こんばんは、節電したら2000ポイントやるとか言っておきながら、選挙に行ったらポイントやるとか言い出さないのはなぜだ?と思うレカ郎氏です。
まあそもそも自発的に投票に行かないのが問題ありだけど。自分の国のことをしっかり考えて判断しなきゃならんのに。結果的に自分の生活に直撃するはなしでしょうよ。
ただ、政府が積極的に投票を呼び掛けてるかと言えばそうではないな。なぜか、自公としては投票に行かれると困るから。特にカルト公明なんてそうでしょ。あんなん自民教に引っ付いてるから与党ヅラ出来てるだけで、単独なら社民党同様消滅も待ったなしみたいな支持率と議席数でしょ。
怪しげなドクチンや節電にはなんだかよくわからん、どこでどう使えばいいのかわからんようなポイントだかってのをつけてよこすのに、投票には一切そういう特典がないのはおかしいよな。本来こっちもやるべきなんだよ。それに政府お得意のマイナンバーとかいうクソ制度もあるんだし、それでやろうと思えば出欠確認だってできるわけでしょ。政府が積極的に投票率を上げようとしない、これはフェアではないな。こういうことから見ると、やっぱり都合が悪いから投票率を上げようとしないんだよ。こういうことしかできない、正々堂々とできないのに政権だとさ。 それに節電したら2000ポイントってのも国民をバカにしてるわ。サルカニ合戦みたいなもんだとワシは思うもの。自分らはうまい熟れた実を食いまくって、テメーらはこの青いカキでも食ってろって自民党サルが木の上から青い実を国民に投げつけて来てるみたいな。 で、サルカニ合戦と違うのは、国民の側に見方がいないってのと、自民党サルと「そうだそうだ」と横で行ってる公明というのがいるってやつだな。
もう選挙で政治がどうのとか国がどうのってのは時代に合わないんだから、選挙制度というのを根本から見直すべきだとは思うけど。どうせ選挙したって選んでねえようなのが議員になってたり、実権握ってんのは官僚だったりするわけだし。あず政治に参加しないやつらは頭数に最初から入れなくていい、これだと思うけど。
さて今日のコロナは550人、札幌が221人、検査数は2178件
まあ減ってはいるようだな。でもこの辺が下限かもわからん。
で、行ってまいりました3年ぶりのイベント。100%開催じゃなく、閉会式もないってどうも締まらない感じではあったものの、1滴も雨降らんで済んだのは奇跡だな。こんなこと何年振りよ?って感じだもの。どうあっても必ず降ってたから。ひどい年は豪雨だったからね。それが一時「ん!?怪しいんでないの?」って空もようになったり、念のためレインコート持ち歩いたりってのはあったけど、結局1滴も降らないで済んだ、これだけでも奇跡だわ。今までから考えればありえない話だもの。今回屋内は一切ダメだったから降ったら地獄を見たもの。でもあれだな、コロナ対策とはいえさ、スポーツとかライブとかではもう100%入れてやってたりするんでしょ?なら100%で開催でもよかったんでないかと思うんだけどね。
で、土曜はG氏と会場の洞爺湖へ向かうわけだが、今回から親戚が参戦。中山峠で待ち合わせて一緒に行ったわけなんだが、1台でも駐車場確保が難しいのに2台かよ・・・と。ある意味あれはなるべく少ない人数で行動する方がいいんだよ。駐車場も宿も限られてるから。ただ土曜は参加者がちょっとやっぱし少なめだったもんで、3年ぶりに洞爺湖行ったけど、初めて比較的すんなり駐車場に入れたし。
1日目は親戚とは途中で別行動してワシらは撮影したりなんかしてたわけだが、やっぱり「本来ならこの時間トークショーとかなんだよな」とか思っちゃってさ。
17時で大体の催しも終わりなもんで早々に飯食ってホテル入りだし。 ただその後洞爺湖と言えばロングラン花火大会なわけでしょ。なもんでそれを見に・・・というか撮りに行ったもの。三脚はそのために持ってったみたいな。 夕方強風が吹いてたもんで花火ヤバいな〜と思ったものの、その頃には風収まりつつあったからなんとか花火がそれほど流されずにすんだものの、撮影の結果としてはいまいちかと。これは腕の問題。
でもこんなイベントやってる時なのに修学旅行が来てる宿があったな。ダァァァっと貸切バスが宿の前にいたもの。内地の高校みたいだったけど、温泉街、そして宿の中がカオスな状態になってるの見てどう思ったのかしら。
で、今日は午前中別行動。本来ならトークショーとかあるからありえない時間に、念願だった洞爺湖の浮見堂までシャトルバスで行ってみたわけ。前回行きそこなって、次回だなって言ってたもののコロナっちまって2回も中止と来たもんだ。 シャトルバスっても通常の路線バスなら結構高い料金取られるぐらいの距離がただだから。ただってもパンフレッツ買ってるから乗れるからただではないんだけど。 今年でワシらはやっと10回目の参戦が出来たわけだが、初めて行った場所だったんだよ。ただ天気がいまいちなもんで撮影しても色が出ない・・・。でも高望みはできまい。降らなかっただけでも奇跡なんだから。
バスが1時間に1本なもんで時間に追われる形にはなったものの、昼頃会場に戻ったらなんとコロナ前ぐらいの人出。土曜とは人数が明らかに違う。主催者曰く、洞爺湖にこれだけ人が来てるのを見たのはコロナ後は初めてだったらしい。確かに久々に行ってみたら力尽きて潰れてる店とか結構あったからね。ワシらがイベントに行き始めた頃はワシが修学旅行で泊まった洞爺パークホテルまで閉館してたりってあちこち廃ホテルとかつぶれた店が並んでてさみしい感じになってたのが今は随分復活してきてたもの。ただコロナでそれにブレーキがかかった感じだな。ま、人生何があるかわからんけどこういうことがあるとはちょっと考えんわ。
で、昼飯食った後は遊覧船で中島へ。中島のシステムも随分変わったな〜。前は結構自由に森の中へ入れたのに今は14時半で終了だもの。ちょっと早くねえか? 森林博物館も新しくなったって言うけど、正直前の方がよかったかも。あれは200円じゃなくタダでもいいくらいのレベル。1回入ればいいかな〜じゃダメだと思うのよね。
で、30分後の遊覧船で戻ったわけだが、まあ無事沈没することもなく戻って来れたと。 カズイじゃねえから。 まあカズイと違って沈没してもどっかに流れちまうってことはないだろうけど、
で、土産を買ったりしつつ16時には撤退モードで温泉へ。いつもなら閉会式を見てる時間なのに今年はない・・・、いや、あるけど動画配信での閉会式だもの。見たら湖上で足漕ぎスワンに実行委員長とか乗って閉会式撮影してんだもの。なんで足漕ぎスワン?委員長波で船酔いしてるし。
で、今日行った温泉も数年前には廃ホテルだったところ。雨降ってる中布団が干しっぱなしになってたっけな。 それが見事に復活したわけだが、ただ中国資本だから・・・。
で、早々と撤退。ただ今日は目的があって、サイロ展望台でしか売ってない土産を買おうと思ったわけ。時間も18時までって確認してたわけだが、行ってみると17時で閉店・・・。か弱い女を騙さないでしょ。 誰がか弱い女だって?
帰りはワシがウチまで運転してきたんだが、どうにもおかしいのが多かったな、速度が一定じゃなく時々蛇行して走ってるリアハッチつぶれたレンタカーとか、やったら遅かったり早かったりしてうっとおしい下手くそ蛇行野郎を途中2車線になったところで追い抜いたらすぐ後で猛進してきて追い越し返してきたし。あ、コイツヤベーやつだ・・・って「おめーみたいのはその先で捕まっちまえ」ってこっちが減速してかな〜り距離をとったのに、しばらくしたら前にいるんだよ。あれ相当ヤベーやつだぞ。K察なら職質かけるレベルだわ。 ああいうまともな運転できないのにまでなぜか免許交付するから世の中おかしくなる。そして煽り運転なんてのも出てくる。 この場合あいつが煽りに出て来るか、それとも煽られたり、煽ってねえのに追い抜いて前に入りでもしたら「煽られてる、イヤァァァァ〜」とかって自意識過剰で通報するんだろうな。煽られる側にも時に問題があることもある。 ま、運転1つまともにできない現代人、スペック低すぎだろ。
ま、なんとか3年ぶりに開催になったイベントながら、さて来年はどうなのか。前は5年先が見通せないとか言ってたけど、今はもう一寸先は闇だからね。来年どころか半年先のことすらんわかりゃしないし、来年の今頃は最強コロナで苦しんでるかもしらんし、100%で開催してるかもしらんし、それはなってみないと分からんなぁ。毎年開催が当たり前って時代、前は当たり前に出来てたことができなくなっちまったんだよ、クソウィルスのせいで。
No.6283 |
|