DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2007年05月21日 の日記 ......
■ ZZzz・・・   [ NO. 2007052101-1 ]
今週土曜が雨なら3週連続なんやてね。いい加減にせぇっての。

おばんでごんす、昨日「よっこらしょ!」って車に乗ったら「じいさんだ・・・」って言われたレカ老(郎)さんです。「よっこらしょ」とかいう掛け声(?)は関節の声なんだって!

さて、今日は週の頭月曜日ですわ。休みなら最高の日、休みなら最も最悪な日ですな。
しかし、今日はいつもとは様子が違いまして、いつもなら朝自動でエサを食ってるうちに少しずつ目が覚めつつあるんやけど、今日はエサを食っても着替えても、駐車場に行っても眠いまま。今すぐ撃沈できる状態。
そーゆー日は佐藤琢磨はしないでマタ〜リと。

工場についても眠いまま。昨日なんかハードなことしたか??
これじゃ長距離運転した翌日の先週月曜の方がまだ生きがよかったわな。
ボ〜っとしたままワゴン出しをするワシ、しかし週の頭からクソババァと来たもんだ。どうも月曜に当たることが多いわな。

クソババァがなんか言ってようがボォ〜っと半分寝た状態で仕事してるもんで全然知ったこっちゃない、どーでもいい状態。
でも半分意識がないような状態でマットを巻いてるのにいつもよりちょこっとペースが速いってのはどういうわけ???もしかして眠拳?んじゃ完全に寝たほうがもっと早いかもね〜

仕事中の頭の中は色んなことがグルグルで寝てんだか起きてんだかわかんない状態。
それでも11時半には支店分399枚(あー中途半端で嫌な枚数!)を仕上げ終わる。
ど うにか午前中をボサ〜っとしてたものの乗り切ったワシ、昼にエサを食った後、今日は絶対ヤバイな・・・と思ったもんで、腕時計のタイマーをセットして転 がってることに。案の定意識を失ってたレ氏、時計の音がなきゃ夕方まで寝てたことでしょう。レカロシートで2時間以上寝れるんだから、バケットシートの ホールドというしがらみがない完全に開放状態のリアシートで寝てるとなりゃ無制限でしょう。

その甲斐ってか、午後は少しすっきりで仕事。ちょっとよ、ほんのね。
でもそのせいか、巻く速度が落ちてるんですけど・・・こりゃほんとに睡拳か?

15時ギリギリに全部とりあえずは仕上げ終わる。そこでクソババァがアレがないだのこっちが足りないだとと色々とやってまして、「ない」じゃないの、梱包してワゴンに振り分けて積んだのはあなたでしょう、ワシはそこまで責任もてんわ。

そ れに自分の勝手なやり方押し付けておいて結局それでトラぶってどーすんだい!えぇ!工場長が会議のときに時々言うてるでしょ「基本手順を守って・・」っ て。つまりあんたのことや!なんでもそうやろ、基本を守ってないとおかしくなるもんですわ。運転だってそう、事故ってのは大半が基本を守ってないからで しょう。勉強だって基本が大事やろ?その基本がなってないからワシのようなことになるんやけどさ。それに愛の営みだって基本守らんから望まない妊娠するん や。

さて、再乾燥と修理上がりを処理しまして、数が合うやつから部屋の外へさようなら。
どうしても数が合わない合わないっていうてたやつ、結局小さいのが影に入ってて見えなかっただけやしね。自分のことは棚に上げてるからクソババァって言われるのさ。

最後、2枚だけ再乾燥からいつまでも戻ってこないもんで、整理整頓して待ってることに。17時になろうかって頃にやっと2枚戻ってくる。しか〜し、そのうちの1枚がなんと修理行きレベルの破れ・・・。
修理のおばちゃんに明日朝一でお願いしたら、明日の朝やるのめんどくさいとかで突如やってくれますた。
やってくれたのはええんやけど、終わってこっちに持ってきたとき「まだ熱いけどこの部分内側に入るから大丈夫だと思うわ」とのこと。

しか〜し、おばちゃん、コレは熱すぎるぜ、まだ煙上がってるもん・・・。
というわけで、冷めるのをしばし待つことに。
で、ワゴンに座って待っておると、梱包機の裏側、ちょうど影になるような場所になんと重要なお知らせやらマット仕上げの基準やらが貼ってあることに気づく。

って誰がこんなトコに貼ってあるもの気づくんじゃいボゲェ〜!!

冷めたところでそれを巻いて梱包して外にすでに出したワゴンに積みいれておしおまい。
あとはフラフラ〜っと帰ってきただけですわ。こんな眠い日やし、月曜やし、平日なもんで、その後どっかへ行って・・・とかそういうのはナッシングですな。

週の出だしからコレなら今週一週間が思いやられますな〜。

No.(802)


-----------------------------228501446022428
Content-Disposition: form-data; name="image"

http://

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: