DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年02月19日 の日記 ......
■ ラスト   [ NO. 2006021901-1 ]
さてさて、1週間に及んだ取材も今日が最後、最後が一番つらいんですわ。
昨日帰りが遅く、寝たのが3時過ぎ、で、起きたのが6時過ぎ、長期旅行中のヤツとは思えんことやっとります。

当然、朝は意識が朦朧とし、ヤバイ感じ。しかし、泣き言は通用せんのですわ。なにせ、7時には特急が出ちまうもんでさ。

朝、 今日は赤い日だけあって、いつも以上に本数が少ないバス、そんなもんにつきあってたら任務達成は無理と判断し、今日はハナっから徒歩20分の駅まで歩き で、普通列車に乗り、特急の止まる駅まで戻って、特急で折り返して現地に向かうという複雑でアホっぽいことをせなあかんわけさ。さすがウンコタレな土地だ わさ。


なんで朝っぱらから・・・・と思いつつもある気ですわ。
で、駅についてすぐに列車に乗り込む。いつもなら改札を出るところを今日は反対の線路へ回り、Sおおぞら1号を待つ。こいつしか間に合う列車がないんですわ。

で、まずS北斗2号、その次にSおおぞら1号入線。
乗ってから、10分後、ワシは寝ておった・・・。珍しいですわ、ワシが列車に乗って即寝るのは。しかもテーブルを出してそこに伏せるスタイルで。見りゃ他にもやってる人いたし〜。

意識が戻って見りゃ、もう新得を出た後だわさ。いや〜まいったね〜。
その戻った原因というのはガキ!
ガキがピースカピースカわめき腐りおるんですわ。これだからガキは嫌いじゃ。

なんかあっという間に池田に到着、池田と言えばふるさと銀河線しかありませんな。

で、今日はCR−70−7と、道新の広告つきの2両で、1両は団体のサボが入ってたんけど、7の方はサボなし。廃止間近でサボは盗難防止で付けてないのか、それとももう盗難されちまったのか、とにかくサボなしですわ。ある意味9月に撮っておいてよかったですわ。

車内は立ち席が出るほどの混雑ぶり、でも、地元住民らしい人はあまり見当たらん。なんとも悲しいこっちゃ。

今日の勤務地は勇足。金、時間の関係上、ここが限界ですわ。一応本別やし・・・。

勇足で降りたのはワシだけ。あれだけ乗ってた人の大半は通し乗りってことかしら?

駅舎が駅にあるってのはうれしいね〜、で駅舎に入ってみると




ブ〜〜〜〜〜〜



となり続けておるんですわ。なんじゃ?と思って見たら、「列車が来ます」とかって書いた警告等。乗り遅れんなよ〜ってものらしいんけど、もうちょっとブザー以外に愛嬌のある音にできんかったんかしら?


とりあえず、駅から出てみる。で、本別方向に向かってロケハン。
ここは?と思って路地っぽいところを入っていくと踏切りがなかったり、線路に近づけなかったりと困難を極めるんですわ。

で、結局、1Km以上歩いてやっと警報機、遮断機もない第4種踏切り。こりゃぼさ〜っとしてたらいろんな意味で危ない踏切りやわ。

途中から突然吹いて来た強風の中を待つこと30分、やってきたのは999色のCR。あれ?来る時高島で交換したのも999やったな・・・ってことはあれか?今日は普通のCRは撮れないと?
12:03池田発陸別行きがおそらく、高島でワシが乗ったヤツと交換したやつが折り返してくるわけですわ。

そのあと、1時間ほどあったので、その場を撤退。今度は駅に程近い踏切りへ移動。

一旦駅へ戻り、アドバンスをやって風をしのぎつつ時間をつぶす。

ええ頃になったところで踏切りへ。ここは警報機も遮断機もある踏切りですわ。
で、やってきたのはやっぱし999色。両方は確かにキャッチできたけど、出来れば普通のCRを1枚は撮りたかった・・・。

帰 りは、そのあと池田14:56の釧路行きに乗らなきゃならんので、銀河線では間に合わん、接続とれよ〜差が10分なんだからさ〜、ってなわけで、バスがえ え時間にあるので、バスで移動。バスまで30分ほどあったので駅舎へ戻り、腕時計のタイマーをセットしてなんと、座って寝るワシ、相当来てますわ。おまけ にしっかり夢まで見ちまった〜。

やってきたバスは前に見た十勝バスの黄色一色とは違って、新しいのにすでにこのレインボーにはラッピング広告が・・・。惜しげもなくやるもんですな〜。

勇足からワシが乗って大森まで誰1人乗ってこない。乗客は計3人ですわ。

しかも高島駅で1人降りて行くし。そのあと、高島を出たら道が悪路もいいところ、ケツが宙に浮きますた。
あれじゃすぐへたっちまうわさ。

池田駅で全員降りるのかと思いきや、ワシだけですわ。
で、料金が400円。アレだけ走って400円とは安いんだか高いんだか・・・あれ?まてよ?もしかして銀河線より140円ほど安いんですけど・・・。

池田駅についてから、列車までは時間があったので、とりあえず、Sおおぞらを撮る事に。しかし、それでもまだ30分以上あったので、ワイン城へ・・・。ここ9月にも来たぞ〜。

9月に作ってた新しい施設ができておったので、なんだべか?と思ったらドリカムの資料館のようなもの、で、ワシはおよびじゃないので通過。

ワイン城で池田銘菓のバナナまんじゅうを買う。これって池田を象徴するもんだったんやね〜。

すぐに戻って弧線橋へ。9月にも撮った場所やけど、今回は再チャレンジですわ。

弧線橋の下の雪をこいで、柵の方まで行って色々みたんけど、やっぱし弧線橋の上がベストっぽい。靴の中に雪を入れてまで行った意味って・・・。

今回はカメラを縦にして撮ることに。そうすれば周りのうるさい背景が消えるんで。

Sおおぞら5号、8号を撮って池田駅へ。
14:56発釧路行きに乗って今回のロングラン取材の最終目的地の豊頃へ。

最終任務は、豊頃のハルニレの木に会うこと。木だけに気にはなってたんけど(くだらない)最近それがどこにあるかを突き止めたので、これは是非にと思って・・・。銀河線をカットしてまで行くんですわ。

しかし豊頃駅前も閑散としてますな。で、これが最後にして最大の任務になるのである。

看板にしたがって行くと、2.5Kmとあったので、ま、仕方ないかと歩く、しかし、時間からしても、あるいた距離にしても



4kmはあるぞ!



まだか〜と思うほど歩き、歩きで40分かかってしもた。
以外とその木は思ったほどでもないもんやったので、構図を考え、出来るだけ迫力を出せる方法を考え撮ってみる。これで腕がわかっちまいますな〜。

ワシはとあるCDアルバムのジャケットで使われていた逆光をメインに撮る事に。
し かし、日の加減、背景に以外と人工物が多いことなどで、なかなかいい感じでは撮れない感じでしたわ。おまけに後ろに山があるのはね〜。あと電柱がうざい。 景観云々言ってるんだったら、周りだけじゃなく、背景にも気をつけんとさ〜。あれだけ橋がばっちり見えちまったらだめじゃん!山の上には鉄塔が立ってるん だしさ〜。

30分ほどかかって撮影し、時間を計算するとかなりかえりの列車がきわどいことに気づく。

帰りは、遠回りやん!と感じたので、別ルートから帰ることに。しかし




全然変わらんじゃん!



というか逆に伸びたような・・・。
なんであんなところまで行って1人ヘルシーウォーキングせなあかんのよ!

計8kmを歩いたわし、それも競歩で。すっかり駅近くまで来たときにはヘトヘトですわ。

で、コンビニまで行っておにぎりを。これが何をかくそうワシの昼飯。

日はすっかりいい感じに夕日になっておるときですわ。だって池田にもどこにも店が・・・。

なんとか列車9分前に駅入り。結構危なかったってやつ?

池田まで戻って帰りはSおおぞら10号ですわ。

今日は10連、前面へ行くには5両も間に・・・。めんどくさいのと、徒歩で疲れたのと、1週間の疲れで帰りも撃沈。

で、南千歳あたりで目が覚める。その原因はまたしても



ガキ




ったくよ〜、行きも帰りもガキにピースカされちゃかないまへんでぇ〜!

なんか今日は特急で寝てたのでめちゃ早く感じたワシであった。

こうしてワシの1週間の任務は幕を閉じたのであった。

思えば今回のスタートは函館の雨からであった。そして網走、釧路、稚内、そして十勝と、全道をまたにかけちまいましたわ。

鉄道以外にも目を向けて撮った結果、今回は鉄道以外の取材、ハルニレなんて項目もあったり、ま、今回うわ〜っという結果であれば、リベンジをすることにし、それを目指して日ごろから修行すればいいってわけで。リベンジ無理なのもあるんけどさ。
有意義な1週間やったね。それにいろんな出会いなんかもあったし。

今 回はもうこんなことじいさんになるまで出来んと思ったからやったわけで、相当資金もやばいわけで。あらゆるところに手をつけたもんで、もうかなり来てます わ、でもまだフィルム7本も現像せなあかんという・・・。1日1本ペースでしたもんで・・・。ああ、軽く7000円か・・・。これはポイント使って補助す るしかねえな〜。

ま、とにかく、ワシにとって1週間は激動な1週間でしたわ。
それに、今回お世話になった方々には改めてお礼申し上げます。
しかしまあ、よくあんなハードなスケジュールで全部無事達成できたもんじゃ・・・。

No.(346)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: