DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年02月21日 の日記 ......
■ 現像大会   [ NO. 2006022101-1 ]
今日は現像大会の日。1週間で7本のフィルムを使うとはね〜。
それを現像するとなると「ギョエ〜」ってくらい金がかかるのよさ。旅行明けでもう瀕死だってのに・・・。

こんばんは、お先真っ暗な管理人です。


さて、今日の午前中は、更新作業をして過ごす。11時過ぎに寝て、13時半前に起きる。
それからエサを食らって月寒へレッツラGO〜だわさ。

しかし、徒歩15〜20分のバス停へ行くってのに




出たのがバスの10分前でどーすんのや!




そーゆーこっちゃでとった方法は1つ

ジョギングだわさ。

豊頃の強制1人ヘルシーウォーキングがまだ効いてて足が痛いってのにさ〜。

しかも今日は雪が緩んで走りにくいったらありゃせん。前回は歩道の除雪してなくて足首以上埋まりながらダッシュでしたわ。ったく、なんでいっつもこーなんだ。

なんとか時間前にバス停にヨタヨタになりながら到着。1人オリンピックだわさ。

しかし、バスが時間を過ぎても来ない。しかも始発だってのに・・・。

遅れる事3分、やっと回送車到着。もっと早めに営業所を出ましょう!

駅で降りてそこからまた歩き。しかし、さっきのジョギングがダイレクトに効いてきて、足首が痛て〜のなんのって!

クソったれめぇー!と歩くこと20分で写真屋へ。
現像に出し、6本でどのくらいで出来るか聞くと2時間でOKだそうで。なんとお早い!

となりの本屋で立ち読みし、来月号の時刻表を購入、退却の際に、出口にあったものに目が行く、それは





うまい棒ストラップ


おお!これは茅沼で買ったやつ!ここにもあったんか!と思わず買ってしまう・・・。しかもよくよく見るとバージョン2ですかい!

今度は幻の味ってのが加わってますわ。
こちら
ちなみに茅沼で買ったのはこれね
こちら

仕上がりまでの間、しばし里帰りですわ。しっかし、それにしても里帰りするにも足がこう痛くてはね〜。なのに無情にも歩きしか作はなし!ああ、車があれば・・・。

17時に上がるということであれば、17時台の最終バスに間に合うかも・・・と思い、痛い足を引きずって再びバスターミナルへ。

すると、現像終了20分後にバスが出ることを知る・・・。

ってことは17時には金を払ってなきゃならんわけや・・・それまでに済まさなきゃならんことを済ましておけと。

バスターミナルから歩いて歩いてとりあえず牛っぽい店へ。しかし、ここでのんびり油を売ってる暇はなし。見るものみたら早々に撤退。
ワシの心の家の前をわざわざ通ろうとしたら、フィットがめちゃくそになった道ではまってましたわ。ま、救助はしなかったけど。

足のことを考えると、通常より5〜10分余計にかかると予想できたので、早々に某Vバへ行く。

ここで買物をし、時計を見たら、10分前、ノロノロ〜っと写真屋へ行ってもまだ早かったので、スキャナーを見たりで物色タイム。

そんで、払ってきましたよ、7425円を。

しかし、半額はポイントから引いてもらうことに。ここのポイントカードのポイント使うの初めてですわ。ワシのポイントの使い方は非常事態の時に・・・って場合ですわ。
それでも3726円ですから・・・。

いつもよりズシリと重たい写真をひっさげてバスターミナルへ。

この足ならアウトでも間違えねえな・・・でもアウトなら余計に1km歩いて別な駅から1時間後の遠回りバスに乗らなきゃならん・・・・。それはごめんですわ。

そして歩いて歩きまくってやっとターミナル到着。
でもこのターミナル、ナメたまねをしてくれてて、目の前に乗るバスがいるのに、ターミナル内は横断禁止、一旦長〜い通路を行き、地下にもぐってからじゃないとならんのよさ・・・。

そして、最後は走ってなんとかセーフ。17時台で最終なのがまた腹立つわ。

バスの中で写真を軽くチェックしておると



あれ?なんでノースの写真がねえんだ?
出したフィルムが6本、現像されて出てきた写真は全部で6本分・・・・。

おかしいぞ!と思ってポケットをゴソゴソしたらなんと




フィルムが1本ありますた!




コラコラコラ!ってことはあれか?もしかしてず〜っと網走、先週木曜からポケットに入りっぱなしだったと?

ということで、今カメラに入っているヤツを含めると、2本追加ですわ・・・。ああ、懐が!


バスから降りた後もさらに徒歩15分〜20分歩き。
全く、今日だけで5km以上は歩いたぞ!

この前の豊頃から合わせても15kmは歩いたはず・・・。



わしゃ江戸の人か!



さて、明日はスタジオで個人練習ですわ。途中からVo氏が加わるそうで。続けてこうも金がいるとなるとかなりきついっすね〜。

No.(348)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: