DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2005年09月30日 の日記 ......
■ やっとこさ [ NO. 2005093001-1 ]
今日は天気が微妙だった。塗装しようにも湿度が・・・。しかし、今日を逃せば次が 水曜までできなさそうである。なんとしてでも・・・と朝、NOAHを磨いた。2時間かかってやっとぴかぴかに。普通の乗用車なら1時間くらいなのにね〜。 時間も使った紙やすりも、コンパウンドも2倍ですわ。金かかるプラモだこと。
洗剤で洗ってあとは乾かすだけ。んでワシは寝る。
気がつけば14時であった。今日こそ月寒へ行こうと思っておっただけに、ちと出遅れ。とりあえず、湿度を計測。その間、エサを食って計測数値が出るのを待つ。
結果は、57%。気象台でも57%の数値をはじき出しておったのでまあまあ正確といえよう。
ご、ごじゅうななぱーせんと?
塗装にはちと湿度が高いかも。う〜んと悩んで、生まれてこの方これほど悩んだ事はない
ってほどでもないが悩んで決定。塗装しますわ。なにせ次が水曜ですから。これを逃せば約一週間はまた納期が延びる・・・。と、バンパーの色が黒だったか自身がなくなり、確認するため、中古車サイトで見てみると
バンパーどころか、ボディーツートンやん!
そう、自分家の車ながら今まで大して興味のない車だったのでたいした見てなかったのであるが、3年目にしてツートンということに気づく。それも下の部分。
マスキングをしかかっておったのだが、急な発見で作業中断。色を確認しようにも現車がいないときたもんだ。だから正確の色がわからんのよね〜。
どっ ちみち、このままではここまで来て失敗になりそうだったのであえなく本日の塗装は中止。んじゃ、ナイト2000、いまやすっかりKARRのツートンになっ たやつにクリアーを吹きつけようと思ったところでこいつはコンパウンドが終わった段階で洗ってない・・・。今から洗って乾かしたところで日が暮れちまう。 ということで、今日のすべての塗装作業は中止となりますた。(えーんえーん)
つーことでさっさと月寒へ・・・。今日は風つおいな〜。どーしようかな・・・。平岡からバスで行こうかな・・・。でも行き先がかなり離れてるし・・・。雨降りそうやし・・・。
結局全区間チャリですた。
行きは、月寒グリーンドーム付近までサイクリングロードを突っ走り、今日は最速で21分という数値をたたき出す。ここまではええねん。この先だわさ。
チャ リ特有の車が入れない道路を走り八紘学園構内を突っ切る。と、牛舎のところに子猫がおった。ワシが止まってみておると、なんと寄ってくるではないか。結局 20分も遊んじまった。だって後から他にももう1匹出てくるんだもん・・・。しかしなつっこいメンコイやつであった。
まず、今日の任務の1つ、写真を出す。もう見たい、使いたいで痺れを切らして待っておったのだが、ついに現像へ。相当無理してますわ。だから4本あるうち2本だけしか現像できないという惨めなことに・・・。あと2本の結果が気になる・・・。
現像に1時間かかるらしいので、先に模型屋へ。と、おっちゃんが、店の前で客とタバコ吸ってたし。店はどーなってんねん?
今 日は、マスキングテープと、やっと塗料の溶解液を買いに来たわけだが、他にうまそうなプラモはねぇがぁ〜(ナマハゲ風)と物色。ほんでお目当ての品を買 う。ほんとはツートンの部分の色も買っておきたかったのだが、いったい何色なのかがわからん買ったので、感で買ってもいいか?と思ったがミスってたら ショックと財布へのダメージがでかいので保留。内装の色も保留。って自分の家の車のこと、なんも知らんな〜。(だってあんま興味ねえし。あのメーカー自 体)
ってことで、確認するまで見送りですわ。
しっかり模型屋のおっちゃんにツートンだったってのを言ったら笑われますた。
おっちゃん、風で苦しんでましたな〜。「明日辺り、店でばったり倒れてるかもしんねぇーな〜」とか言ってたし。
写真を泣き出しの金を払って受け取る。ポイントカードが先日から見当たらんので、再発行できるか聞いたらOKとのこと。
ん?
これって新規加入じゃん!!
そう、このまま見つからなければ、コツコツ(骨骨)とためてきた6000ポイントあまりがパァになってしまうというわけである。マンマミーヤ〜。
ついでに、近くのVバホームへ行って工具を見る。ワイヤーを切る道具がほしいわけ。ペンチじゃだめでしょやっぱしさ。
んで、ワイヤーロープカッターなるものを発見。しかし1000円はする。今1000円は痛々しいのであるので、却下。五急ぎで使うわけでもないので、少し余裕が出たら(いつもないんだが)ってことに。
ちなみにワイヤーカットだったらワイヤーに電気を流して、放電で材料を切断する機械になってまうで〜。ちなみにNC機ね。(こんなん→)
こちら
帰 りに心の家の前を通って裏道からR36へ。この裏道、工事中で砂利やん!でもこっちの方が場所によっては乗り心地ましかも。歩道はひどいよ、ガタガタで。 縁石は高いし、マンホールはあるし、凹凸はあるし。チャリが空中分解するんでない?と思うほどに。だから先代の愛車の廃車理由である車体のゆがみが出て来 るんだわさ。
月寒東のベルノ屋さんをゆっくり走りながらみておると、タイプSがこっちを向いておったのでばっちしジロジロと失礼な目で見てやったがや。
それにしてもエリシオン、人気やね〜、ここに来てやたら見るようになった。ありゃ実際乗ったがええ車だわ。今まで制覇した車に順位を付けるなら、1位エリシオン、2位オデッセイ、3位ライトバン・・・嘘、新型アコードワゴンってとこだろうか。
帰 りは、坂がやだったので、北野通りから厚別川沿いのサイクリングロードをかっ飛ばす。しかし真っ暗だわさ。あそこでエッチしてても見つからんで。たぶん。 声出さなきゃだけど。だから通常、LEDとハロゲンの2灯をつけておるが、暗い時なんかには、ダイナモの3つめが活躍する。ここでも活躍させた。ってか、 これじゃないとマジ危ない。特に目が腐ってるワシとしては暗いと見えんのよね〜。
大谷地を通ってやっとこさついた頃には足がふらふらになっておった。この感覚からして20キロは走ったような・・・。ほんと、今のチャリにはがんばってもらってますわ。8年使った先代の愛車に走行距離がこの2年間で一気に近づいたんとちゃうやろか?
明日は雨らしいので言うまでもなく塗装は却下。こう天気に左右されるとかなわんので、明日辺りにでもリサイクルショップ行って食器乾燥機、見てこようかな・・・。そして9月に終わりを告げるのであった。
そういや、夜のNHKの特集番組でワシに今回SくれたH大のいい先生がTVにでてましたな〜。ほんでもって初めてその偉大さをしりましたな〜。どっかのへたれ教授と違って。
No.(204)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: