DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年04月17日 の日記 ......
■ 歩道の扱いは意外と雑だったりする   [ NO. 2022041701-1 ]
こんばんは、気象予報士が自分で出した予報が外れてずぶ濡れになったって場合どう思ってんのかね?と思うレカ郎氏です。

どうなんだべね。一応傘持って出て来たけど、俺ダメだな〜と思うのか、それともやっぱしね〜降るんじゃないかと思ってたんだよ〜とか思うのか、それとも「みんなごめん!」って思ってんのか、それとも「外れちゃたものしゃーないしょ」って開き直るのか。

でもさ、あれも国家資格でしょ。つまり医者だと医療ミスしちゃったとか、パイロットなら飛行機落としちゃったみたいなもんじゃん。ならなんかペナルティがあるとか、あるいは、あくまでも予報は予報だもんって言うなら国家資格じゃなく民間の資格に格下げするとかにした方がいんでないかと思ったりして。

まあね・・・運転免許がこれだからね。お前ほんとに免許持ってんの?みたいな運転するやつウジャウジャいること考えれば天気外すことぐらい大した問題じゃないのかもなぁ・・・。
ほんと近年はあきれ返って物も言えん運転するやつが多すぎる。お前運転ナメてっだろ?みたいなやつね。


さて今日のコロナは2113人、札幌が1014人、検査数は4871件

日曜で検査数が減ってるのに2千人を割ってこなくなったぞ。これが検査数2倍になったら4千とか行ってることになるんじゃね?
前ほど急激に増えてるってわけではないかもしらんけど、確実に増えてるな。
誰だ?急激に減少するとか最初言ってたの。言ってることがコロコロ変わるドクチンの問題もそうだけど、どっちがデマ流してるのかよく考えた方がいい。

ま、自分らにとって不都合なことはデマって片づけたいよね。うんうんわかるよ


で、日曜の今日はと言えばどうにもパッとしない天気。ちょこっと降って来たぐらいにして。
でもまあここんところ雨が少ないからね、まだいいんだよ。埃とかで空気は汚いけど。結局さ、1年を通して見ると今ぐらいの時期が一番晴れ続いてるよなって感じなんだよ。去年は1か月ぐらい日照りが続いたなんてのがあったけど、その後ダメダメだったからね。なんか極端な天気が多くなった気がするもの。干ばつになってみたり、その後ひと夏どころか冬を越してずっとなんかすると曇ったり降ったりで時々晴れがあるみたいな天気傾向になったり、豪雪になってみたり、15度も1日で気温差がついてみたり。


で、まず今日もウォーキングなわけだが、今日は試しに日曜のコースを通常ルートで歩いてみることに。先週は一部の場所で全然雪で通れねえってなってたもんで迂回したわけだが、1週間たってどうか。軒下みたいな雪が大量に溜まる場所でもかなり雪消えてきてるところを見ると、大丈夫なんじゃないかってんで行ってみたわけ。
まあ、除雪しないどころかメンテナンスもろくにしない歩道だからね。雪解け終わりましたって状態になってるだけで汚いんだ。雪に含まれてた汚れが残されてて。折れた枝はそのまんま、トゲトゲのニセカアシアの細い若木も雪で折れて歩道の方に倒れてきってもそのまんま。
若木っても去年ひこばえみたいな感じで細っこいのが歩道脇からにょろにょろ出てきてたやつね。

で、問題の箇所。除雪しないどころか車道を除雪した雪を寄せてためてそのまんまになってる歩道はどうなってるのかと思ったら、まあギリギリ人1人分通れるぐらい歩道は出てきてるんだよ。縁石の上とかだけど。ただ一番ダメな20mくらいの距離は全く歩道を歩け状態じゃないもんで車道に降りなきゃいかんというね。しかも汚いんだこれが。
歩く分だけでも雪割りすれば解けるの早いんだろうけどね。ちょっとあそこまでスコップ背負ってくのは嫌だよなぁ。
しかも周りに雪すっかりなくなってきてる中除雪道具担いで歩くという異様な光景になっちまうし。
でも考えて見りゃ一番近くの砂箱に砂がない時はその近くまでダンプ引きずって採りに行くことはあるんだよな。そこの砂箱は利用者少ないし車道側向いてるから他で砂切れててもそこだけは確実に手に入るもんで。往復が緩くないけど。

そういやどこでもやってるのか知らんけど、ウチから一番近い砂箱、シーズン終わったら今年はPPバンド撒いて蓋開かなくしてあるんだよな。砂は中にびっしり入ってんだけど、必要ない時に持っていけないようになってるんだよ。
まあね、あの滑り止め砂関係でも4億くらいかかってるって言うからさ。夏の間絶対必要ないもんだもの、なのに勝手に私的利用で持ってかれたりしたらたまらんもんな。
個人利用だけでなく、下手すりゃ業者が持ちだしてる可能性もありそうだし。舗装材にするとかインターロッキングで使うとかで。
今年初めてそんな光景見たんだが、もしかして市の方に私的利用してるのがいるぞって通報入ったのかもしらんな。
ついでに春先道路に雪出す犯罪者もビッシビシ取り締まってくれや。

で、その後はいつものごとくなわけだが、今日はそのついでに撮影を少々。さてそろそろお時間だなと思ったら急に雲が切れて太陽が、逆光がさしてきやがったりなんかして。
でもさ、前回行った時はまだかろうじて撮れる明るさだったのに今はまだはっきり太陽さんが出てるんだからあれから随分日が長くなったもんだ。
今1月2月なら真っ暗けって時間でもすっかり明るい時間になってるもの。

冬場除雪しててよく思うよ。4時とか5時頃だと、今真っ暗だけど、夏場なら明るい時間なんだよな〜と。
年中同じ時間に日が出て沈む赤道付近じゃまずないなこういう変化は。

月の大きさも大きくなった気がするんだよ。なんか見かけの大きさに変化が出るのは未だにこれって理論がないらしいんだが、距離感にあるのかもしらんな。月は夏場は太陽と逆で空の低い高度を通過してって冬場に高度が高くなるでしょ。この距離感で大きさも違って見えるのかも知らんな。冬の月はより高いところに上がるから余計に寒々しいんだよな。

で、明日は厄介な行事第一弾がお待ちかね。まあ今回は次の日も行くってのはしないつもりだからまだいいのかもしらんが、いちいち遠いんだよな、病院がさ・・・。


No.6213

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: