DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2008年06月13日 の日記 ......
■ 13日の金曜   [ NO. 2008061301-1 ]
今日は13日の金曜、ジェイソン(バトン)の日ですな〜

こんヴぁんは、毎日の悪天候にイラっと来てるレカ郎さんです。

ってなわけで今日は13日の金曜だからおとなしくして・・・るわけがない。
13時頃から今日も活動開始。
まずは14時頃に病院へ。といってもワシのじゃなくて。
今日は面会ですわ。本人は昨日の余命宣告を聞いてないもんだからうっかり口が滑らないか心配で・・・。
到着して病室へ。ったくなんだこの病院は・・・迷子になるわ!
っておい!

患者がおらぬではないか・・・

どうも主治医の介護が記憶に新しいだけに立って歩けないようなイメージがあるんやけど違うんよね。トイレだって行ってるんだし。
程なく戻ってくる。トイレにでも行ってたのかしら。とはいえ、今こーやって立って歩いてるのにねぇ〜・・・。
話をしてるうちになんと、4月だか5月にスタッドレスの新品を買っちゃったんだとか・・・。もしかして使わないで終わり?
しましまあ話してるうちに顔に出ないかどうかが心配でねぇ〜・・・。急に遠い目(ハイビームちゃうで)になったりしたら患者ってそーゆーことに敏感やから何かを察知されないかと思って・・・。
今日から抗がん剤の治療が始まったんだとか。1時間くらいで点滴つかって落とすらしんやけど、ちっこいパックなんやて・・・。ってことはあんまし多い量投与できないってことじゃん・・・。怖いよねぇ〜
まあ、利尿剤使って洗い流すようなこともするらしいんやけど、ワシはアレで術後の体重の激減と不整脈が起こったんやで。水分とミネラルみんな流れちゃってねぇ〜・・・。

まあでも末期とは思えない感じですた。途中でお客が来たもんでワシは早々に撤収。
次はJムスへ。今日からセールがかかってるもんで、なんかいいもんないかの〜と思って行ってみたわけですわ。
で、はるばる行って店内へ入って、んじゃオイル少しでも安く買おうと思ったところで


あ、DMのハガキ忘れた・・・

そう、ハガキを持っていかないと会員割引がないのよ。いいじゃんカード持ってるんだから!
っつーわけで手ぶらで撤収。そのまま今日も撮影へ。今日もいつものあの場所ですわ。
到着して早々、バラバラ〜っと雨が・・・
「またか・・・」

ほんと毎週週末が近づくとこれだもの・・・。ここんとこ毎日出てるから写真を比べればわかるで・・・。
露出も17時を前にして厳しい状態に。曇りならまだ逆行とかないからまだええんやけど、雨だとガックシ露出が落ちるからさ。

今 日はおまけもなしで撮影終了後そそくさと撤退。一旦うちへ帰ってハガキをとってカメラを置いてお出かけ。と、そこでちょっとまて。オープニングセールで 6780円のオイルが4980円だったあの西岡の赤い看板、普段からオイルは安いんじゃなかろうか・・・と思って急遽行ってみることに。もうガソリン高 いっつーことなんてどこにもないかのようですわ・・・。

夕方の帰宅ラッシュにまぎれて西岡へ。道路混んでるのに分け分からん運転するやつは困るわな。

到 着して早速見てみると・・・お!やっぱし。5000円台じゃないですか。たぶんJムスのセールよりも安いはず・・・。というわけでお買い上げ。安いトコ、 安いうちに買っておかねばの。でもたぶんこれでカストロールの100%合成油は終わりなはず。次回のオイル交換をディーラーでの最後の保障でただでやって もらったらあとは野放しやから、K塚さんでオイル交換することになる、ってことで部分合成油のバニラススーパーってヤツを入れるはず。ただ、部分合成だっ てこと、5W−30、もしくは10W30までしかないことってのが気になってて・・・。30だとちとウチの子には柔らかいんですわ。アクセルの踏み具合は やわいし、燃費も若干下がる傾向にあるのね。まあそれはええんやけど、せっかくいいサウンド出すようになったエンジンに再び部分合成油ってのはどうか と・・・。ま、ものはためしやけど、あんまコロコロオイルは変えないほうがいいとも言うし・・。

帰りに立ち読みにJスコへ。金曜ったらこれでしょ。
カー 雑誌を読んでたら、GT−RのSUVの他にランエボSUVってのも開発するんだとか・・・。どうもこれって無茶なような・・・。だってスポーツモデルでの チューニングやらで作ってるんやで。SUVみたいな走りを考えたデザインだったりはしないはず・・・。なんかこれやると元の車のブランドも落ちるよ ねぇ〜。逆に言えばCR−Vのスポーツカーとか、パジェロのスポーツカー、ランクルのスーパーカーを作るみたいな話じゃん。
スポーツモデルをSUVにすることでオールマイティーな車に・・・はならないんだし。
サーキットも山も攻めれる・・そんなわけないでしょうが・・・。

あと、フィットのハイブリッドってのも開発するみたいね。今でさえどうかしたら変な軽より燃費がいいともいわれるフィットがハイブリッドになればどえらい燃費をたたき出すんじゃないかの。リッター40kmとか・・・
まあでもハイブリッドって言うても結局はガソリンを入れなきゃならないでしょう。それより全くガソリン、燃やすという概念じゃないものをエネルギー源にした安い車はできないもんかね。
効率のいい太陽パネルに蓄電池、省エネかつ大出力のモーターで電気自動車ぁ〜(ドラえもん風)とか。
屋 根を太陽パネルじゃなく今までどおり鉄板に見えるんだけど太陽パネルとかソーラーパネルを練りこんである・・・とかでエネルギーを得たり、走行中に風力発 電するとか、FFベースの4WDならFFモードの時は前輪をモーターで回して後輪のモーターで発電してるとか・・・。まずは電池とソーラーパネルが安価で 作れなきゃだめやけど。
でも効率のいい電池があるならば、前輪で走りつつ後輪で発電した電気を効率よく蓄電できると思うんやけどさ。
あとは車内が灼熱になったらそのエネルギーを蓄えるとかさ。風力の羽なんてダクトにつけたり床下につけたり、ラジエータの羽でもいいと思うんやけどね。これがハイブリッドでもええと思うんやけどさ。ガソリンで前輪回して走りつつ後輪で発電するとか。
なんならヘッドライトのトコにソーラーパネル埋めといて、夜はライトONで電池へ蓄電するとかでもいくね?

と にかく、今まで内燃機関、エンジンという効率の非常に悪いもので燃料から発生するエネルギーの半分以上を無駄に捨ててきただけに、次世代は一旦取り込んだ エネルギーを何らかの形で消費しつつ何らかの形でまたリサイクルするっつーことが必要なんやないかね。車1台で太陽から得たエネルギーを走行に使いつつそ のエネルギーを電気という形に変換して電池へ戻す、そしてまた使う・・・という感じで。
エネルギーの有効活用と今油ゼニで大もうけしてるクソったれな連中の鼻っぱしを折ってやる、これができるわけですわ。どうだ、どん底の気分は!苦しめ、もっともっと苦しむがよい!ってな感じで。

帰ったらなんと、ワシに市民税、道民税の案内が・・・。なんだと!と思ったらなんと合計で4万近くぼったくられることに。

ちょっ とまて。確かにワシは会社辞めた。やめたが疾病でやめて今雇用保険もらってる身だぞ!そのくらい同じ国の機関だもの分かるだろう!それに働いてはいたが、 あんたら年収なんぼあったかって出してきてるだろ?それみりゃ4万も税金払える身分だったか、身分か分かるだろうがこのスカポンタン!
民を締め上げ苦しめる、それが税のあり方かね?鬼のような国だわな。
分 割っても1回に1万とかだしさ。みんながみんな1回に1万払える、それを前提にしてる段階でお役人の知識を疑うわな。全部が全部とは言わん、中には一生懸 命働いて国民、住民に尽くしてる人だっているだろう。けどあんたら少しその居心地のいいビルから出てきて外を歩いて世の中見てみ!あんたらみたいな甘った れなもんは一切ないから。障害者だって安い賃金で甘ったれなしで働かされてるんやで。夏は涼しく、冬はあたたく、人が働いてるとき休んで人が休むときも休 む、給与も働いても働かなくても一律で時間が来たらピタっと帰れる、残業にも機械の停止時間が設定されてるだけにそれ以降の残業ができない、そんな甘いの はお役所だけや!税で食ってるんだったら死ぬほど、自殺に追い込まれるほど働いてみぃーや!


と言いたくなる連中があまりにも多い じゃんお役人って。増税云々の前にじゃ、給与を下げましょう・・・と言い出したら組合挙げて反対運動にスト・・・。公務員にはストの権利はないんですけ ど。ってことは仕事サボってるってことじゃん。ほんとは国民の、住民のために・・って役所に入ったなら、給与なんて出なくてもいいくらいやで。でもそれ じゃあんまりだから・・・ってなわけで報酬を得てるのに、今じゃ民間より収入がある。それに公務員を志望するのが本末転倒、安定した給与目当てじゃん。こ れだから税を財源としてるがために安定した給与が出るお役人、政治家、官僚・・・これらがおかしな方向へ行くんじゃないの。こーゆー公の職に就く人にまで 「金金」主義が広まると、こーゆーろくでもないやからが多くなってくるもんさ。ね、福田さん!!
俺たちは、国民、住民の生活を守ってやってるんだ から、高い給与をもらって当たり前だ!とでも思ってるんでしょうけど、それは違うでしょうと・・・。あなた方は多くの国民から試験や選挙と言う方法で選ば れて議員やらお役人になってるわけでしょう、いわば国民を代表して国の職務についてるわけだ。だから頭にいる人間がまずは何かあったら自分のみを削ってで も・・というのが当たり前で本来の形じゃないかとワシは思うんやけど間違ってるかね?
そんなのは理想論だ・・・とでも思うかもしれない、だけど本 来の姿を理想と言ってしまえば、本来の姿ってなんなの?空想なの?偽りなの?うそなの?建前なの?裏では悪いことやら逆の考えでやってていいの?襟を正さ なくてもいいの?、理想を現実にしなくていいって言うの?と。そもそも正しい方向を理想・・と言ってしまう、考えてしまう、この考えがもっとも間違った考 えなんじゃないかとワシは思うんやけど。

No.(1191)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: