DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年04月13日 の日記 ......
■ この寒暖の差の折れ線グラフはカシオペア座状態   [ NO. 2022041301-1 ]
こんばんは、飛行機って向かい風で離着陸するじゃん。でもどうしても真横からしか風吹いてない場合どうすんのかね?と思うレカ郎氏です。

なるべく向かい風になる側から滑走路に入ったり滑走したりするしょ。でも完全に横風って時はどっちからどう離着陸するのかね。突風なんか吹いたら「危ねっ」ってなるんじゃね?
まあそこはパイロットの腕なんだべな。あるいは横風から滑走路に対してどっちかが向かい風になるまで待ってるとか。、もう3日も旋回してんだけど・・・みたいな。ねえよ、燃料切れて落ちんだろ


さて今日のコロナは2713人、札幌が1258人、検査数は8114件

さあだんだんとまたコロナが盛り上がって参りました。検査数が先週の水曜より1300以上減ってるのに感染者は増えてるわけだよ。だから増加幅としては先週の感染者数と今日の感染者数の差だけじゃないはずだな。先週と同じぐらい検査してたらもっともっと増えてるはずだもの。 ドクチン、効いてないよぉぉ〜

最初感染しないためとか何とか言ってたのにすっかり今じゃ重症化しないためとかって話すり替わってるしさ。
政府に都合の悪いことはデマだとか言うけど、どっちがデマでペテンだよと。

ペテンで言うと札幌五輪招致に関して「子供に夢を与えるから」なんだとさ。ふ〜ん・・・
大人が夢を持ったり描いたりできない世の中で、ガキに夢や希望なんか与えられるわけねーべ。 ってどっかのえらい人が言ってたな。

この夢も希望もない世の中でガキに夢だと?バカかって。

ついでに北欧君こと可搬式オービスの稼働やら移動式オービスの使用に関しても、子供たちを守るためとかって言ってるけど、それって今だけだろ?本来北欧君とかって生活道路とかで使う目的だったはずが、あっという間に用途外使用ばっかりじゃねーか。幹線道路で、高速道路上で、夜の暗闇に紛れて幹線道路で・・・これのどこに子供たちを守ることにつながる要素があるんですかね? 最近の悪い大人共はガキをなんかするとすぐダシに使いたがる。そんな大人を見て育つガキに夢や希望なんかねえよ。
そんなことよりまともな生活を営める世の中をガキに用意してやる方がなんぼかマシだべや。ワシらの世代は諸先輩方がそうしてくれなかったんだけど。みてみろ、昔は当たり前だったことが今は高嶺の花になったものばかりじゃねえか。そんな国に夢?希望? 寝言は寝てから言えよ。


さてそんな水曜なわけだが、まあ初夏のような陽気になったかと思えば今日は先月ぐらいの気温だもの。3ヶ月も4ヶ月も季節が行ったり来たりするんじゃねえ。
・・・と言いたいところだが、まあね、あえて言えば「また始まったのか」と。近年毎年そうでしょ。1日1日で着るものが違うっての。カシオペア座じゃあるまいし。アップダウンが激しいW型ってか。

で、今日はと言えば今年初めて隣町へ行ってみることに。ちょっと目的があったもんでね。しかしまあ寒い。寒いけど暑い。どっちなんだよ
いやね、チャリで出たら行きは強い向かい風なわけ。しかも登りでさ、まあチャリが上がっていかないのなんのって。しかも寒いし。
登りがひと段落ついたところで汗かいてたもの。エンジンオーバーヒートしちまうぞこの野郎。

隣まちに入れば今度は向かい風、向きが西向きに変わると思いっきり向かい風だもの。

で、1時間ほどで到着してまずは目的に店へ・・・って閉まってるし!
店先に「本日商品完売のため閉店しました」との張り紙が・・・ そりゃないぜぇぇ この店は油断ならんな・・・。いつになったら気になってる商品を買えることやら・・・。
では次の目的。ちょこっと撮影しに行ってみたらまあまあな結果かなと。まあこれはいいわな。次に近くの産直へ。今時期と言えば既に出てきてる山菜。今だと行者ニンニクとかウドなんかが出てくる頃で、それを狙って行ったらあったぞ。天然もののギョウジャニンニクとウドが。九州産のスイカもあったな。九州っていつ植えたのかしらんけどスイカ取れる時期なんだな。あれってかんかん照りじゃないとうまくできないって言うでしょ。結構手間暇かかるらしいし。よくこんな夏の日差しもない時期に、なんぼ九州とはいえ上手にスイカ作れるよな。

で、帰りがてらに撮影を・・・ってまた向かい風かよ。なして?行きで向かい風なら帰り追い風だべや?
向かい風と交差点ごとでビタビタクソ信号に止められた結果、撮影に間に合わなくなっちまうことに。テメェ・・・。
まあね、最初の店の段階でこうなるだろうなとは思ってたわ。こういう時って大体そうだよ。予定してたことが次々ダメになるやつ。幸運はほとんど来ないくせに、不運だけはなんぼでも来るし連鎖すっからね。そういうもんだ世の中。

で、帰りは途中からいつも通りで戻ってきたわけだが、さすがに足に来てるな。階段が辛い辛い。
で、夜中に今度はチャリの整備。そろそろチャリ2号を稼働させる時期だなと思ってそっちの整備をやったんだよ。新たにライトも買って今までのと交換したし。前回チャリ1号を整備した時に途中まではやってたからね。そんなに時間はかからんかったとはいえ、ついでに庭の畑にまく肥料の準備なんかもしたもの。寒い中。まあチャリ洗車しても凍らないだけまだましだわ。水滴をなんぼ拭いても取れなくてなんだ?と思ってよく見たら凍ってたなんてこともあるからね。
でも道東とかだと今夜はそういう気温まで下がるらしい。数日前夜でも10度前後気温あったのになんなんだこの差は。完全に殺しに来てんだろ。
まあこの前の陽気は試しというか、間違ったというか出落ちみたいなもんだったんでしょきっと。


No.6209

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: