DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年04月20日 の日記 ......
■ 雪が終わったら今度は風と花粉   [ NO. 2022042001-1 ]
こんばんは、なんで採血の時親指を中に入れて手握るのかね?と思うレカ郎氏です。

その方が採血しやすいからってのが理由らしい。けして霊柩車と同じ理由ではない。今そんなガキいねえよなぁ〜霊柩車見たら親指隠すってやってるの。今のガキにそれそもそも通じないべ。
でも昔そんなことやってたっけ?とも思うんだよな。だから握るものならなんでもいいらしい。 さすがにポコチン握るのはマズイもんなぁ・・・。あるいは看護師の乳とか。興奮して採血した以上に血出るべや。

でも採血する時「しびれてないですか?」とか聞かれるしょ。「え?しびれることがあるの?」とワシは思うんだよ。神経とか傷つける恐れありなの?みたいなさ。

あの採血も大体腕の関節のところでやるしょ。で、駆血帯ってあの腕縛るやつで縛って血管浮かせてやるじゃん。で、針注すとすぐ血管に達してるしょ。こんな浅いところに血管あったらなんかあった時ヤバイんじゃね?って思うんだよな。なんかの拍子に刃物間違ってかすっただけで血管に達しちゃうんじゃね?とかさ。

腕の関節ならいいけど、手の甲、足の甲に針さすと痛てーんだよな。採血だの点滴だのやりまくってると血管だんだん硬くなったりして使えなくなるじゃん。そうするとそいう痛いところを使うしかなくなるんだよ。

でも想像しただけで経験したことないけどうずくというか、ゾっとするのは腰椎に注射したりするやつだな。骨だぜ骨・・・。痛くないわけねーもんな。経験しなくても分かるよ。それに下手すると販推不随のおまけつきでしょ。


さて今日のコロナは3058人、札幌が1209人、検査数は8314件

久々に3千人台来たぜ。ま、こうなるって言ったでしょ。4千件の検査で2千前後の数字だったんだから倍になれば感染者数も倍になると。単純なことだ。
でも札幌の感染者数が劇的に増えてるってわけではないんだよな。むしろ地方の方が増えてる感じだし。なぜなんだ・・・・。
まあ1つ仮説としてありそうなのは、都市部は感染者数をごまかしてる、つまり検査を絞ってる可能性があるな。

しかしまあマスクを外す時はコロナが終息した時だとかって医者達が言ってるけどさ、で?それはいつなわけ?全然そのめどが立たないんだけど?と。
使い分けでいいと思うんだよ。だって誰もいない深夜歩いてる時とかでもマスクしてる人いるでしょ。誰に対して、何に対してしてるの?って思うんだよな。道路の反対側に人いるだけでマスクしてるとかさ。うつらねーから、こんだけ離れてたら大丈夫だから。

マスクもON/OFFだと思うんだよ。そんなに人がいるわけでもない状況でそこら辺歩く分にはマスクなしでもワシはいいと思うわけ。外なわけだしさ。混んでる乗り物の中、屋内、外でも人が多い場所ならON、それ以外ならOFFでいいと思うんだよな。そんなことより、わざわざマスク外して「カァァァァッ!!ペッ!」てタン吐くやつの方が問題ありだと思うんだよ。この前もいたしさ。ひっぱたいてやりたい事案だな。お前何のためにマスクしてんだ?てほんと思うもの。結局は厄介ごとにならないため、魔除けみたいな感じでしてるだけで飛沫感染防止とかみじんも頭にないやつなんだろうな。頭にちょっとでも飛沫感染というのがあればそんなことするわけねーし。
ついでに言えば、お前はウンコしても手洗わないやつだろって思うもの。

ほんとさ、店の便所とか見てると8割9割はちゃんと手洗ってねえよ。アルコールで消毒すればいいんだもんってか?それがどこまで有効なもんなのかねぇ。手首まで消毒してるとは思えないんだけど。
結局日本人の衛生レベルなんてこんなもんよ。

だからさ、コロナに感染した人としてない人の行動パターンってのを細かく分析してもらいたいもんだな。どこへ出入りしてたとか、手洗いはどの程度してるとか。


で、水曜なわけだが今日は快晴で春の日差しが実に心地いい日ではあったんだが、ただ風が・・・。まあ暴風バカ風注意報だもの。 そんなもんねえよ
春の札幌圏はこれだから困る。で、風が強いとアレルギーが出るのも困る。
もうさ、カバノキ類に雄花がブラブラ下がってんだこれが。花粉飛ぶ飛ぶ。白樺もそうだけど同じ部類のハンノキなんてでっかい雄花下がってるからね。ハンノキに対してチョウノキ持ってくるぞ。 丁半揃いました!  じゃねえよ、そんな木ねーし。

でもどうなのかね、ワシが内地行ったらスギ花粉で花粉症が出るんだろうか。逆にスギ花粉の人が北海道でシラカバ花粉にさらされてもやっぱし花粉症になるんだべか?

で、まず今日もウォーキングなわけだが風が強いんだこれが。気温は19度近くまで上がってたらしいけど風で台無しだもの。この札幌圏の強風は下手すると初夏過ぎてもまだ続いてたりするからね。
やっと水曜のウォーキングコースに今年初めて行ったんだが、ほとんど雪の姿はもうなくなってたな。そろそろフキノトウ採りに行ってもいいんでないか?と思ってんだけどね。あれもタイミングがさ・・・。

で、戻ってきてからいつものごとく出かけるわけだが、今日も南風ってんで行きは楽だけど帰りはその2倍も3倍も大変というパターン。登りで向かい風だもの。
で、まずはちょっと撮影へ。こういう日はチャリ止めておくのも気使うんだよ。風で倒れるから。
で、その後本来の目的地へ向かうわけだが向きが変わるとすぐ向かい風。こういう日にペダルの重いチャリUには乗りたくねーんだよなぁ・・・。

で、問題の帰りだ。もうショッパナから向かい風だもの。漕いでも漕いでもチャリが進んでいかん。特にビル風で暴風が吹き荒れる地点にはうんざりだもの。経路上に3か所あるんだが、ここは歩きでも嫌だもんな。1か所なんて年中ビル風がひどいから木曲がって生えてるもの。襟裳岬かよって。
歩きでも冬場こういうところは吹雪の日だと余計に吹雪いてるから前向けないんだよな。吹き溜まりでいきなり歩道なくなってるとかもあるし。
今回の冬で一番すごい吹き溜まりは背丈超えてたことあったっけね。その上乗り越えていくしかなかったもの。
翌日までに除雪入ったあと見たら、切り通した吹き溜まりの壁が2m超えてたし。
ってなことになってた雪も今はすっかり消滅・・・。でも半年前とかじゃないんだよ。たかが2か月3か月前の話だからね。2ヶ月3ヶ月ったら妊娠がわかるぐらいの期間じゃねえか。 あ〜、それぐらい前に夫婦ゴムいらずでヤったんだ・・・みたいな。 やめろぉ。 まだ夫婦じゃないかもしらんけど。 よせよ

ま、ほんとにひどい風なわけだが、もう1つ風が吹くと参るのがあるんだよ。それが車庫。シャッターがうるせーんだ、ガタガタガタガタ。車庫内で作業してるとほんとまいるのよ。チャリをシャッターによしかけてもダメなんだよな。明日も強風が吹き荒れるとか言ってるもの。雪が終わったと思ったら風かよ・・・・。


No.6216

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: