DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年02月22日 の日記 ......
■ 個人で [ NO. 2006022201-1 ]
今日は個人練習をする日。
ワシのパートだけあって、家でやるのは、器材がない、あってもこんな田舎とはいえ、やったら村八分になっちまう・・・ってわけで、苦労するわけですわ。
で、今日はワシ1人で練習ってなわけ。しかし、もう1人学生がいるんですわ。で、声をかけてみてたら、今日は学校が早く終わるので、15時からなら参戦できるとのこと、そーゆーこっちゃで2人ですわ。ま、デートですか。(絶対違うと思う)
しかし、昨日も歩き疲れたのもあって、午前中もおきてはいたんやけどダウン。気づきゃ昼近かったわな。
んで、改めて寝なおし、13時半前に起きる。13時スタジオ使用開始なのにね〜。
バスに乗ってさ〜出発・・・と思ったら、信号待ちするためにバスが減速したそのとき、いきなりガクンと止まる。
ああん?と思ってみると、バスの目の前を車が無理やり入ってきてやがる。
危ねぇなばかやろう!
(たけし風に)
と思ってたら、運ちゃんはカッチ〜ンと来たらしく、いきなりサイドを引っ張った。「お?殴りこみか?」と思ったらそうでもないようで。
しかし、その後、しっかりやってくれましたわ。
青になって動き出したら、微妙に右によりだし、割り込み車を追い越しつつ左折、人間がいなくなったらバトル開始ですわ。
ぐぐ〜っと左に寄せて、車ギリギリ。あのバスの車体でふたをする感じね。車からみると、壁が迫り来る感じ。
見るとやっぱしおばはん・・・。ま、こーゆーコンコンチキな運転するのはこーゆー人ですからね〜後ろもろくに見ないの。しかもバスが半分以上自分の車に迫ってからやっと事に気づいてると言う始末。
おばはんは雪山とバスの間に挟まれて身動きとれずオロオロしておるわさ。
ざまぁ〜みろ〜
てか
おめーはもう車運転すんなボケェ!
駅について地下鉄へ。これからしばし地下鉄ですかい・・・。
んで、やっと到着。スタジオに着いたら14時半・・・これじゃ後から来る人とたいしたかわんねーってばよ。
とりあえずセッティング。
ミキサーをいれて、キーボードを使える状態にする。てか誰だよ、キーボードのオクターブ変えやがったのは!直すの苦労したべや!
そのあと、ワシの楽器のセット。てか、誰よ、こんなセットしやがったのは・・・。
タムのヘッドは歪むほどのチューニング、シンバルはさかさでねじ止めされてる、位置も高さもめちゃくそ・・・・。初心者かよ!
それをやってるうち、時間になったので、駅までお迎えに行く。場所が分からんからね。
遠いな〜とあるいてるうち、途中でばったり・・・。出遅れたか・・・・。
んで、とりあえずスタジオへ。今日のお相手はVo氏なので、楽器なし・・・。ってことは、暇になっちまうわけで。
そーゆーわけで、ワシは自分の練習と彼女の面倒をみなきゃならんというわけさ。
とりあえず今やっとる曲を練習、暇そうにしてたので、ご賛同願う。
なんたって、MDに落としたの、今朝やしね〜。
そのあと、前のバンドでやってた曲をやったりですわ。その間、彼女にはキーボードに触れてもらうことに。
ワシが若干でも弾けてよかったわさ。弾けなかったらセッティングできんからね。ほんとにチビっとだけどね。
ほんで、譜面をみたりでお勉強ですわ。
最後が微妙に分からん。耳コピー派のワシとしては、ミキサーを通すより、イヤホンで細かい音まで聞く方が分かりやすいんですわ。
ピアノを弾いてたことがあるというわりには、動揺弾いたりして暇そうにしてたので、ワシが譜面見てる間、ドラム体験ですわ。
基礎部分のさわりをちょっくら教えておいてワシは譜面とにらめっこ。
そったらことやってるうち、時間がたってしもたので、最後に2人でMDと合わせて終了。
終わった後も、コード類の8の字巻きの練習ですわ。これを教えておかないと、次回からワシが全部片付けせなあかんわけね。罰ゲームじゃないんだからさ〜。
8の字巻きってのはなれるまで結構大変なのよね。で、それをゆっくりじっくり教えてる間にも時間が・・・。気づきゃ17時過ぎてるし。
こりゃもっとできなさそうなベース氏に教えるのは手取り足取りでしょうな〜。
終了後は、ワシもナルトみたいし、金ないし、彼女も明日は早いとかで、どっかでマタ〜リしないでまっすぐ帰りますか・・・ってことで。
だってほんとに金ね〜んだも〜ん。なのに明日は交通費、あさっては現像代がぁ〜・・・。
ま、帰りの地下鉄で、いろんな希望があっちこっちから出てるらしいことを耳にする・・・。こりゃまた長距離ドライバーに変身か?(羅臼は勘弁ね)
さて、明日は甲種を撮りにGOですわ。どこで狙おうかしらぁ〜。それでフィルムは終了であさって2本現像やな。あ、あさって学校もいかなね〜。どないしよう・・・。
No.(349)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: