こんばんは、みんな服着たくて来てるのか、それとも着なきゃいけないから来てるのか・・・と思うレカ郎氏です。
まあワシは着なきゃいけないから着てる方だな・・・ってオイッ!! まあそれはほんの軽い冗談で寒いから着てるってところか。
でもさ、生まれた時から裸族だったら外全裸で歩くのも恥ずかしいとかいけないこととか服着なきゃいけないって感覚持ち合わせてないんじゃない?意外とみんな生まれた時から服は着るもんだと刷り込まれてるからそういうもんだと思ってるだけかもしらんし。
他にも親の存在ってもそうだよな。だってこの人が親ですって自分で見たわけじゃないじゃん。生まれた時から親って教えられてるからそう思ってるだけかもしれないじゃん。実際幼くして里子に出された子はいい加減歳いってから実はあなたはほんとの子じゃないの・・・って知らされて「ガビーン(死語)」ってなることもあるらしいでしょ。世の中そういうもんだって教え込まれてるからそうなんだと思ってるだけってこと結構あるように思うんだよな。 ほら、冒頭の全裸の話が急に深い話になったじゃないか。 なってねーよ
さて今日のコロナは2168人、札幌が970人。
来た、ついに検査数、陽性率の公表取りやめだとさ。でもこの2つが一番重要な数字なんだけど?日ごとの感染者数なんて実際たいした問題じゃないから。大きく曜日によって増減するわけだから。分母である検査数と照らし合わせて初めて意味を成す数字が感染者数で、それ単体で見たってなんの意味もないんだよ。だから今日の札幌だって10月以来の3桁とか言ってるけど、実際検査数を見てみなきゃ減ったかどうか、その3桁が少ないのかどうかもわかんないわけじゃない。3桁の感染者数でも検査数がえらい少なきゃ陽性率が上がるわけで、100%超えてるなんてまたバカなことになってるかもわかんないでしょ。その感染者数の信頼性を確立させるのに必要なのが検査数と陽性率のはずなんだけどね。この数字を隠すようになったってことはよほどまずい事情があったりするんでしょうなぁ。ま、今日2千人台でしょ、ってことはろくに検査してねえな。それと下手すりゃまた陽性率が100%超えてるかもしらんし。
で、週明け月曜なわけだが、ようやく札幌に関しちゃクソ雪も落ち着いたものの、ウチの部落は寒すぎる。何マイナス13度って。ハンカクサイでしょいい加減。これが1月2月ならまだしもまだ12月だから。ほんと今年の12月はクソ寒い12月だわ。
でもまあ空知方面とか北陸・東北は大変だな。けして他人事に思えないもの、去年の豪雪経験してるから。それに向こうの雪って湿り雪でしょ。そんなんで1mも2mも降られたらどうしていいかわからんだろうなって思うもの。人力じゃお手上げじゃんあんなクッソ重たいの。軽い雪はまだ押せるし、降ったら降った分そのままじゃないからまだいいんだよ。あの湿り雪は押せないし、降ったら降った分そのまんまだからそのうちかさが減るとかじゃないからさ。冷え込めばガチガチに凍り付くし。ほんと空から降ってくるものの中で一番タチが悪いってのが湿り雪だと思うんだよ。着てるものはベチャベチャになるし。昨シーズンその湿り雪でドカ雪ってのが何度もあったからさ、最終的に着るものなくなってレインコート着て除雪してたもの。 だからワシは言うんだよ。なんぼ寒くてもいいからその代わり降るんじゃねえって。寒いのと雪降るのどっちがいいかったらまだ寒い方だな。雪なんてほんともう嫌っ!見るだけで反吐が出るほど嫌だわ。
雪降って喜んでるのもいたりするけどさ、そういうの見聞きすると「おめえの住んでるところが豪雪になっちまえ」と思うもんな。それでも同じことが言えるかだよ。 北海道なんて来年の春まで毎日が災害みたいなもんだからね。5cm降っただけで大雪警報出て混乱できるところがうらやましいわ。それぜってーバカにしてんだろ。
で、今日はと言えば床屋へ。そろそろ行かなきゃならんなとは思ってたんだが、この前雪降ってる中除雪してたら解けた雪が再凍結してつららになって下がったわけ。それが顔に時々触れて気持ち悪いやらシャッコイやら。これはもうぶった切りに行かねばならんな、それに時期的に来週は予約だらけになっていけなくなるだろうから行くなら今週だなと思ってすぐ予約して今日にしたんだよ。 やれ帰省する前にだとか、新年をサッパリして迎えたいとかなんとかで散髪する人も多いわけでしょ。だから今のうちだと思って。
でもまあ若干行く時期が遅かったな。おかげでまず駅前のバスターミナルまで行くのが大変になっちまった。チャリなら10分15分でも徒歩だと30分。時間が結構迫ってたからガンガン歩いてったもんで25分で着いたけど。、まあどこ行くんでも遠い。チャリで駅まで行けてるうちにほんとは行くべきだったな。 かといってじゃバスターミナルまでウチからバスで行こうにもバスがねえし。なんだよ1時間に1本って。まだいいよ、2時間に1本の時間帯もあるからね。どんだけクソ田舎なんだって。そして元々クソ田舎なのに近年さらに不便になってってクソさ加減に磨きがかかってるもんな。お世辞にも住みよい場所とは言えん。
で、やっと床屋に到着。渋滞しててバス送れるかと思ったけどほぼ問題なく到着。
今日はワシが最後の客だってんでやけに時間かけてやってたなぁ。1時間半かかってたもの。おかげで店に入る前に帰りのバスの時間バス停で見てったのに、その次のバスになっちまった。これも1時間に1本だからね。そんなんばっかし。 いや、でも実際1時間に1本なんてバス路線札幌でもザラだよ。よくて1時間に2本だから。よほど需要がない限りはこれ以上の本数の路線ってないな。 首都圏辺りじゃ「いや〜参った参った、こっちの方バスもしくは列車が1時間に1本しかないからさ〜」なんて言ってたりするけど、札幌じゃそれ当たり前だから。なんも珍しくないから。 もっと田舎行くと2時間3時間おきなんて当たり前だからね。どこに日中時間帯なのに8時間も9時間も次の汽車まで時間が空くなんてところもあるし。線路閉鎖しなくても線路のメンテナンスできるべや。 下手すりゃ終発から始発までの方がまだ列車来ない時間短いかもしらんな。
で、帰りは20分ほどバスまであったもんで店で待たせてもらったりなんかして。 ま、そのおかげで帰りは直通で来れたもんで、バスねえのか・・・って地下鉄駅までのバスに乗ってって地下鉄乗り継ぎとかそこから20分ちょい歩いてウチの方の路線の駅まで行って地下鉄とか、隣のバス停まで行ってどうのこうのってことせんで済んだけど。
で、ウチのとこのバスターミナルまで戻ってきてバスまで若干時間があったもんで、ってかそれも1時間に1本だけど、じゃ駅のとこの商業施設でも久々に見てるかと思ったらスーパーの部分と学習塾になってるところ以外20時で閉店。どんだけ田舎なんだ・・・。そりゃこっちの方寂れた感じというか過疎ってるな〜って思うわけだわ。ワシも買い物ってなるとそっちの方はまず候補に入らんもんな。用事ある場合でもチャリで行こうにも途中急勾配あったり路面状態悪いから「えぇぇ〜・・・あっち方面か」って感じになるし。 ま、あえて言えば乗る区間によってはいつも使う地下鉄駅よりも若干地下鉄の運賃が安くなる場合があるぐらいなもんだ。 別に再開発の話も持ち上がらんしあの地区はダメかもしらんな。
No.6459 |
|