DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年09月11日 の日記 ......
■ メインの作業より付帯作業に手間がかかることってよくある   [ NO. 2022091101-1 ]
こんばんは、ハリセンって突っ込み入れる時ぐらいしか使い道ないよねって思うレカ郎氏です。

突っ込み専用の道具。突っ込み入れるには優れてるよな。自作できるし、この野郎って相手殴ってもダメージ少ないし。でもそれ以外使い道がない、転用ができんという。
ハリセンって最初に使ったのチャンバラトリオじゃなかったっけか?


さて今日のコロナは3295人、札幌が1371人、検査数は4508件

昨日が1万件超えの検査数で今日は半分にも満たない検査数で感染者数がさほど変わらないってどういうこっちゃ。

でもまあね、油断するわけではないけど、札幌市民で見れば200万都市札幌で1371人の感染者だから、ここだけ見るとたいしたことないような気もするな。


で、日曜なわけだが今日も晴れ、ただここ数日思うのは、空が空きなんだ。刷毛で書いたような流れるような感じの雲だったり、イワシ雲だったり・・・。気温は夏っぽくても空は秋なんだこれが。

そんな今日はまずウォーキング。今日は湿度が高めだったもんで行って帰ってくるまでに汗だくに。その後やったのが庭仕事。 ジジイかよ

いやね、八列とうきび全部収穫終わってこの後さらに実気配もないもんだから、もう処分してもいいだろうってんでさ、引っこ抜いて切り刻んで埋めたんだよ。まさに循環式農業。
意外に早いもんよ。ワシは毎年収穫が終わったものはゴミに出さないで埋めちゃうんだよ。でも次の年の春土起こしてもあんまり出てこないからね。ちゃんと分解されてんだよ。

で、残るは先月植えた大根なんだがどうにも生育がよろしくない。なんだこれは。とりあえず水をやることに。ここのところまとまった雨ってのがないもんだからもしかして水不足かな〜と思って。ワシが水やりするったらこれでもかってぐらいやるからね。実際ちょろっとやったぐらいじゃ土にそれほどしみ込んでないんだよ。掘ってみればわかる。だから雨はすごいな〜って思うんだよ。

で、それが終わってから2日ぶりに出かけるわけだが、そんなことしてたもんだから今日はちょっと寄りたいところがあったのに時間がなくて寄れずじまい。
今日はちょこっと早めに撤退してその後撮影をちょっとしてたわけ。昨日が中秋の名月だったわけだが、まだまだ見かけは満月ってんで、なんとかこれを生かして撮影できんかと。結果として月との位置関係がよくなくてダメダメに。その代わりせっかくカメラ持ってきてるしってんで、前から気になってたところの撮影を。

んー撮影したの先週の花火大会以来だな。撮らないったらピッタリ撮らんからね。

で、今日はこれで終わりではない。若干時間に余裕があったもんで、今日の夜は木曜にスポーク折れたチャリ2号の故障対応をやることに。

これがさ、ナンマラめんどくせんだわ。車輪降ろすのがまずめんどくさい。ブレーキ関係の部品を全部外してチェーンを外してから車輪降ろして、今回はブレーキ側のスポークが折れてるもんだからブレーキを外して、車輪についてるドラムをドラム抜きで抜くわけだ。まあまだブレーキ側でよかったわ。ブレーキ側だとドラム抜きで比較的楽に抜けるんだよ。問題はギア側で、専門の工具をギアの所定の場所に突っ込んで、その工具をモンキーで回すんだが、これがガンガンにしまっててまあ回らない。漕ぐほどに締まる構造になってっからね。もうダメじゃないかと思うこともあるし。

で、最後にタイヤとチューブを外してやっと作業出来るわけだ。
折れたスポークを除去してハブ側からスポークを通して外周まで伸ばしたらニップルを回してでテンションかけてくわけだが、ここからがまためんどくさいんだ。振れ取り作業だもの。これがさ、こんがらがると何がどうなってんのかわかんなくなってくるんだよな。

ただ、今回は一発で決まった。ま、こんなもんかなととりあえず車輪を回してみたらほとんど横ブレしてない・・・。おお?っと思って車体に入れてさらに細かく見たら若干は振れが出てるものの微調整で済むレベル。 うまね!   偶然だ偶然
ここでわけわかんなくなると1時間とか2時間格闘しなきゃならなくなるんだよ。スポーク交換なんかよりずっとその付帯作業に時間がかかるというのがスポーク修理なわけなんだなこれが。

今回も車体に組み込む時にトラブル発生。組み上げてから車輪回すと1速にギアを入れたら変速機がスポークにぶつかるわけ。取り付け位置を変えてもぶつかるもんだからそこから変速機調整だもの。まあほんと手間のかかるやつだこと。
なんかさ、そろそろスポーク折れそうな予感してたんだよ。で、もう1つ嫌な予感。
今日は組み立てて変速機調整までやったわけだが、まだ試運転はしてないわけ。チェーンカバーとか取り付けてねえし。
で、この試運転が終わって問題なしってなって運用に復帰した途端今度は別なスポークがまた折れるなんて悪夢のようなことが起きるんでないかと思ってさ。
こんなこと繰り返してるうち気づいたら32本全部交換してたりして。そろそろスポークのストック分も調達しておかねばならんかねぇ・・・。


No.6360

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: