こんばんは、病院の隣近所に葬儀屋とか仏具屋、仏花屋があるのはなんでかね?と思うレカ郎氏です。
全部が全部ではないんだが、そこそこでかい病院の前とか隣に仏具屋とか葬儀屋があったりするんだよ。去年6月まで行ってた病院なんて病院の向かいに葬儀屋、仏花屋、墓石やが並んでたからね。この病院で死んだら向かいの葬儀屋に葬儀頼んで花はそこで頼んでついでに墓の相談も・・・みたいなルート出来てんじゃんって思ったもの。あれ入院患者、特にもう先が長くないような患者と家族からしたら心境は穏やかじゃないだろうなぁと思ってさ。ああ、俺が死んだらあそこのお世話になるのか・・・みたいなさ。ウチの近所でもそうだもの。病院が数件あるのにその中心みたいなところに葬儀場があるからね。病院って死ぬとか葬式とか言うのはタブーじゃん。 じゃ今度の病院は、そろそろ行く日が近づいて来てるわけだが、どうなのかと思って調べてみたら葬儀関係はないみたい。隣がスーパー、向かいが消防署みたいだし。でもそこから出てった救急車が患者連れてその病院に入るなんてこともあるんだべな。
さて、前回から早いもんで10日ほど経ったわけだが、10日も経って、3月も中旬になってるというのに春めいて来ないのはなぜだ・・・。いや〜今日はあったかい、春の気配がするなぁ・・・ってのはないな。雪解けもおせーし。去年は15日にチャリ再開出来てたのに今年は全然だもの。去年は15cmくらいまで積雪減ってたのに今年はまだ70cmオーバーだもの。なんなんだい?雪解けが加速するはずの3月に入ってから特に寒くて全然雪解けが進まないんだよ。今のところ気温で解けてるというより日差しで解けてるって感じだな。20cmやっと解けたら30cm降ったりするし。まあなんなんでしょ今年の冬は。なんでも20日頃には根雪終日とか予想してるのがいたけどさ、無理だろ今こんなでしかもこの先だって劇的に気温上がるわけでもないし、最低気温もマイナスが続くから。最低気温もプラスになってこないと24時間体制で雪解けしないから雪解けおせーんだよ。ほんとに寒い3月だわ。 まあでも除雪の回数は減ったな。減ったなっつーか、去年は2月22日がラストだったのに今年はまだやってるもんな。今週も除雪やる日があったら去年より1か月近くも除雪延長だべや。もういいわほんと。
で、そんな中色々と切羽詰まってるもんでこの間も撮影に出て歩いてたわけだが、今週は小樽に参上したんだよ。しかしまあ交通費が高いな。20年前から比べるとJRは130円も値上がりしてるし。ここから来年度さらに上げるんだべ? バスも値上げに減便だもの。公共交通がどんどん劣化してってる感じするな。 バスなんてさ、ドライバー確保と路線維持を目的に値上げとか言ってるわけじゃない。出来てねんでねーか。4月のダイヤ改正でまたメッコシバス減らすとか言ってるしさ。利用低迷ともいうけどそりゃそうだ、だって便数減らしまくって全然使えないものにしたり、路線ごと廃止にすれば利用してた人は利用できなくなるわけだから。人を避けるようなことをしておいて利用低迷はねーべって思うんだよな。 人員の確保、路線維持が困難なら、値上げはやめるべきだな。値上げするなら今の便数を最低限維持するべきだし。客に負担を強いるんだからどっちかにしてもらわんと。 今や7割8割くらいの路線が1時間に1本ってのが当たり前になってるからね。ウチのとこなんて2時間開く時間帯がある路線なんてのもあるし。こういうことしておいて利用低迷はないわ。
ワシが思うのはさ、ドライバーは運転に専念してもらって車掌として接客要員を乗せること。ようするにめんどくさいやつらが多いから接客のある仕事って敬遠される時代なわけじゃない。ならツーマン体制にすればドライバーの確保は今より出来るような気がするんだよな。それで人件費がかかるってんで値上げするならちょっとは納得できるわ。 ま、運転とかクルマ離れも進む今の時代じゃなかなかね。 法律もドライバーを守るような道交法なりカスハラ対策なりになっていかないと。
で、小樽で撮影をカマしたわけだが、今年は今まで行ったことない初めての場所に参上してみたわけ。最初目つけたところに行ってみたら思いっきり雪壁が出来ててNG。これだから困るんだ。北海道特有の減少で、あらかじめストリートビューとかで見てここ行けそうだなと思って目星つけていざ現地に行ってみたら雪山とか雪壁に阻まれて撮影不能になってるみたいなのが結構あってさ、去年なんてそれであちこち迷走して歩いたもの。あっちもこっちもダメ、撮影経験のある場所も雪山が高すぎてダメ・・・みたいな。実際行ってみないと分からんってやつ。 ってなわけで、第二候補の場所で撮影をカマしたわけだが、これで今季の撮影は終了。まあそうだなぁ、もう小樽まで撮影に行くことはないかもな。交通費がかかりすぎる。 と、運賃を値上げしまくるとこういうことにもつながるんだよ。利用控えとかそもそも出かけること自体を控えるみたいな。そうなりゃ経済もだんだん回んくなるでしょ。行った先であれこれ買ったりしてたものが行かなくなることでその需要がなくなったり、交通費が高いからって買い控えたりすることでさ。
しかしまあ今のこの値上げブームは天井知らずだな。政府は何の対策もせんし。まあね、政府も一緒になって片棒担いでるぐらいだから。ほんとハンカクサイわな。政治屋のクソヤロー共なんて全く国民の方を見てないし、国を少しでもよくしようなんて微塵も思っちゃいないもんな。そんなクソヤロー共がまともな政治なんかするわけねんだわ。できねーし。
で、帰りは特に急ぐわけでもないから高速バスに乗ったんだが、帰宅ラッシュの時間ってのもあってほぼ満席だもの。やっぱしJRが高いからってのもあるんだべな。国道経由で札樽間結んでた路線も今や地下鉄駅まで乗り入れるの1日1往復だけになって使いもんにならなくなったし。 あとJRは外人だとか観光客で激混みとか、なんかするとすぐお気軽に運休するから通勤の足としては安心して使えないってのもあるかもしらんな。信用ねんだよ。20年30年前は違ったんだけどね・・・。この間に何があったんだか。 いや、大体わかってんだけど。あの資本が入るようになったらねぇ・・。劣化の一途をたどってるよなぁ。
で、まああとは冬場の撮影は1回。ほんとは小樽で終わる予定だったものが先週土曜に出たらなんとまさかのなんの収穫もなしって結果に終わったもんでさ、今季まだ1回も撮ってねえのに終了が近いからマズイのよ。まあね、1月は日が短いからなかなか難しいものの、2月の後半ぐらいからは撮影可能な条件になって来るものの、バカみたいに雪雪雪雪また雪よぉ〜♪だったもんで出るのが困難だったんだよ。で、3月に入ってもでしょ。 やっぱし手応えとしては3年前の異常な豪雪よりは全然軽いもんだけど、でも去年やおととしに比べれば除雪の回数もレベルも段違いでヘビーだったなって感じだな。実際総降雪量で見たって去年もおととしも超えてるし。
なんかさ、新十津川の親戚が言うには、今年は前半こそバカみたいに雪降ったけど、後半は全然だったらしいんだよ。札幌より雪少ないらしいし。そうだよね、後半は石狩湾から札幌の特に南北にかけてしつこく狙ったように雪雲流れ込んでしかも居座ってることが多かったもの。天気傾向が前半と後半で入れ替わったような感じだな。 ダメだな、札幌の北側にも壁作って雪雲ブロックしねーと。あ、降ったクソ雪で秋元の壁作ればブロックできるんじゃね?
ちなみに秋元の住んでるところの周辺だけは除排雪が完璧なんだそうな。市長やめたら急に除雪の質下がったら間違いないな。
さあ今週末の撮影は果たしてどうなるのか。またなんの収穫もなく終わってしまうのか。ドニチカとはいえなんの収穫もなしだと無駄な520円+行きは時間の関係と最初から30分も歩いて消耗してられっかってんでバス乗るから210円バス代かかること考えたら少なくない負担になるんだよな・・・。うわ、勘弁してよぉ〜って感じだったもの前回は。
No.6518 |
|