DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年05月24日 の日記 ......
■ 昔コンセントプラグを差し込みって言ってなかった?   [ NO. 2022052401-1 ]
こんばんは、未だに除雪の後遺症が治らんレカ郎氏です。

いやほんとにさ。左腕が痛くて。腕を後ろに回すと体から後ろに行ったら痛いとか、ちょっとしたものを上からつかんで持ち上げると傷むとかなんだよ。全然治る気配ないし。で、ワシだけじゃないんだよ。結構周りにそういうのがいるわけ。しかもみんな左腕。右利きなんだよ。え?利き手じゃなく?ってなるんだが、この前スコップで土掘り返してる時分かったもの。左で結構スコップ支えてんだよな。「あ、これか!」ってなったもんな。これいつ治るんだべね。一生治らん不治の病とか・・・。


で、今日のコロナは1369人、札幌が354人、検査数は4494件
そろそろ検査数が上がって来てもいいんだけどね。制御してるってか?
しかしなんだね。政府が屋外で人との距離が取れてればマスクいらんって言ってるのに外してる人少ないな。ある意味みんなマスク外すのに恐怖してんじゃないの?と。しかしよくしてるねあんなもん。走ってる人もしてるでしょ。あ、あれはもしかしてわざとか?そういうトレーニングあるでしょ、呼吸しにくいマスクわざとつけてトレーニングするっての。ワシは嫌だけど。


しかしまああれだね、せっかく釣り上げたカズイを落とすとか前代未聞じゃん。 カズイじゃねえって、カズワンだって。
最初聞いた時冗談かと思ったし。でもさ、救助中に救助した人落とすとかってのも過去にあったしなぁ。
これはサルベージ会社必死になってあげるべな。でないと落としただけで汚点がついたのに、落としました、取れなくなっちゃいましただったらさらに汚点がつくもんな。そうなりゃあの会社に任せられんなってなって仕事の依頼来なくなっちゃうもの。
手すりが取れてロープが切れたって、ドリフとかギャグマンガの世界じゃねえかそれ・・・。
しかもわざとみたいにさらに深いところに沈むって・・。180mったら深海の一歩手前だべさ。深海の定義って200m以下だからね。そんなところに潜水出来るもんなのかしら。
それにあんな岸から見えるようなところなのにそんな深い海が広がってんだな〜ってのも分かったな。富山湾とかみたい。

で、あのカズイも中古なんだってね。元々は85年に瀬戸内海の渡船として作られたもので、本来あんな荒れた海を運行するものじゃないらしい。
で、その後個人所有なんかを経て・・・ってどんな個人だそれも・・・と思ったんだが、17年くらい前に知床観光船が買ってその時にカズイになったんだとか。まあ大体新製からの年数のウチ半分は知床観光船にいる船舶ってことになるわな。
まあねぇ、この辺りからも会社の考え方ってのがわかる気がするな。船ならなんでもいいみたいな。本来そういう目的で使うものでも荒れることがある海で使うものでもないってんだから。よく今まで耐えて来たもんだ。


で、そんな今日は火曜なわけだが、おおむね晴れ。久々に風も弱かったな。
ただ気温がなんかいまいち。北風だったからかギリギリ20度に届いた程度。
で、今日はまずウォーキングから。なんか明るい時にやるの久々な気が・・・。
しかも今日は一番長いコースと来た。正直あんまし好きなコースではないんだな。ってのはアップダウンが多いから。極端に負荷がかかったり、逆に負荷が抜けちゃったりするんだよ。だからジムなんかでランニングマシーン使って走ったりしてる人がいるんだろうなというのはなんとなくわかる。一定の負荷で休みなく走り続けたいとかって人は。ただランニングマシーンで走るのと実際走るのとではやっぱり違うんだよ。

で、戻ってきてからちょこっと作業を。昨日コンセントプラグを買ってきたもんで、接触不良を起こしてる家電の修理をしたんだよ。でもすぐに終了。
接続端子もってなかった・・・。クワガタ端子とかキボシとかはあるんだけど、R型端子って先っぽがリングになってるやつがない。んー仕方ないってんで出かけるついでもあったもんだから買いに行くことに。昨日やっぱし一緒に買うべきだったか。
で、出かけるわけだが昨日行った店と同じ系列の別の店舗へ。しかし店舗が変わっても過疎ってるのはかわんねえなぁ〜。昨日もそうだったけど店内に客ほとんどいねーし。人がいるなと思えば店員なんだよ。土日しか稼げねんじゃね?平日はある意味休みでもいいぐらいだな。あるいは月、水、金は休みとかね。

で、端子を買ったわけだが今日は年間保証つかなかったな・・・。
その後1週間ぶりにいつものところへ。かれこれ2週間行ってなかったな。この間今日含めて2回だけだもの。することなけりゃそうなるわ。でもあれだ、ある意味ワシのGWみたいなもんだったな。いいGWだったよ。結構やることあるもんで足りないぐらいだったもんな。

で、帰ってから夜に作業をしたわけだが、しかしなんだね。ワシの工具は汚いね。別にチャリいじったわけじゃないのに手が真っ黒け。チャリいじってる時汚い手で工具いじるからそうなるんだけど。

で、まず断線してるらしいコードを断線してる辺りからチョッキンして被覆を剥くわけだよ。まあ包茎手術みたいなもんだ。
で、端子に入れるわけだが、端子に入らねえ・・・。コードの被覆部分が太くて入らんわけだ。でもこのサイズしかないよ?ってんで無理やり入れて電工ペンチでかしめるわけ。持っててよかった電工ペンチ。
当然絶縁用のスリーブを入れようとしても入らんわな。
で、プラグに固定して一応できましたとさ。結構むりっくり閉めたけど。
で、今回の作業最大の山場を迎えるわけだ。コンセントに差す・・・。 緊張の一瞬だこれが。だってワシだから作業したのが。コンセント差し込んだ瞬間ショートするとか火花出て停電するとかありえるわけ。
コンセントに今差し込みました! おっと何も起きない!成功、成功です!今回の作業は見事成功です。

まだわからんぞ、電源入れたらその瞬間・・・かも知らんしと思ってスイッチ入れたらセーフ。なんとか直せたらしい。元々コードが短いんだよっって思ってたのにさらに短くなったけど。
しかしなんでこんなことになったかね。普段は箱に入れて保管してるのに。
問題は今後使用中にコンセントプラグから火吹いたりしないかだな。それ一番こえーな。直ったと見せかけておいて・・・ってやつ。
電気関係はほんと嫌だな。


No.6250

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: