DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2005年10月08日 の日記 ......
■ 気合はいらねぇ〜 [ NO. 2005100801-1 ]
今日は苗穂工場公開の日。1年に一回の道内では数少ない鉄道イベント。毎年ワシはこの日は10時開門なら9時半までには並んでおるのが定番。お目当ては廃品やね。某店よりずっと安くサボなんかも買えるし。まあ安いっても以前よりはぐんと高いんやけど。
しかし、今年の札幌運転所祭り同様、なぜか廃品販売が無い。これがなきゃね〜なので今年はどうも気合が入らない。しかも雨。
こんなんじゃ行く気があんまり起きないのが正直である。
なので、午前中はNOAHの完成目指して組み立てまくり。昼前に寝て、13時半に起きる。相当NOAHの作業が進んだ。
14時に家を出て歩くこと7分のバス停へ行くと、虹が出てやがった。バスで新札に着くとなんか様子がおかしい。いや〜な予感がしたので、電光掲示板を見るとあらら、運休情報が出ておるではないか。まてや、今日は苗穂やで・・・。
すでにダイヤは元に戻りつつあったのか、列車は4分延でやってきた。ま、バスにくらべりゃかわいいもんだわさ。
苗穂に着くと小雨が降ってやがる。天気も悪けりゃ廃品販売も無いってことで、苗穂運転所公開は閑散としておる。まあ時間も時間やけどね。
ここは今回はパス。即工場へ。工場入りした段階で持ち時間は50分や。いかに効率的に回るかが勝負である。
まずは毎年お決まりの台車検査場。2年連続でNC車輪旋盤は公開&稼動してないであった。なんで公開せんのやろか?
次にエンジン試験場。ここは今年は体験がなかったようである。たぶんキハ183系のエンジンが無駄にカラふかししてあった。その奥にはDD51のものと思われるでかいエンジンも。あっちを見たかった・・・。
ガンガンまわって、足抜き場、汎用車輪旋盤のある部分、トルクコンバータの検査場なんかを回ったのだが、はっきり言ってことしはひどい。廃品販売がないのであれば、例年以上の内容で勝負しなきゃ・・・なのに今年はそれどころか公開規模自体が縮小してどーすんねん。
あ れ?去年あそこ行けなかったっけ?って場所が多数ではっきり言ってこれじゃ午前中から気合いれてきてたらがっかりだな・・・である。50分で一気に回った が、これじゃ50分はさすがに短いが、2時間もいれば十分か・・・と言った感じ。年々イベント自体がマンネリ化と衰退化しつつあり、しかもは遺品販売にい たっては文句しか出ないような実態の中、今年は特にひどいものだった。ここはきっちり言わせてもらうってばよ。昔は、苗穂運転所では、アルコンが公開され てたり、ノースが展示されてたりでずいぶん魅力があったものだが、今年はクリスタルは確かにいた。いたが。なぜ公開しない。置いてあるだけじゃ話にならん ような・・・。しかも苗穂工場の休憩車が今年はたんなる721系だったのがさらにがっくし。まあ、特に出してこれそうな車両もないってのも事実やけどね。 トマサホはやっちまったし・・・。
工場も、目玉イベントが全然ない。これじゃDMVを生み出しても見る側からすれば、工場の技術自体が衰退してるとみてもおかしくないやろね。
ズバリ、今年の公開は天気、列車ダイヤの乱れも手伝って今までで最悪だった。というのがワシの感想。
ちなみにDMVは走ってる姿は最後の運行を見ただけ。ただし、後を芸能レポーターのように追いかけて検討を付けて行ってみるとしっかり運転終了後、展示されておったのを撮影できた。
時 間はもう30分前という頃になって、すでに工場内は、天気のせいもあるだろうが、ほんとにいつもの何倍も人がいなかったように思う。これから公開イベント を盛り上げていくには、イベント自体を見直さなあかんわ。廃品販売がなければあれだけ人がいないんじゃほとんど廃品販売に頼ってるだけ、それがあるからイ ベントがなんとか成り立ってるようなもんではなかろうか。
廃品販売メインではなく、なしという考えでイベントを見直さなどんどん衰退する一方やね。廃品販売がなければあれだけ人がいないというのが実態なんやし。悪天候という条件を差し引いても。
ほ んでもって、15時半になったので「おまえら帰れよ!」と梅ちゃんバリに追い出され はしなかったが、追い出される時間だったので、撤退。つい でに札幌まで出ちまうことに。VTRもそろそろ足りなくなってきたし、今日から新しい海外ドラマ始まるからさらにテープ使うし、フィルムも調査で6本使っ たからやばくなったので、Yバシへ買いにいく。
列車内では、車掌が「架線火災のため」って言ってたのに、実際札幌駅の案内板を見たら沿線 火災と書いてあった。実際はなんなんや?と思ったが、等倒木が架線に触れて火事になったってのが真相らしいね。車掌氏が正しいんやけど、どうも札幌駅の案 内板はちょっとズレというか事実と異なる内容を出してることが多いような・・・。
まず、VTRを買いに売り場へ。
また売り場配置変えんなよ!
Y バシはお引越しが大好きなのか、しょっちゅう売り場配置が変わる。変わるだけならええんやけど、時にフロアごと移住してることすらある。やっとこさ覚えた ところで変えられるのでまいる。「あれ?あれはどこさ行っただ?」ってことがよくある。あの〜、ちょこちょこやるのはええけどいきなりやるのはやめてほし いんですけど・・・。
VTRはてっきり約3000円くらいするかと思ってたら2000円くらい。10本でこれならまあ安い方か・・・。
そのあと、フィルムを買いにいくが、金欠なので、情けない買い方である、ポイントから半額分ひいてもらう作戦で買うことに。
これで役者がそろったのでお帰りになることに。しかしJRは乱れ髪なので、今日は地下鉄で帰ることに。だって大谷地経由の方がバス多いから便利やし〜。カードだから現金ワシが自腹きらなくてええし〜。
週末の地下鉄は人間観察にもってこい。ピチピチギャル、どこ行ってきたんだ?って荷物をしょってるの、おいおい・・・ってコスプレしてるの・・・なんかがね。
大谷地からバスに乗ると、また、信号待ちでアイドリングストップ。今日は、公道でもやっておった。さすがに公道でやるのはまずくねえ?エンジンかからなくなったらさぁ〜・・・。特にこれから冬になったらそういうこともあろうかと・・・。
家 についてからは即NOAH作成。完成が見えておるので作業も早い。もう内装類はできておったので、あとはボディーにゴテゴテ部品を付けるだけ。ただし、こ こでミスると大変なんよ。セメダインを付けた状態でズルッなんていくとここまで苦労して金もかけて作ってきた塗装がいっぺんで最悪なことになりかねん。指 に付いたセメダインやら、塗料の溶解液も侮れん。手を放した瞬間に「まんまみ〜や〜・・・・」ってことも数々あるし。
一番の難関はやっぱ シャーシとの組み合わせ。ここでガチャガチャいつまでもやっておると次々部品が取れたりはそんさせたりしかねない。ここまで来て廃車になってしまうのであ る。そんなまるでさなぎから羽化するときに力尽きるような無駄なことにならないように慎重かつパッパと勝負をつける。多少左側がローダウン気味やけど、こ こで調整すると下手すりゃ「やめときゃよかった・・・」って自体にも発展しかねんのでまあええとしよう。どうせNOAHやし。
あとはデカールを貼る。こいつがまたくせもの。失敗したらちぎれたり破けたりしかねない。普通にステッカーにしてほしいものである。
今回はデカールはなんとか○。
あとは最後に磨いて作業中に付いた若干の指紋やら塗料やらをコンパウンドで落とす。が、いつも愛用のネルがない・・・・。仕方ないので新品でゴシゴシこする。
最後にミラーの色を塗りなおししてスポイラを付けて終了。NOAH完成である。
やれやれ、これでやっと次のナイトライダー作成にかかれるわさ。こいつもボディ塗装は終わっとるので比較的早くにできそうな感じ。ただし、こいつが曲者で、タイヤは付きが悪いし、シャーシとのはめ合わせはうまくいかんしでいつもなかされる。アメリカ製はこれだから困る。
そのあとにやっとNSXやな。
さて、明日はSLを撮りに銀山行きですわ。午後はなにしようかな〜。
No.(212)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: