DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年02月13日 の日記 ......
■ はぁ〜るばる [ NO. 2006021301-1 ]
来たぜ函館ぇ〜
ってなわけで、今日は函館からですよ〜。
いやいや、今日からスタートですわ。そんで一発目は、長年の課題である日本海を捕まえること。こいつにはもうかれこれ3、4年泣かされてますからな〜。
あるときは渋滞で市電が遅れ、寸前で特急が出て行くし、あるときは大嵐でそれどころじゃないし・・・・。そして、来月には函館乗り入れ終了。つまり、今回が最初で最後の一発勝負ってなわけですわ。
しか〜し、本来ミッドナイトがあればすむ話が、今はないので、函館にどうしても一泊するか、はまなすで深夜1時に着いてあとはどないしましょ?ってなことになるかの2つしか方法がないのよさ。
まあ、一泊するしかほぼ方法がないんけどね。
これで稚内も網走も、これから夜行が撤去されちまったら函館現象が起こるんでしょうな〜。いや〜不便じゃ。
さて、今日は朝8時半過ぎのスーパー北斗6号でワシの朝が始まる。
こんな時間にしばし出たことがないのでまあまあ、疲れるのなんのって。
なんたって一番苦労するのが何を差し置いても家のところ。どんな田舎へ行こうが、どんなところへ行こうが、一番時間計算、予定を組むにしろ、実際行動するにしろ、一番苦労するんですわ。
クソったれな土地だけに!
そんで、今朝もですわ。なんで列車の1時間前にすでに活動せなあかんの?車なら10分程度の駅に行くだけなのに。
朝8時台だってのに全くふざけたダイヤを組んでおる。これが朝のダイヤか?と思うような。
ラッシュ時に走らんでいつ走るんじゃアホ!
しかもバスは12分延とくりゃ文句も言いたくなるわさ。ま、珍しくドライバーが誤ってたから多めに見るとして。
そんで、駅に着くといやな掲示板が出ておる。
何何?と思って見ると
苫小牧ー白老での架線事故により遅れが生じています。
なんやてぇー!
ばっちりワシの通る区間やないの!あぁ・・・先が思いやられるってばよ〜。でも、すずらんは普通どおりに来てますな〜。
そんでもってさらに掲示板を見たら
発生時間 午前3時頃
こりゃもう直ってると思ってよさそうやわ。
案の定、ほぼ定時にS北斗6号到着。
いや〜キハ281系なんて何年ぶりかしら。いっつもS北斗2号で帰りがS北斗21号だから、絶対キハ283系なのよね。
しかも6号は今まで札幌ー函館を何度も往復してるが、初やわ。
乗ったといえば過去にホームライナーにわざわざ乗りに行ったときに、この列車の回送車、つまりホームライナーに乗っただけだわさ。
そんで、4号車に乗るとなんと、シート更新車。
キハ281系といえば茶色シートというイメージだけに妙な感じがする。
なんかニセコEXPっぽいような・・・。
え〜っと4番A席・・・・
っておっちゃんが先に座っとるやん!
ワシがなんやて?と指定券と番号を確認しなおしておると、おっちゃんは撤去。
B席かよ・・・って相席ですかい・・・。狭いの〜。
荷物棚がすでにおっちゃんに占領されておったので、PCと荷物は壁側に置くしかない。
そこで足元がさらに狭い。しかも
おっちゃん足広げすぎ!
ったく、どんだけスペースつかっとるねん!
足元はおっちゃんの広がった短い足と、荷物でエコノミー症候群になっちゃうぞバカヤロー状態。
ああ、森までなげぇ〜な〜。しかもおっちゃんがいるので、前面展望はお預け、だって出れないんですもの、お席から。
そのうえ、苫小牧を過ぎた当りからおっちゃんがグ〜スカ寝だすし。ハデハデなハンカチ被って。
そのおっちゃんは、C,D席の2人と仲間らしい。しかも、なんで3人そろってミネラルウォーターのペットボトルに
青汁入れて飲んでるし
苫小牧あたりから雪が少なくなって、さすが太平洋側!っつーのを感じさせる。
途中、洞爺を出たあたりで意識を失ったらしく、ふと目覚めたら雪が増えてやがる。
どこよ?と思えば長万部付近。
さすがやね〜。
長万部駅では、ハイモ君が構内を除雪しとりますた。しっかりDE15は雪まみれになってたところから察するに、ラッセルってきた直後かと。
そのあともずっと雪が降り続く。こりゃやな予感。
森に到着。ここでお乗換え。いっきにキハ40ですわ。
豪華に2両もついてるし。
ダイヤを調べると、どうやらこいつは姫川で折り返しスーパー北斗7号の待ち合わせをするっぽい。今までキハ283系を函館地区じゃ撮ったことが無いっつーわけで、本日の勤務地1号は姫川に決定!
って次なんやけどね。
走り出した列車はなぜか超遅い。常紋峠でもあがってるような感じ。
やっと姫川に着くと、早速待ち合わせ。
降りしきる濡れ雪の中、フィルムをそうてん。レンズも交換していざ。
やってきたS北斗7号はヘッドマークが雪まみれ・・・。ま、ええか。
とりあえず駅舎というか、小屋というか、とにかく、屋根と壁にドアがついたものに入る。ま、おととしのあの台風でぶっ飛ばなかったってのは姉歯住宅よりはマシって証拠かと・・・。
地図を出してこなかったので、近くに踏み切りがあるのか無いのかわからん。ただ、線路を越えて、反対側のホームのかなりの土手を上がるとでかい道路ってのははっきりしする。駅舎からバスなんかがよ〜見えるんで。
ただ、土手を貫いてる通路が一切無いので道路に出る手段がなさそう・・・。
あるのは、駅から続く林道のような道路。
こいつを歩けと?
濡れ雪がだんだん雨になってきたので、ここで秘密道具登場。
それは
ゴミ袋
おととし、函館に来たとき、2月だってのに土砂降りに雨、そこで駅前のコンビニで買ったのがこいつ。レインコート代わりだわさ。荷物のね。
今回はPCを持ち歩いとるので、早々に手を打つ。
なんとかかばん2つはOKですわ。
しかし、リュックの方がどうもしっくり来ない。何回かぶせてもしっくりこないのでだんだんムカついて(天気のせいもアリ)リュックを袋に叩き込んでサンタクロース担ぎでいくことに。
林道をいくと、やがて交差点っぽいところに出る。
でもなんかそれ以上いくとやばい気がしたので、考えた末、今日は駅で撮ることに。
小屋に荷物を入れとけは楽やしね。
取り合えず、13時の列車まで撮影大会。
最後の仕事を終えて、列車を待つ間、アドバンスをここでもやってまってることに。
やってきた列車は今度は1両。
あれれ?なんかさっきと違うぞ?と思ったら、この車両、向きがさっきの車両と逆。トイレが函館向きじゃなく、森側についておる。この辺じゃ向きなんてどうでもええんかいな?
次なる勤務地は毎度おなじみ大沼。もうここしかないんよね。
いざとなりゃ隣の大沼公園まで歩きゃ特急が止まるしさ。
乗った列車は乗客が2人。いや、ほんとは1人だと思ってたら、駒ケ岳でその客が降りたとき、2人だったってことに気づく。
2人降りたら、なんと、ワシ1人しか乗っておらん・・・。
えんか?こんなんで?
赤井川で15分停車。この間、2本特急が・・・・。くそ〜。
しかも、出ようにも、ワシは降りる気配なし、乗る人もなしなので、10秒ほどでドアが閉められるというオチ。これじゃ、外に出たくとも出られまへんでぇ〜。
その間、暇だったので、またしてもアドバンス。しかも誰もいなかったので、車内なのに音出しで。
大沼に着いたらしっかり雨。ああ、2年前がよみがえる・・・。
そう、あの日も全くおんなじ天気やった・・・。あの日はひどい目にあったっけ・・・。
そして、思い出の踏切へ。場所も時間も天気も、2年前がそっくりそのままですわ。やな感じもね。
15時過ぎまで粘って、撤退。大沼公園から帰りは特急。
そう、2年前もそうだった。まったくこの通り、大沼から大沼公園へ北斗14号に乗ろうと荷物を引っさげて歩いた。雨の中を。
そして、やっとたどりつたら、駅員が
「特急がまだ苫小牧で停車してるんだってさ、いつ来るかわかんないから、隣の大沼駅まで歩いて行ったら、砂原からの汽車来るから乗ったほうがいいわ」
なんですとぉ〜!
ってなことがあったわけで。もしかしたら、2年前の再来?と思いつつも、もう何度も何度も歩きなれた大沼ー大沼公園を今日もまた歩く。
もう何往復したことか、ここは・・・・。
以前この辺で駒ケ岳をバックになんとか撮ろうと2年越しで歩き回ったことがあるんよね。結局結論は、今は撮影不可ってことやったんだけどさ。
しかし、目をつぶっても歩ける道を、なんと間違える。
弧線橋で失敗したんよね。線路を超えてから弧線橋を階段で降りるものを、間違って手前で降りてしもた。
これじゃなんぼ行っても着かないわな。
しかも、バカ犬がワシに向かって吠え腐りおるんですわ。
引き返すみっともないところを見られるでしょ、バカ犬が!
やっと見たことあるところを歩いて大沼公園駅到着。
ちょっくら買い物をしに店へ。
あの〜店員さん、ワシのゴミ袋作戦みてなんとなく笑わないように!顔がマジでも笑いたいのが見え見えですので。
笑うけどこれがなきゃ荷物が雨で死ぬんやで!
駅でゴミ袋解除。ちっこくしてお持ち帰り。
列車までの間、またゲームですわ。
そんで、今日は2年前のあれが起こらずに、普通に北斗14号到着。
自由席は9か11番付近ですって駅員が言ったのに、がっちりずれてるやん!だましたな〜。
せっかくなので、最後部の座席へ。
と、A,B席を使っておっさんが寝そべっておる。長靴?あれ?見たことあるかばん・・・と思ったら、JR貨物の職員さんですよ〜。
そんなこんなで無事函館到着。すぐさま駅を出て宿へ。駅前は雨で雪が解けて、氷が丸出し。本州者はキャーキャー言いながら立ち往生しておる横をワシがすす〜っと通過。
ちょうど電停へ行くと古臭い市電が来たので乗る。
押しボタンだけは新品やね・・・。
床が、フローリングですわ。ステップワゴンのオプションであるフローリングなんて、古いバスや列車にはずっと前から採用されてますよ〜。
しかし、隣の爺さん
床板を傘で突付かない!
めっちゃ響くわ!
函館の市電も英語をしゃべるようになったんやね。でも、音質が悪いからよく聞き取れんけど。
英語放送採用の前に、つぎはぎの放送じゃなく、きっちりしたヤツにしてほしいと思う今日この頃。
30分以上乗ってやっと湯の川到着、ほんで今日の宿へ。まあ、函館へ来るといつもここなんやけどね。温泉あるしさ。
入ってみてべっくら。なんとリフォームしてある。
2階にあったフロントが1階にあるだわさ。
温泉の入り口もかわっとるし。
しかし、そのほかは変化なし。浴場も変化なし。
近くのCプに買い物に行ってから風呂に軽く入る。それからえさを食って、ブラックジャックとコナンをしっかり拝見。
本格的に風呂に入る前に、ネットをちょこっとやる。
ネットのこの場所、なんか見たことあるぞ?と思ったら
元フロント
このPCを置いてる台もカウンタですわ。ついたての向こうを隙間からのぞいたら、壁にしっかり
フロント
って書いてありますわ。
そのせいか、ピカピカの台だけあって、光学式マウスが反応しませんよ〜。やっぱボール式がワシは・・・。
CDファイルの上でマウス動かしとりますわ。
部屋にはぬれた衣類がわんさか干してあるせいか、窓が無意味にくもってるしさ〜。
というわけで、本日は函館で活動ですた。
明日は木古内方面へ行って長年の課題である日本海に挑戦ですよ〜。
そんで一旦札幌へ戻りますわ。
無事任務完了できりゃええんけどね〜。
No.(340)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: