DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2007年01月18日 の日記 ......
■ おとなしく過ごすに限る   [ NO. 2007011801-1 ]
んですわ、貧ぼっちゃまの時は。

こんばんは、世の中寝るときだけは金がかからん時だと思うレカ郎氏です。

さて、今日は木曜日、週末金曜の一歩手前で忌々しい感じがする日ですわ。
今朝はまたいつもどおりのご出勤。雪が少なくて道路が出てて乾いてることも多いもんで、平均70Kmは当たり前ですわ。
今朝は、めちゃ早いビッツがいたもんで、コノヤロウ、おめーなんかに負けるかよ!と競ったもんだから、いつもはどうやっても赤でつかまる信号もギリギリで突破成功。違法して何ぼやねん。

しかし、その後両車線ともバカタレがノタタ〜と走るもんで渋滞状態。ミラーってものついてねえのか?後ろ見ろっての!

到着後、相棒のオケツを見たら真っ黒け。テールライト周りのちょっとした凹凸にはきっちり泥が溜まってますわ。ここまで汚くなるともうどうでもよくなりますな。
工場へ行く前にまた今日も時間があったもんで、しばし更衣室で転がって時間つぶし。
それから工場へ。

月曜に入った新人さんもだんだん仕事が増えてきてますな。しかし、ハンドリフト扱うのが全然慣れてないもんだから困っちゃう。ほんとはワシがさっさとハンドリフトをパレにさして持ち去ってしまいたいんやけど、そうもいかないもんですわ。

午前中はず〜っと大量出荷が続く。まさかパレに63本積みのマットを126本出すとは・・・。パレ2台ですわ。
その後、クソマットも63本でるし、縦積みのでかいマットもパレにMAXの32本、さすがに疲れますな。

今日から配送にも新人が入ったらしく、頭がかわいそうなことになってしもたおじさん1人が入った模様。
で、片側が開けられたワゴンがあるんやけど、それを配送の人はこっちへ返却に来るんですな。それをやらされた新人おじさん、セッセセッセと働くワシにいきなり

「あの〜すんません、たたみ方が分からないんですが・・・」とか言ってくる。
不意に聞かれたもんやから「え?たたむ?何を?」って感じだったワシ。
で、 あーやってこーやって・・・・っておせーたんやけど、コツの1つで、足で抑えて・・・っていうのを教えておいたんですわ。しかし、少ししてまた持ってきた とき、足でおさえる・・としないもんだから、全然金具が取れない・・・。だから、ワシが足でおさえるって言うたでしょ。ちなみに、これ、帰り際にも同じこ とをしてたもんで、教えますた。やっぱね、人間足でおさえる・・・ってだけじゃなく、なぜそうするのかってことも教えなダメみたいね。

昼前に終了後、伸ばしへ行ったらクソマットが・・・。まだ間に合うぞ。新人さんとジミヘンみたいな洗浄の子で片付ける。何とか昼前にやっつけ終わったもんだから、ワシ1人でクソマットとやりあわなくて済みますた。


昼、ひそかに4メートルマットを仕上げで巻く作業を練習してみてたんですわ。同じメートルマットでも伸ばしで巻くのと、仕上げで巻くのとでは巻き方が違うんよね。
もちろん、仕事中やから違法やね。で、伸ばし終わって準備完了!って時に、バモスの正社員氏が通りかかって「あれ?なによ、仕上げやってんのか?」って聞いてくる。
ワシは「いやいや、巻くスペースがなかったもんで、ここでやってるだけですわ」なんて答えておいたんやけど、実は当たり〜だったりして・・・。
仕上げ作業じゃないけど・・・。

午後はまたいつもどおりやね。で、作業しながら突然「そうだ、写真現像に出しに行くか・・・」ってなことを思いつき、ってなわけで、今日現像することに。一体仕事中何考えてるもんだか・・・。

15時少し前、梱包機を使わないマットを終え、さて梱包機の出番!というとき、いきなり逝かれる・・・。

作動させると、シュルルと出て来て縛り上げるはずが、バンドが出てこないで機械の中で詰まってやがる。それを全部引き出したらまあまあ、ゴミの山・・・。
それを見てたおばちゃんが、後輩を投入、ワシを修理に専念させてくれますた。まあいじれるのワシとセレナの社員氏だけやから・・・。

し かし、今回は重病ですな。上蓋まで開けて中を見たんやけど、これかな〜って箇所は2箇所ほど分かるような気したんやけど、どうにもならん。しかも昨日緩ん でて付け直した蝶ナットがまたぶっ飛んでるし・・・。ってことは原因箇所と思われる場所その1はここだな・・・ですな。

しかし全然直らん機械、セレナ氏・・・と思ったんやけど、なんと別棟に行ってるらしい。もうそうなればあきらめるしかないわな。
15時の休みに入ったとき、数分つぶしてもう一度見たんやけど、やっぱあかん・・・。

休み明け後も暇暇にいじってみたんやけどやっぱダメ。
で も前と明らかに違うのが汚れ具合。数日前から思ってたんやけど、妙にバンドの細かい粉みたいなのが出てたんですわ。いつもは少量やったんやけど、ここ数日 はひどいもんで、蓋を開けてみたら中も粉だらけ。バンドが出たり入ったりするときにどっかに引っかかって削られてるってことじゃないでしょうかね〜。

出、仕方なくドンくさい機を使っておると、なんとセレナ氏の姿・・・。すかさず報告して修理してもらうことに。
なりほど、ワシが怪しいと疑った2箇所はあってたらしい。
しかしさすが、今回は重病だけあって、裏の蓋まで外してやってますた。
かなりかかってやっと完成、その間ドンくさい機でエライ目にあってたワシであった。
どうやら作動関係がいかれてたらしい。ようはがたが来てるってことやけど。だから新しいの買えって。
まあ、梱包機そのものの構造を知らないと直せないもんだったらしいわな。

早 めに終わったもんで、長く今日はバイト君と仕事を。なにやら今日はブルーだとか。聞けば、入ってった小路がドンドン狭くなってって、そのうち人1人通るの が精一杯な幅になってしもて、挙句の果てにガツ〜ンと地面に埋まってる測量で使うコンクリートの棒にハブについてる四駆とFRとの切り替えスイッチをぶつ けたらしい。ってなわけで、足回りが死んだ可能性がるとか。だから・・・調子こくとそうなるのよさ。四駆オーナーが調子こくってのはこーゆーことやねん。
ワシならちょっとでも怪しいと思ったらまず入らんわ。

自分が悪いのに「あ〜切れる」だそうで・・。でもワシと同じでなんでみんな車買ってちょっとしたらどっかこっか怪我させるんでしょうな。

帰りは凍りかかりの道をひた走り。一旦ウチさ戻ってから、いざ現像へ。
写真を作ってる最中、駐車場で車内の配線類を直したり、ぼけら〜っとしてたり。エンジン切ってるもんやから、寒い、窓くもってくる・・・ですわ。

で、30分後に結果が分かる。う〜ん、やっぱ自分の描いてた通りにはならんな〜、まだまだ修行不足やな。それと風景は難いわさ!

さてさて、明日はやっと金曜ですわ。放課後は車内清掃でもしますかね〜、ゴミ袋満タンやし、ティーパウダーは散乱してるし・・・。もうワヤ!

No.(679)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: