫌。うっとおしくて。確かに自分でレバーとか操作して水出したり止めたりするやつよりは飛沫感染しにくいのかもしらん。直接触れないから。でもなんかウザイじゃん。手洗うだけでも具合悪いことあるんだから、それで顔洗ったり歯磨きしたりするってなるとうっとおしいことこの上ないんじゃないの?
それに細かく水出たり止まったりすることで逆に水代かかったりしそうだし。クルマのアクセルを頻繁にON/OFFすると燃費落ちるのと一緒で電気とか水もON/OFFが多いほどに電気代、水代かかるでしょ。


さて今日のコロナは2033人、札幌が885人、検査数が7561件

先週と比較すると検査数が少ないのに対して感染者数も少なくなってるものの、まあ誤差というか先週の金曜と比較すると横ばいだなと。
ただ確実にまた上昇傾向だからね。なのに入出国を緩和するとか言ってるでしょ。これでハワイとかの海外旅行にも行きやすくなる・・・って、このご時世にそんなことしようとしてるやつ、頭おかしいでしょ。国内旅行ですらどうなのよ?って感じなのに海外とか・・・。
で、海外でばらまいたり拾って来たりするんだべ?
コロナはバカと経済界がばらまいてるようなもんだな。


さて今日から4月で新年度がスタート。4月ともなれば北海道もやっと春めいてくるわけだが、春めいてこなかった・・・。4月一発目は雪だった・・・。この野郎・・・。もう冬は終わったんだよ、引っ込んで 引っ込んで。

でもさ、4月、下手すりゃGW過ぎてから雪なんてことになるのが北海道じゃん。じゃ半年後、10月11月に真夏日になるかったらそれはないんだよな。

今日は上がって4度台、道東方面なんて10cm以上の降雪だって言うし。東京の冬より冬やってんじゃん。

ただそれでも雪解けは進んでるな。昨日の深夜に雪山崩して日当たりに出しておいた雪は半分くらい解けたもの。
今年はちょっと手伝ってやらないといつまでも雪残る状態だからね。いつもならもういいやって放置しておくところだけど。
4月にこんな雪残ってるのってちょっとないな。
でも来週には札幌の積雪もゼロになるとか言ってるでしょ。もうちょっとではあるんだよな。まあ去年はとっくになくなってたけど。

ところでふと疑問に思ったこと。報道で「札幌の根雪がなくなるのは・・・」って言ってたんだよ。
それを聞いて「あ”あ”ん!?」って思ったんだよな。

ってのはさ、根雪って名詞じゃなく状態というか現象を表す言葉じゃないの?と。
根雪とは気象庁の用語では「長期積雪」のことで観測地点における積雪が30日以上継続した状態のことを言うわけだよ。つまり長らく雪が積もってる状態を根雪と言うわけでしょ。
だから根雪がなくなるって言葉はそれでいいような悪いような気がするわけ。少なくとも報道では避けるべき表現ではないかと思うんだよ。言うなら「札幌の根雪終日は来週になりそうです」とか「札幌の積雪がゼロになるのは来週になりそうです」って言い換えるといいんでないかと思ったんだよ。
ちなみに積雪も積雪ゼロと積雪なしは別だったりするんだが。
積雪ゼロは1m未満、積雪なしは全く雪がない状態のこと。

細かいかもしらんけど理系の世界ってそういうの多いんだよな。どうみてもゼロなのに「限りなくゼロに近い」と表現したりして。


でもまあ今年はほんとに長かった。積雪なしになったらお祭りしてもいいぐらいだな。苦労したものみんな・・・。

で、ついにワシも今日からチャリ再開。となるとウォーキングも再開なわけだが、ウォーキング?やるわけねーでしょそんなの。 今まで散々歩き続けて来たんだ、休みだ休み。来週からだな。とは言えなんかまだ歩道がなくなってるようなところも結構あるんだよな・・・。

で、チャリ再開一発目は吹き付ける雪の中だった・・・。ま、前が見えん・・・。
こんなチャリ初日もねえな。昨日同様湿り雪が吹き付けてきやがって。顔で解けるじゃん。で、向かい風だったんだよ。それでなくても濡れた顔でチャリは寒いのに風まであるんだもの、顔だけかじかむかと思ったわ。
日が長いのに雪降ってるからライト点灯だし。
積もりはしないものの、帰り濡れた路面が凍結するかもしらんな・・・と。

しかしまあ早いな。あれだけ苦労して時間かけて歩いてたのにあっという間に着く感じだもんな。ただそのクソ雪のせいでそれを実感してる余裕はあまりなかったけど。
歩兵の半分以下の時間だもんな。今までいかに時間と体力が無駄になってたかだな。

帰りまでにはクソ雪は止んでたし凍結もしてなかったものの、4月一発目を狙ったかのような寒さ。ワシはまだいいよ真冬のかっこでチャリ乗ってるから。春仕様の薄着ってのが結構いるんだよな。

ま、帰りも早いわ。いつもならヤバイくらい遅い時間に出てきてるのにいつも通りに到着だもの。

これが逆だと、なんぼ歩いても着かないってなるんだけどね。ほんとにそうだよ。これだけ歩いてもまだここなの!?とかまだ半分なの?とかね。そういう余計な事考えて歩くと辛くなるから歩兵の時は半分脳死状態で歩くといいんだよ。

しかしまだ雪山がたっぷりあるからね、歩道がフルに開くのは一体いつになるのかしら・・・。

帰りに1年以上ぶりに寄ったコンビニがセミセルフレジになってたっけ。店員商品スキャンしたらぼ〜っと立ってるだけなのね。レジが「お支払方法を選択してください」とか言うからなんのこっちゃ?と思って見たらゼンコ入れるところがあったりしたもんで「ああ、セミセルフにしたのか」と。あれならろくに日本語通じないような外人でも対応出来るわな。日本語ろくに話せなくても立ってることぐらいはできるもの。
完全にセルフにしないのは万引き防止かしらね。


No.6197

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: