DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年03月25日 の日記 ......
■ S2000   [ NO. 2006032501-1 ]
今日は土曜としては珍しくオフな日、つっても昨日の続きがあるんですわ。

午前中は野球とサッカーが嫌いなワシには全くもって無縁な高校野球中継だったもんで、教育TV見てますた。(他の部活もがんばってるんだからもっと報道したれって!)

そしたらのっぽさんが出てますた。結構ダンディーな声で素敵なおじ様って感じ。のっぽ氏の歌はNHKで時々耳にしてたんやけど、歌ってる&踊ってるのがのっぽ氏とは知らんかった。
のっぽ氏の子供の人権を大事にする、人としてみるっていう視点がええね。子供だからって扱わんというのがまた素敵。悪いもんは悪いって言えるところもまたええね。
プロレス界に入ったらのっぽさんもちびっこさんだろうね。(普通に平均185cmとかやし・・・)

午後は14時過ぎに起きて作業開始。まずは昨日の深夜に磨いておいたタイプRのプラモの下地第三弾。昨日2000番で磨いたのにばっちりガリ傷入っちまった運転席側のドア、今日はなんとか下地でカバーせねば・・・。

でその部分だけちょっと厚塗りを。

塗装が終わったところでチャリの整備。残る2台をやっつけるだけ。
まあ、1台はほぼ終了だったんやけどね。
とりあえず一通り整備を終え洗車。寒空の下の洗車は尋常じゃない。
全部終えて車庫へもう一回戻して空拭き。
そのあと潤滑して終わり。昨日ジェットオイラーが空っぽになったもんで、1年振り32番のオイルを給油したもんだから蹴倒すと大変なのよさ。まあ3回ほど蹴倒したんやけどね。粘度が少し高いオイルでセーフ。

さて、チェーンカバーをつけましょうとオッカサンのチャリのチェーンカバーをつけたところ、どうもチェーンが触れてガリガリうるさいし、ペダルが時々止まる。
観察するとチェーンが若干長いよう。そこで2年振りにチェーン切りを使ってチェーンの張り直し。てか潤滑する前にしてくれよ・・・

チェーンを1個詰めて再び結合。結構これが難しいのよ。ピンを完全に抜いちまったら二度と入らんしね。

で、やっとこさはめてさてどうだと思ってチェーンを回すと





ガリガリガリガリ〜






てめぇ〜




もうそうなったらカバー側の調整。つっても銅ハンマーでぶん殴るだけなんだけどさ。それでも反抗的にガリ続ける・・・。次ぎの予定が押してたもんでもうええ!と形上はOKなようにしておく。

次にもう台の作業を実行して終わり。すっかり手が油だらけ。

さて終えて次にやったのは下地を買いに行くってこと。
なにせインテで使ってる下地は、新品つっても使いかけ見たいなもんやったし、パーツ数が多くて不足。そこで買いに行くってわけですわ。

試運転兼ねてワシの愛車でぶっ飛ぶ。あ、初回なんでぶっ飛ばしたら空中分解してほんとにぶっ飛んじまったら参るので普通に走るんやけどね。

まあまあ、4ヶ月振りの愛車なもんで、足が疲れるね〜。これが2ヶ月ほど続くんか・・・。チャリ仕様の肉体になった頃いっつも秋なんよね・・・。

しかも途中でおなじみのヘッドライトの電池切れ。早速交換作業ですわ。

で、最初に行ったのは模型屋。もしかしたらねえかもな・・・と思っていったんやけどしっかり品物はありましたが、定価かよ・・・・。Yバシ価格を知ってるだけに定価はつらいね〜。

さてさて、買った後はJスコのホンダミュージアムへ。
S2000が入ってるって話だったもんでね。

行って見たらあるある、シルバーのAP2君
うほほ〜と思って早速乗ってみる。
シフトノブは盗難防止で取られてたけど、ほほ〜なかなかではないか。
チェンジもしてみたんやけど、クラッチがやっぱスポーツだけあって、ハードクラッチでもないのに固め。半クラがちょっとコツが入りそうですな。
で、6MTってことだったので、一応全部のミッションをいれてみたんやけど、なんかおかしい。

そう思って、1、2、3・・・・と進めて行くと、確かに6段ある。あるんやけど、じゃRは?

どうやってみても考えても6MTってことになってるのに6段しかない。ってことはこの車はバックできないってことか?(んなわけあるか!)それかR入れて6MTってこと?謎である。

サイドもドリするときには引きやすい場所にあるし、シフトも疲れないシフト性能。ただ、ツーシータで2000ccだけあって鼻先が長いから、なれるまでは大変かもしらんな。

難を言えば、ドアの閉まる音、なんか安っぽいんですわ。あれをなんとかするといいかもね。確かDC5もそうなんやけどね。軽量化してるからしゃーないんだろうけど。

その他にも、前回来たときは、全然なんにもねえよ!と思ったのに対し、かなり面白いのが入ってましたわ。

CR−V なんて初めて見ましたわ。で、乗ってみてあちこち見ると、サイドがまた面白い位置にあるんですな。コラムATのシフトがあるあたりにサイドがあって、シフ トレンチはちょっと高めの場所にあって、チェンジの時に押す部分にD3って書いてあったってことは、3速にするときはアレを押すんだと思われ。なかなか面 白いことしてくれますな。

他にも、ついこの前乗った現行のストリームとか、シビックハイブリット、オデッセイのエアロエディション、エリシオンなんかもあったね〜。でもS2000といい、CR−Vといい、ついにベルノまで進出ですかい。ってことはDC5も?
まあ、ホンダは3チャネルあるやつを辞めるって言ってるからもう関係なくなってるんじゃないかしら?

そういえば、オデッセイも今年だかにモデルチェンジするって聞いたね。形状は変わんないけど、いろんな面で変わってくるし、赤メーターがなくなるんだそうで。スポーツ系が好きなワシとしては赤をなくすなよ〜なんやけどね。

帰り際にもう一回S2000に。それにしても車高低いから出るのが大変ですわ。NSXに乗ってみたときも出るのが大変やったね。特にNSXはレカロだから体が固定されててなかなか出られんのですわ。いや〜あれを見たらほんとDC5がほしいですな〜。

出入り口のところに新車のゼストがあったけど、軽には興味なし。中身をちょっと見たけどステップの小型ってやつたね。早く言えば部品の流用ですな。

そんな車達を見た後帰りに乗るのが愛車と言えどチャリですので。雨も風もしのげませんので。しかも冬は封印ですので。

ああ、車ほしいな〜。

と思いつつもチャリをこぐ。帰りは両方雪山、ちょうど走る部分にマンホールという絶妙な組み合わせの歩道ですがな。しかも雪解け泥水でせっかく洗車したばっかなのにビチビチビチ〜ってなったあとは泥んこ。ああ・・・。

後は塗装の続き。4回目を吹き終わり、乾燥後に見てみると厚塗りした部分なのに



ガリ傷残ってるやん!



ガックシよぉ〜、ま、なんとかごまかすか、今晩磨いて剥がれてくるようであれば、その部分だけ個別にやり直しかけますかな。平行にならしてから再度下地ですわ。あんまやると母材が痛むんですけど・・・。

明 日はバンドでなにやらしでかすらしいんやけど、ワシが「たまにはみんなを動かしてみたら?」ってそののかしてVo氏を動かしたんやけど、未だ場所、時間が 決まらず。昨日も若干色々案は出してやったんやけどね。経験が浅いから仕方ないかも知らんけどさ。じじいはあえて手を出さず、やらせるのに意味があるんや ないかと思っての。いよいよ参ったときに手を出してやる方がええかと思っての。
それと、ちょっと空回り気味のお頭にじいさんが訓示をしてやると言う手はずになってるのよね〜。いえる役目がどうやらワシしかおらんようで。
で、あたしゃ何時にどこへ行くんですかぁ〜?

No.(380)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: