DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2023年11月20日 の日記 ......
■ たまにエレベーターとエスカレーターがごっちゃになる人がいる   [ NO. 2023112001-1 ]
こんばんは、まあなんでも値上がりの時代だけどプラモも高くなったよな〜と思うレカ郎氏です。
今クルマのプラモだと本体で3千円が基本みたいな感じだもんな。そこに塗料代とか入るから1台クルマ作るだけで6千円にも7千円にもなっちまうという。もう気軽に作れん時代だなこりゃ。まあワシの場合置き場がもうないからどの道作れんのだが。積ゲーならぬ積プラもいくつかあるし。

さて、まあ気づけば11月も20日。で、今月最初の更新と来たもんだ。
いやね、この間色々忙しかったってのと、ちょいちょいトラブルがあったりして何度かトライしようと思ってたものの出来てなかったんだよ。で、気づけばもう20日も過ぎてたと。まあね、必至こいて更新したところでこの日記を心待ちにしてる人なんて世界のどこにもいらないんだろうけど。
ま、天才とここの更新は忘れた頃にやって来るってことで。

で、まあこの間の出来事と言えば久々に病院だったりしたわけだ。で、今回は30年近くぶりに医大に出戻り。思い返せば元々ワシは医大出身・・・と言いたいところだがそれは違うわけで、ご幼少の頃医大で最初の手術をカマしたわけだ。そこで出会ったのが初代主治医なわけだが、その主治医にずっと以来診てもらって来たわけ。で、その主治医がまあ医大内で何があったのか分からんけど、開業医になるってんで医大を辞める時、患者もゴソっとかっさらったんだよ。その1人がワシだったと。それ以来医大以外にずっとかかってきてたわけだ。
元々開業医になるつもりだったのか、医大で気に入らないことがあってこんな職場辞めてたる!ってなったのかは分からんけど。

ただその主治医も病院立ち上げてほどなく脳出血で半身不随に。病院をたたむことになったわけだが、その後源主治医に出会うまでどうしてたのかはなんか記憶があやふやなものの、何か所がの病院を受診してた気がする。
で、ある時元主治医が2回目の手術をカマした病院で細々と予約診療をしてるってことを知って再び元主治医にかかったわけだが、そこで「ムムム!」ってことになったわけだ。ただそんな半身不随の状態だから、どっちが患者か分からんような状態だから当然執刀は無理。そこで当時その病院にいた現主治医、元主治医のずっと後輩にあたる医者にバトンタッチとなったわけで、以来ずっとくっついて歩いてるわけ。まああの人は渡り鳥のように転々として歩くから追っかけも大変で、診察券何枚増えたことか。
馬に乗ってギター弾いてる・・・ってそれ渡り鳥シリーズだろ。小林旭かっ

ま、ある意味めっけもんだったな。国内でも指折りの腕前の医者ってのが今の主治医だから。元主治医だって当時小児医療の権威だったからね。医者には恵まれてんだよ。患者はポンコツだけど。

で、30年近くぶりに医大に出戻ったわけだが、いや〜久々の医大懐かしいなぁ〜。変わってるところは変わってるけど変わってないところは全く変わってない。即変えられてそうな看板なんかがそのままってのが結構あったな。新患受付の看板とか。

で、一番変わってたのがエスカレーター。地下から2階までエスカレーターがあってガキの頃入院してた時は夜止まってるエスカレーターを上がって行き来したもんだけど、こっちに確かエスカレーターがあったなと行ったらない!代わりにエレベーターがある!
なにぃぃ!? エスカレーターがなくなってたってことに驚くだけでなく、そんなことが可能なんだ!と。今までエスカレーターのあった場所にエレベーターが設置されるとかこんなの見たことないし。ただエスカレーターは次々乗ればいいけどエレベーターはハコが来ない限り乗れないじゃん。待ってる時間無駄じゃん。ってなわけで階段使って検査する場所を行き来・・・って不便になってどーすんじゃいぃ!階段疲れるし。ここで血圧上げてどーすんだよ。
あと1階にあった売店が消えて自販機のみに。その代わりスタバが入ってるじゃないか。イタリア人が邪道というスタバが。でもイタリアにもスタバあるんだけどね。
まあワシもスタバは邪道だと思う。ありゃコーヒーじゃねえよ。行ったことねーけど。 いや、メニューの内容見る限りコーヒーを使った別な飲み物って感じでしょ。けしてコーヒー屋さんではないよな。でもほんとにコーヒー好きの人ってコーヒーそのものの味や香りを楽しみたくて飲むわけでしょ。どうかすればワシはブレンドコーヒーですら邪道だと思ってるし。だから持ってる豆の9割はストレートだもの。ストレートは高いんだこれが。
まあさすがにブルーマウンテンとかハワイコナとかバカ高いやつはブレンドしか飲んだことねーけど。200gで5千円オーバーってなによ?と。

で、まあ一応天井からぶら下がってる看板は見たりしたものの、景色でこっちだなってなんとなくわかる辺りが初めての患者ではないなって感じなわけだよ。

なんかレントゲンの機械グレードダウンしてたな。最後に受診した時は機械が「大きく息を吸って、そのまま止めてください・・・・・・・・・・・・・」
って死んじまうよ!いつまで止めさせんだよ

まあそんなことはないものの、自動音声でしゃべって指示してたし、目の前にも「息の根を止めてください」とか「楽にしてください」って自発光式の表示が出てたんだよ。息の根止めてどーすんだよ。
楽にしてくださいじゃなく、楽にしてやるだったらこえーよな。
それが検査技師がしゃべって指示出すだけになってたから機械としてはレベル下がってんなと。

でもなんかあのレントゲン室って窓があってその向こうに部屋がもう1つあったりするじゃん。ラジオのスタジオみてーだなと思ったりするんだよな。

で、今回エコー検査がなかったんだよ。おかしいなぁとは思ってたものの、いざ主治医の診察ってなった時にそれが判明する。

まあでも昔とそれほど変わってなかったな。待合室の椅子の並びが汽車で言うクロスシートからロングシートに変わってただけで。
ところがだ、中は変わってたな。中待合室というのがあったんだよ。で、目の前にはハンドルがついててそのハンドルを回すとレールの上を横移動する棚に大量のカルテがはいってる部屋があったんだがそれがない。そこが処置室になっててそこで採血したもの。
で、中待合室の壁に手術中の写真が張ってあって暇だから見るわな。なんだろうな〜と思いながら見てたものの、中学生か高校生ぐらいになって人工心肺というものを知るわけだ。そこで「ああ!あの医大の中待合室に張ってあった写真は人工心肺の説明するパネルだったんだ」と気づくわけだが、呼ばれて入って見たら中待合室がない。いきなり診察室になっとるわけだよ。

その診察室も結構広くて後ろに金魚かなんかが泳いでる水槽があったりしてさ、主治医の他に別の医者、たぶん若手の医者か学生だったんじゃないかと思うんだが、主治医が診察したことをゴニョゴニョと日本語ではない言葉でしゃべってそれをカルテに書き込んでたりしたし、横にはレントゲンを貼りだすでかいパネルがあったんだがそんなものは一切なく、狭い診察室に現主治医だけがいるという状態に変わってたわけ。大工事だよなここまで変えるってのは。

で、その診察の結果次の受診がなんと再び別な病院に。ここでエコーの話しになるわけだが、なんでも医大だとエコー2、3か月待ちらしいんだよ。なにぃ!?
それで今回の検査には入ってなかったと。一応この日に来いと言われてたものの、新患扱いだったもんだからそこまで予約が入ってなかったんだろうな。

で、今主治医は他の病院にも行ってるらしいんだよ。というかそっちじゃ副理事やってて専門の科でも部長やってるらしいんだな。そっちだと即日検査がなんでもできるらしいってんで、じゃ次からそっちに・・・ってことになったわけ。それよりもっとそっちにするって決めた理由はウチから近いこと。今まであちこちの病院にくっついて歩いてたけど歴代に病院で一番近くて通いやすいんじゃないかって感じなわけ。下手すりゃチャリで行けるもの。40分弱かかるけど。
実際チャリで行ったらしばらく血圧測定は出来んべな。あと汗だくで検査の時汗臭いなこいつってなるだろうし。

で、早速次の病院の案内もらったりしたわけだが、まさかこれからは医大なんだろうなと思ってたのに1回で終わるとは。

そうそう、医大ではまだマスクしろってあちこちにしつこいぐらい書いてて、診察室の入り口にも診察中はマスク外すんじゃねえって改めて書いてあるのに、診察室に入ってったら主治医アゴマスクだったっけね。 オイィィ! そこ落ちつけるところじゃねーし。

歴代の病院を振り返って見ると公共交通では厳しいところもあったし、今までの病院も大通からバスってのがなかなかのネックだったりしたわけだ。特に冬場ね。
それが今度は地下鉄1本で行ける、下手すりゃチャリでも行けるってのがありがたいわな。
まあでも今までのことを考えるとワシの主治医はせいぜい同じ病院に4、5年しかいない傾向にあるから今度の病院もそれぐらいしか行かないのかもしらんな。
医院長務めてても、自分で病院立ち上げても辞めてフラっとどっか行っちゃう人だから。

で、もう1つこの間にやってたのがチャリの分解整備。今回はチャリ1号でちょうど1年前チャリ2号で同じことをやってたわけだ。
で、今日なんとか終了。今回は4日で終了させたわけだが、この4日間はどこにも行かず車庫にこもって作業してたもの。
ってのはさ、クソ雨とワシの予定のタイミングを見て今だって作業開始したわけだが、天気と気温の状況見てもうちょっと行けるんじゃね?って先週遠い店からDVDレンタルしてきちゃったわけ。ところが今週末札幌でも積雪状態で暴風雪の予報が出やがったわけだ。こりゃマズイ、それっきり根雪にでもなられたら返しに行かれんぞってなわけで作業を間に合わせることにしたわけ。
一応チャリ2号もあるものの、コイツは重いから遠乗りしたくないんだよ。ましてやチャリ1号でもハードな登り坂の多いところ。平坦なところでもクソ重いなこいつは・・・と思うチャリで行きたいわけがない。
この重いのは持病だな。分解して整備しても直らんし原因もよくわからん。部品単体で見るとそんな回転するのに無理がかかってるような感じがする箇所はないんだけどね。
もう漕ぎだす瞬間から重っってわかるもの。

去年は長々と作業にかかってたわけだ。なにせ塗装作業があったから。でも今回それがないもんで4日で終わらせられたわけだ。まあそれでも4日かかってるからね。

必要な部品を取り寄せて作業開始となったわけだが、一番欲しいチェーンが・・・。いやね、入荷待ちでそれが1か月後なんだよ。待ってられんでしょ。
で、今回の整備では調子が良くないチェーン交換が一番やりたい作業だったのにそれが出来ん。さあどうするか。12月中旬に分解整備はしたくない。下手すりゃその頃はもうクソ雪で乗れる状況じゃないからたとえやっても試運転すら出来ないってのと、寒くて作業なんかやってられんと。去年も終盤はマイナス7度の中とかでやってたからね。
試運転はうっすら雪積もってる中でやったぐらいだし。

で、まああれこれ方法は考えたものの、結局とりあえず古いチェーンを洗浄して再び取り付けてその場を凌いで新しいチェーンに交換するのは来年ってことにしたわけ。なにせDVDを返しに行くって大事な作業があるもんでさ。いや、分解整備自体来年に先送りするってことも考えたんだけどさ、どこがどのように調子がよくないのか、ここも改善しておきたいなとか思ってたのを細かいことまで覚えてられないじゃん。

で、まあ分解整備したわけだがこの4日はまあ手が汚いこと。いちいち真っ黒だからね。タドンみたい。 今タドンって言ってもわかる人いねーだろ。
こういう作業やると爪の間とか入れ墨状態になってしばらく残っちゃうんだよな。

で、今回もう1つ必ずやらなきゃならんかったのがタイヤ交換。後輪は摩耗してて前輪は劣化してひび割れしてきてたわけ。後輪は数年に1回摩耗で交換になるものの、前輪は後輪ほど減らないわけだ。なもんで前輪は摩耗で交換になるより劣化で交換になることの方が多いわけ。
しかしタイヤも値上がりしたな〜。今回も先に仕入れておこうと思ったものの、部品を買ったところがタイヤは特別送料だかってタイヤ1本につき500円も取るもんだからそこではタイヤ買うのやめたんだわ。
別なところだとそんな特別送料なんて取らないもんだから、じゃそっちで買おうってことにしたものの、そっちでは別な買い物が発生するのわかってたもんで一緒に買った方が店側の送料的にも配送業界的にもいいわけでしょ。通販主体の世の中になって来てるけどさ、使う側もちょっとはこういう背景考慮しなきゃダメよ。じゃないと金銭的負担が増えるって形で消費者に跳ね返って来たり、業界が潰れて便利な世の中が崩壊するなんてことになりかねないわけだから。
無能な政府がまたわけわかりもしないくせに余計な口出しして販売者側に通販では送料とか通販利用料金を徴収する義務を課すとか言い出すかもしらんわけだし。
今の人からむしり取ることしか知らんクソ政府なら何言いだすかわかったもんじゃねーぞ。

ってなわけでタイヤも今回まだ買ってないわけ。じゃどうやって交換したのか。こういう重要な部品は常に新品をストックしてあるわけ。パンクなんてのがチャリで一番多いトラブルでワシも過去手痛い目に合ってるわけだが、以来タイヤとチューブは必ずストックしておくことにしてあるわけ。すぐに手に入るとも限らんし。
今回使ったタイヤは増税前に買ったやつ。駆け込み需要ってやつだな。増税前だし値上げ前だから今の価格よりだいぶ安く買ってるんだよ。
この間の数年でなんとクソな世の中になったことか・・・。

というか今回交換した部品の大半はストックしてある部品だからね。1台分の部品はストックしてあるから。チェーンとかはさすがにストックしてないけど。
ブレーキとかシフトのケーブルなんてのも切れたりして故障の原因になりやすい部位なわけじゃない。そういう部品は必ずストックしてあるわけ。
ワシの場合スポークもだけど。今のところ今年はスポーク折れてねえな。あれ交換するったら半分分解整備並みの作業になるからね。

ま、なんとかクソ雪の襲撃までには間に合わせたわけだ。今日なんて夜遅くに試運転だもの。とりあえずOKということで明日本格的な試運転を経て問題なければいきなり長距離と。あんましやりたいことじゃないものの切羽詰まってるもんだからしゃーないわなぁ。クソ雪さえ来なければまだもうちょっとじっくり試運転したいんだけどね。ワイヤーとかの初期伸びってのがあって馴染んで来ると調整したのが狂ってくるわけ。そういう細かい調整を終えてから長距離ってしたいんだけどさ。クソ雪さえ来なければ・・・。
あんだけ猛暑だったんだからいいだろこんな時期に雪降らんでも。


No.6504

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: