DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年07月23日 の日記 ......
■ 500回!   [ NO. 2006072301-1 ]
この週末は休みなのに全然休めんかったですな〜、今週1週間がつらそう・・・。


こんばんは、28日が待ち遠しい管理人です。



そんな日曜は午前中は配線の仕方を調べたり。で、11時からサリーの点検をする予定やったんやけど、きっちり行かず。気がついたときには12時ですわ。
で、それからエサを食らっておでかけ。の前にディーラーへ行って「すいません、すいません、ほんとすいません」ですわ。

で、改めて明日17時半に予約を。17時半に工場が終わるのに無理言って入れてもらいますた。

その足で一路Vo氏の高校へ。
すっかり遅くなってしもたので、リッチに高速ですわ。この段階で待ち合わせの20分前・・・。こら遅れるの確実やな・・・と思ったんやけどね。
で、 高速へIN。と同時に「いっぺん高速カムを体験してみようかな〜」というわけで4速でめちゃくちゃ引っ張って高回転に。しかし、5000回転を超えたあた りで速度を見たら軽く1@0Km/h出てたので「ヤベッ」っと減速。だって、札樽とかその辺で飛ばすとポリの餌食になりやすいんですもの。
高速で走ってるときは窓閉めるんやけど、エアコン使わんワシとしちゃきついね。
エアコンまで手が伸びたんやけど「えぇ〜い!使うもんか!」と使わんで熱い走りしてたら車内も相当暑いことになってて運転しながら熱射病になりそうですた。

まあ、何気にその後右車線で平均130Kmまで落としますた。
で、伏古?雁来?どれだっけ?とインターが分からなくなる、とりあえず伏古は通過・・・











したらダメやった!











チッっと気づいたときには遅し。仕方なく札幌北で降りる。
しかし、その後、久々にでかいボケをかますことに。
環状線に出たかったんやけど、なぜか元町駅周辺で環状線を一生懸命探すわし。あれぇ〜、あのとおりが環状なわけねえよな〜・・・ってな感じで。で、もう一度自問
「元町駅がそこだべ?ってことは・・・・・ん?元町?」












一個駅向こうやん!











いや〜久々に大きく壊れてますた。
あるわけないんですわ、元町に環状線は!ないもん探しててどーすんだっての。

で、やっとこさ気づいて環状線へ。しかし、そういつもアホなことやってるわけじゃあないですわ。
地図でチラッとだけ見てたいして気にしてなかったものが目に入ってきて「そういやなんかこの辺から曲がるんだったっけ?」と思って右折してみりゃビンゴ、なんと高校の目の前の通り。ワシすげぇ〜♪と思いつつも高校のわき道に入ろうとしたらB氏お待ちかね。

で、B氏をとりあえず乗せて自動バックスが近くにあったもんで、そこを今日は駐車場に。
聞くとボスは午前中に来て午後はスタジオ予約しに行ったそうで。
で、早速高校に侵入。さすが女子高、女が多い!
で、まずはさ〜っと流し見してみて思ったこと

・普通の高校ってこんななんだぁ〜
・普通の高校の学祭ってこーなんだぁ〜
・若いねぇ〜

ってトコ。
来客も結構「おめーどこのアホ高校よ」って格好の野郎が来てたんやけど、それでも若さを感じますな〜。しばらくこーゆーのから遠ざかってた気が・・・。それと同時にワシの高校と比べていかにワシの高校の学祭がしょっぱい塩学祭だったかが分かったわさ。

高校3年間男だけで育ったワシとしては、女のいる高校なんてあんま見たことないしね〜。(男子校やないけど)

あちこち見ると、水道にぶら下がってるネットに入った石鹸が懐かしいこと、机、いすがビップだってこと、来客用トイレが「ここどこの道の駅のトイレよ」ってくらい立派だったことが印象深いっすな〜。

で、B氏に「もうVo氏には会ったん?」って聞いたら「あの中は俺の居場所がないって・・・・入れないから」って言ってて「いくじなしめ」って言ってたんやけど、実際行ってみて










ワシ、コレは入れないダカラ










あんま女ばっかしってのもアレやね。あ、それと若いのばっかりってのもね。

というわけで、シャイ2人は入れず、Vo氏に会えず。
その後も校内をうろうろして1時間ほどで撤収。でもいい勉強になったわさ。下手すりゃワシのアホ高校が高校ってもんだってインプットされたままになってしまうトコですた。来年はVo氏の大学の学祭かな〜、ね、Voちゃん!


で、とりあえず自動バックスへ。ここでカー用品を物色。まあ、見たのはホーンの配線セットね。
線を組み合わせて作るんかと思ってたら今は便利なもんがあるんやね。700円台とちょいとお高いんやけどね。

でもそこでは買わず、だって、黄色い帽子の方が安いんだもの。

とりあえず、Vo氏、帰りはダチと帰るのか、それともワシが拾うのかが分からんかったので、B氏に連絡してもらうも、電話に出ない、メール返信来ないでどうしょうもないことに。
というわけで、しばし車でしゃべってますた。しばしどころじゃあないんやけどね。

ここへ向かってるとき、なんと早くも新型ストリーム見ますた。まさかこんな早く見るとは・・・。オデッセイのマイナーチェンジ車だってまだ見てないのに・・・。
見るとおばちゃんと息子っぽいのが・・・。
でもやっぱストリームって顔ちゃうねん。でもまあ、アレはアレでええかと。速攻納車やったのか、それとも納車したばっかしで今日が試運転やったのか、まあ、そんな感じやろね。


ええ加減17時半を過ぎた頃、B氏が単車を置きに行くってことになってワシが単車の後ろを走ることに。なんか白バイにつかまったときみたい・・・(つかまったこたぁないんやけど)

し かしB氏、後ろで見てるワシがハラハラする運転。家の近所なのに一方通行逆走しそうになって、車が来ててそこで「!!」と止まって初めて気づくとか、車来 てるのに見落としてるとかで、後ろで見てるワシ、思わず「ちょっと、お兄ちゃん、おっかないわぁ〜」って言っちゃいますた。

それに二輪の後ろは怖いね。まずいつ転ぶかがわからん代物だけに、間隔を取るんやけど、そうすると車間に入ってくるバーローって北海道ドライバーは多いからそれを考慮しつつ車間をとるってのが高度な記述やね。
そ れにいつ何をするか分からんからいつも以上に慎重に走らなあかん。車で車列組んで走るのは、嫌といえば嫌やけど、それでも車の感覚が分かるからどうすれば いいか分かるけど、単車ってようはエンジンついたチャリがフラフラ前を走るみたいなもんやから、いつ何をするか、次の瞬間に何をしてそれはどういう形で影 響するのかが分からんから、非常におっかないね。ブレーキもどのくらい制動距離があるのかとか。

で、やっとこさ着いてB氏を乗せて再びさっきの自動バックスへ。
で、駐車場について2人でトイレへ。
カー用品をそのあと見てたらやっとこさVo氏から連絡がある。でなんと









もう帰っちゃいますた









ワシらは2、3時間なんのためにいたんでしょうか?だったらワシ、ホーン変える作業やってたかも・・・。

で、じゃせっかくやし、B氏と2人でデートするか?っていったんやけど、ワシは別に「あ、また休日が無駄になったんやね」程度しか思ってなかったんやけどB氏は相当やる気を失って家に帰って野球見るってことになったわけで、ワシが再び送っていく。

で、B氏の家のトコでステアリングがやたらすべるので、たぶんマットかモップのせいやな〜と思ってトランクから霧吹きに水で2倍に薄めて洗剤で使ってるウォッシャ液を使って拭き拭き。

で、ついでに昨日ディーラーでもらった品を「これどう使うんかわからんのよさ」って言って見せたら、ここじゃねえ?ってあっさり取り付け・・。あ〜なるほど、おじさん田舎もので、おっさんやからそーゆーナウイもんはしらんかったがな。
ようはトランクに目隠しのようにふたする品ね。


で、一路帰宅へ・・。でもただじゃあ帰らんよ。
今度はこんにちわっぽい店が平岸にあるもんで、そこを攻めることに。せっかく環状線を走るんだもの、ちょっと・・いや、かなり曲がるトコを行き過ぎればええだけや。

し かしまあ、今日はDC5よく見ましたわ。ワシのと同じビビットブルーでエアロも同じな双子のようなヤツも。やっぱ白が基本色やから白を多く見たんやけど、 思った以上にDC5って走ってるんやね。某中古車サイトでしばらく出てたタイプSが誰かに買われたようで、しっかり走ってますた。ホイールがかっこわるい のをはいてて、それですぐわかりますた。


んでもって店に到着。色々物色するも、この店も自動バックス系列やから値段は変わらん。でもデイライトLED売り場発見できませんですた。もしかして売ってないとか?まさか・・・ホームセンターにだってあるのに。

帰りに、月寒を経由したんやけど、さすが元地元でもうワシの庭みてぇなもんやからすいすいですわ。今の家の近所じゃ家に帰ろうにも未だに時々道間違うのに・・・。

で、通りかかったスタンドをふと見るとハイオク135円。こりゃ入れるしかないっしょ・・・・というわけで給油。どうせこの後給油の予定やったし。
このスタンド、要チェックなんですな。ちいさいスタンドながら、ひそかに他より安いことが多いんですわ。
しかし、通過しちまったので、そこはワシの庭、めちゃくちゃな小路を屈指して戻る。あの道、十数年ぶりに通りますたわ。

で、ここはセルフじゃあないのに135円、まあワシとしてはセルフの方が好きなんやけどね。すりきりいっぱい入れれるし〜♪。

今回は燃料計の減り方からして成績いいかな?と思ってたんやけど、309Km走って28Lですた。燃費はリッター11Kmね。また上がりますた。
どんどん燃費上がってくね〜。でも今回はほとんど通勤でしか使っちゃあいないし、余計なこと全然してないからやろうね。
まあ、それにしても今日高速でもうちょっとでハイカムってくらいまで回転数上げたんやけど・・・・。

サリーもドリンクバーで腹いっぱいになったトコで帰りますよ〜。
帰りにわざわざちょっと遠回りして近所の黄色い帽子に行こうと思ったのに、行ってみりゃ









本日の営業は終了したぜベイビ〜










7時過ぎでね・・・。どっかの田舎の店じゃあないんやから・・・。
ってわけで、今日は配線手に入らず。明日やな・・・。
で、燃費計算しながらレシートを見て







「え?」










なんと、リッター135円やったのにレシートに書いてあったのは











128円














マジで?











早速計算してみるとやっぱり、リッター128円なんですわ。え?儲かった?

どうも店が値段を135円で計算すべきトコを間違ってたらしいんですな。
レ ギュラー入れれた?とも思ったんやけど、わざわざハイオクの給油機のトコまで誘導されたし、そこはOKやと思うんですわ。若いのが働いてるスタンド、意外 といいかも・・・。前にもオトッサンが別なスタンドやけど、若いのが働いてるスタンドで入れたら10Lって言ったのにきっちり満タンにされて、10L分の 燃料代だけで余計に入った分はタダになったとか。でも代車やったから「損した」って言ってますたわ。

夜、マッタリしておると、久々に小五郎氏からメール・・。なんや?と思えば









車調子悪いんだけどK塚さんで見てもらったほうがいい?










で、 メールでとりあえず症状を聞いたらどうもバッテリー関連っぽい感じで、前にヤツのレガシーを見たとき、早急に処置が必要だった点があったんですわ。で、ワ シも状況を見ないとなんとも言えんので、早速出向くことに。まあ車で10分とかからん距離っすからね〜。Vo氏の家のすぐ近く。

到着してまずエンジンルームを拝見。あ、やっぱし・・・









バッテリー塩吹いてまっせ〜










だからこれ前にもさっさと処置しとけって言ったのに全然しないんだもの。で、早速トランクから道具箱だしてワシがワイヤーブラシとナイロンブラシで塩を取る。
まあ、前に言った時「この塩って食えるの?」とかって言ってますたから・・・。

じゃ食うてみ、これでサンマの塩焼き作って食うてみ!


+の電極には青っぽいブツが出ててそれも除去。
まあ、これをやったトコでバッテリー自体弱ってるっぽいしね〜。ウィンドウを閉まってるのにスイッチで閉める作業をしたとき、計器類なんかの電気の光度が下がるしね。わずかな電気消費でこれだもの・・・。

で、偶然懐中電灯の光があたったクーラントのタンク、あれ?と思ってみたら










空っぽ












おい、こら、車壊す気か!
ほんとになんにも知らん、やらん人ですわ。ブレーキオイルも不足、唯一まともに入ってた液体はウォッシャ液。
先週オイル交換したって言ってたんやけど、そのとき何も言われなかったらしい。あ、あそこのスタンドはやめておこう・・・。
しかもウンコみたいなオイルを入れたらしい・・・。

で、それらを口頭注意の上、明日早速K塚さんへ持ってって全部見てもらえってことに。ファンベルトが緩んでなかったのは奇跡みたいなもんですわ。

で、1時間半ほどたべって帰って来ますた。「嫁(同居してる女)は?」って聞いたら素ピンだから出れないそうで・・・。んなもん夜だから見えんって。

さ、こうして休日を無駄にしたワシ、また明日から5回会社へ行かねばなりませんな。
そういや、M氏からメールが入っててなんや?と思ったら車と接触事故だそうで・・。あんなぁ〜、のんきに言ってるバヤイちゃうで。ほんとにも〜どいつもこいつも・・・世話のやける人、多すぎなんですが・・・。


そ ういや、このアホ日記&サイト、今日で500日目なんやね。よくまあ毎日毎日、雨の日も風の日も、死にそうなほど眠い日も、遠出してるときも書き続けたも んですわ。まずそれがアホかもね〜。で内容もアホ。まあ、その日あったことなんかを赤裸々に思ったとおりに書いてるだけなんやけど。

まあ、この日記をご覧の全世界のたったわずかな暇な方、ご覧頂まことにありがたい。今後もアホ全開で書きまくりますので、アホが続く限りお付き合いを〜。100%まともに見るとアホが伝染りまっせ〜。

No.(500)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: