DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2008年03月01日 の日記 ......
■ オセンチ   [ NO. 2008030101-1 ]
な1日ってのは3月ぐらいじゃあないかの

こんばんは、死神レカ郎です

オセンチってのは今日は高校の卒業式、そのうち大学、中学、小学校、幼稚園、会社、人生の卒業式が多い月、別れの突き・・・じゃなかった月ですな。そんな3月はちょいとオセンチになっちゃうことの多い月なはず。
ワシはちょいと一足先に卒業はしたものの、みんな新入学、就職・・・と当たらしい出会いを迎える春、一歩遅れてって感じでしょうかな・・・なればええんやけど・・・。
な ぜいっつもワシは人より遅れる!幼稚園も人より何週間だか1ヶ月だか遅れて入園したし、途中専門学校に寄り道したから1年遅れで大学行ったし、就職に関し ては遅れまくりじゃん・・・。未だにゴールインしてねーし。なんで人より遅れるんでしょうなぁ〜・・・この分だと嫁も?  だろうね。遅れじゃなく、この 場合は「なし!」やろうか・・・。

さあ、今日はといえば先週のリベンジですた。先週といえば・・・・(ホワン ホワン ホワァ〜ン)何回目よ!ってな大雪で全然仕事にならんかったというあの日ですわ。
11時過ぎにウチを出る。今日も支笏湖経由ですわ。しかしまあ途中の道がえらく混んでおる。特に排雪トラックが多い。道路は壁のような雪山があって道が狭いのにどこの排雪さ・・・官庁の集中する都心部ばっかり除排雪してるからそれか?

途中から視界が悪くなるほどベタ雪が降ってくる。支笏湖畔に出てもそれは変わらず。最初の駐車場で止まってちょいと支笏湖を拝見したら、今日は穏やかな感じで静寂の中に漣が打ち寄せる音だけが・・・って感じ。

路面はベタ雪が積もった感じなもんでコーンリングで滑りやすいんですわ

苫小牧市街に出ても雪は止まず。こりゃ視界が悪い中の撮影になるんか??と思いつつR36を走りますよ〜

と、白老に入った辺りから雪が止んで空が明るくなってきた。やっぱ白老辺りはええの〜、雪少ないし・・・それなら底冷えしたって我慢するわ。雪ない方ええもん。

虎杖浜付近ではすでに太陽がさしてる状態。なんかワシだけフロントマスクに雪つけてて異様な感じですわ。

で、時間があったもんでグルグルっと回ってあるいて場所の選定を。
場所が良くても車を近くに止めれなくて少し車から歩かなきゃならなかったり、道幅が狭かったり、車を止めれても景観がよろしくなかったり。
で、竹浦でなんとかまあこんなもんか・・・的な場所を発見してそこに陣取る。
ちょいちょい撮影して本命を待つこと40分、晴れていながらも風が強く、ダンプがひっきりなしに来るトコでなんとか抑えますた。
そのまま萩野へ向かってここでも取材活動を。

最後は再び竹浦で撮影して任務終了ですた。
で、コンデジで動画も撮ってたんやけど、こっちが微妙。サイズはちっちゃこいし、ピンボケになってるし。それに三脚がボロボロだってことも判明。
まあ確かにあっちこっちもって歩いたけどさ、3年くらいでお釈迦ですかい・・。もうちょい使えそうやけど、そんな頻繁に使うグッツじゃないけど、3代目を買わなきゃならんかもしらんわな。

で、終了後は温泉へ。今日は虎杖浜温泉ですわ。
虎杖浜トンネルを抜けてすぐの角を曲がってちょっと行ったトコにある海が見える温泉ですわ。
当然湯量が豊富な虎杖浜やから源泉かけ流しの天然のままなんですわ。

着いたら駐車場はざくざくのでこぼこ・・・。おい!除雪せぇ!
みんなワシじゃなくとも腹突っかかってますわ。

さすが土曜で入館すると宿泊客が目に付く。奥では夕食の準備をしてるらしい・・・。ええなぁ〜、ワシやて日帰りじゃなく泊まりたいのは山々やで・・・。

で、浴室に入ると内風呂は1つだけでシンプル。決して広いとはいえない浴室ながらもきれいに保たれてはいる感じ。で、問題の露天へ行くと

おお!海が見えるの〜、ワシの逝かれた裸眼でも見えるのだ。
でも、思ってたのは大海原がデェ〜ン!と水面目線くらいで見えるのかと思いきや、高台から見る感じになるもんで、目の前の視界の3分の1が海って感じ。残り3分の1は海までの丘の景色、残りは空って感じですわ。
ま、でもどこぞやのボ腐れ集落と違って静かですなぁ〜。

1回目を終えて休憩室・・・はないんだ!
ソファーも使用中・・・そこでガキの遊ぶスペースが空いてたもんでそこに陣取るワシ・・・。そこ以外座るトコないねん。

気づけば外は真っ暗。2回目に入りに行った時はもう露天からの景色は暗闇あるのみですた。
やっぱ宿泊客がエサ食ってる時間狙っていけば風呂に人少なくていいんですわ。
で、次に向かうために相棒を転がしましょうか。って雪降ってきたの〜

次は先週も・・(今週?)来た登別。
山にささって行くほど雪が増えていくし路面も悪くなるし雪降ってるし。
あの登別温泉に入る手前の山道、なんであんな大事な道路がいっつもツルツルなんかね・・・。ヒーティングなり融雪剤散布なりせんのかの・・・

登別といえば温泉銭湯ですわ。ここも源泉かけ流しですよ〜

前回来たときには帰った時間に今日は到着。
ってさぁ〜・・・ガキがナマラうっせぇ〜んだよ!
ピーピー叫びやがってよ〜、親は何やってんだよ・・・と思って後から見たらなんと親父まで一緒になって騒いでどーすんじゃバカモノめ!風呂の角に頭ぶつけて死んで来い!

ガキが嫌いなこと、ピーピー言う音が嫌いなこと、常識ない親が嫌いなことで何重にもブリブリムッカムカ!ですわ。

1時間半ほど居座ってから撤収。お!外は雪が激しいの〜
でも登別温泉街から海の方である市街地へ降りたら雪はたいしたことなくなって、また虎杖浜から先は乾燥路面の走りやすい状態に。やっぱ白老とかこの辺りやな、住むなら。

苫小牧から雪降っててアイスバーンやったんやけど、また帰りも支笏湖経由。
R36だったら面白くないねん。信号嫌だし。

誰もいない支笏湖スカイロードは実にいい!多少雪が積もってはいたものの、80km越えても全然走れますわ。
これは夏、昼も夜もビュ〜っと飛ばして走ったら気持ちええぞ〜。まあ夏場はオマワリの測定大会やってる可能性もあるけど、

支笏湖畔はアイスバーンに近い感じ。でも全然すれ違う車がない・・・。よは支笏湖周辺の道路を走ってるのがワシだけってヤツですわ。
で、来るとき寄った駐車帯へまた寄って降りてみてビックラ。

そこには山肌には無数の人の顔・・・湖からは無数に人の腕が伸び・・・ってそーじゃない。(こーゆー話をしたらどっかの誰かに蹴られそうな気が・・・。)

晴れ渡った空には瞬く星が!
おお!すばらすぃ〜! 特に冬で空気が澄んでるもんで余計に近くに見える感じですわ。
ぼ んやりと湖の対岸が見える中、ここであの山を被写体にバルブ撮影したらすごい写真になりそうやな・・・とほくそ笑む。ま、機会があったらそのうちね〜。で も夏場はアカンかも。夜っても夏場は交通量増えるだろうし。当然助手席には彼女でも乗っけてるカップルが多く来るはず・・。そーゆー車は死神レカ郎がつぶ したる!

その後も恵庭に入ってしばらく行ってからやっと最初の対向車とすれ違う。しかもそれは除雪車・・・。

滝野を越えて有明に入った辺りでなんと、雪捨て場から出てきたダンプが20kmでもったくそ人様の前を花魁走行し腐りおるんですわ・・・。抜こうにも追い禁やし道幅狭いし対向車・・・ってか雪捨て場に行くダンプが次々来るし・・・。
あぁぁぁ!肝焼ける!
清 田まで花魁に付き合ったあってやっと開放された!と思った直後、今度は花魁トレーラーが・・・。おめーらじゃまくせーんだよ!邪魔になってるの分からんの か!分からんわけないやろ!さっきのダンプもそうやけど、ところどころ待避できそうな場所あるんだから避けろ!人の邪魔にならないようにするのが仕事と運 転だろう!

かれこれ40分近くも無駄にされ、低速走行させられますた。あーもう肝焼けてしゃーないわ!
ブリブリムッカムカで駐車場にINして今日の業務は終了ですた。

ん〜まもなく監獄入りなのにやらなきゃならんことは山積ですなぁ〜・・・誰か変わってたもぉ〜

No.(1087)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: