DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2008年08月05日 の日記 ......
■ 何十年ぶりかで   [ NO. 2008080501-1 ]
今日はほんま珍しくというかいつ振り?ってぐらいの快晴でしたな。

こんばんは、暑さは気にならないレカ郎氏です。(あのクソ暑い工場で働いてたからかしら)

さて今日はこんな天気やったから、待ってましたと遠征ですた。
いや〜こんな夏らしい日を待ってたわけですわ。で、今日の行き先は北竜。そう、北竜といえば日本一のヒマワリ畑ですな。そう、去年ランデブーで行ったら背丈が誰かさんより低い超チビスケで全然だめ・・・。
そこで今年はどうか・・・というわけでリベンジってなわけですわ。なんか3、4年連続で行ってるような・・・

で、朝10時半過ぎにウチを出る。まず月寒の牛飼いの店へ。え?なんで?

そう、今日は車はここまで。ここから先は歩き   じゃなかった地下鉄でまず札幌駅前へ。今日は何十年ぶりかで高速バスを使っていくわけですわ。
こ のガソリンがキチガイ価格の時代、ついに高速バスを上回ったわけですわ。そこでどうせ特にヒマワリ以外行くこともないし、会場前の北竜中学校前のバス停に 臨時停車してくれるみたいだからバスにしようってなわけ。エコでしょ〜。でもねぇ〜あまりに辺鄙なところだから必ず駅前とか何らかの形で車は使わないとい けないのよ〜。早く引っ越したい・・・

で、地下鉄に乗ったんやけどかなりぎりぎりだとは思ったものの実際ついたらバス発車の4分前。「やっべぇー!!」

と乗り場は押さえてたもんで案内板にしたがってバスターミナルへ上がる。上がりながら「おいおいこっちってJRバスのレーンじゃなかったか?」と思う。案の定JRバスが目の前に・・・ってこらこら!!!ワシをだますな!!

偶然ターミナル内の信号が青になったもんでさっさと渡ってバスを確認。しかし、万券と5千円札しかなかったのであらかじめ切符を買おうと思ってたのにインチキ看板にやられたせいでレーンについたら発車時刻で飛び乗りですわ。あぶないあぶない・・・。
どうせガラガラの貸切バスだべ・・・と思ってたらとんでもない。すでに8割9割の乗車だったんやけど、札幌ターミナルからさらに乗ってきたら補助席まで出すほどに。やっぱガソリン高からみんなバスに切り替えたんかね。
乗ったバスは留萌行き。いや〜なんかハイデッカーのバスなんて乗ったの久々だわな。前に岩見沢に行った時、帰り気変わって列車じゃなくバスで帰ってきたことあったけどそれ以来かしら。しかもそれって車持つ前、つまり少なくとも学生の頃ですわな。

しっかしバスは遅いね。高速に乗っても「え?もう加速終わり?」ってぐらい。あ、ワシが早すぎるんかね。

滝 川ターミナルまでのドライバー、なんかアクセルの踏みが一定じゃないのよね。ワシそーゆ−運転嫌いだから気になって気になって。しかも途中からワシのお隣 へ乗ってきた兄ちゃん、後から来たくせに態度でかいのなんの・・・。足広げるもんだからワシが縮こまってたもんで足がつりそうになるし・・・。こら若造! マナーを守れ

一般道に下りてからも遅い遅い。ふと交差点にあったカーブミラーで後ろ見たらずらり大名行列・・・。超迷惑だぁ!(宗谷バスは早かったのに・・・)

で、北竜中学校で下車の時、5千円でお釣りを・・・って言ったら千円札5枚にまずなって、そこから1800円の800円を出そうと両替したらなんと明らかに足りない・・・。ヒーフーミーヨーイツ・・・・500円しかないやんけ!!!

ドライバーに即「これ500円しかないんすけど・・・」って言ったらまず両替機をガンガン叩いてから「んじゃそこから300円でいいっすよ」とのこと。いいのか??

というわけで、若干そのスッタモンダでバスが遅れたりして。ええやんすでに遅れてたんだし・・・。

会場前にバス停ってなってたのにまあ確かにそうだ。そうだけど、道路から会場までは意外と歩く・・・。
まずは飲み物を調達。こーゆー暑い日はスポーツドリンクの方がええねん。

展望台のあるほうはまだまだこれからだったんやけど、ちょっと隣はこんな感じ。

こちら
こちら

1枚目はコンデジのレンズの前にPLフィルタを置いて撮ってみたお遊びカット。でも結構違うでしょう。ちなみに1枚目はちょっとトリミングしてたり。ってのはフィルタのふちが写り込んじゃったのよね。
葉っぱに当たってる日光の反射具合が違うでしょう。

その後一眼中心に撮りまくり。でもせっかくの晴天でもISO100でさらにPL使用とくればシャッターは1/180とか250くらいで低速。中には90って場面も・・・。風が少しあったもんでそれが心配。ぶれてたりして・・・。

会場内をあちこち歩き回っていいのを探してカシャカシャ・・・。
それがこれら

こちら
こちら
こちら

ちなみにヒマワリ接写画像、形のいい花を探すのに地味に苦労してたり。

でもせっかくこれだけ咲いてるのになんと逆光・・・。しかも方角的に見て恐らく午前中から・・・。しかもみんなお日様に背中を向け、逆光になる側に花を向けてるもんで逆光撮影あるのみ・・・。ナンマンダブツだべさぁ〜

今日はなんかの施設やら取材やらが来てたんやけど、ハッキシ言ってヒマワリ畑の間の道まで車で乗り入れんな じゃまくせえ・・・。乗用車じゃなく小山のようなバンだもの・・・。

そ れにみんなでカメラ構えて待ってるのに平然とその場から動こうとしない周り見てないというか空気読めないババァね。オヌシはアイドルかなんかのつもりでい るかもしれんがこっちはあんたが邪魔になってんねん。困るよねぇ〜こーゆーのって。これを運転でやるやつがいるからぷっちんですわ。

でもやっぱバスだと落ち着かぬの。帰りは15時42分発やったんやけど、あんま遅くなればバス停まで距離があるからぎりぎりまでいれないし・・かといって今からじゃ時間早すぎるし・・・状態。
結局バスの30分前にバス停にいますた、
小屋の中は当然おっかなくて入れませんな。何がいるか・・・。すでに椅子には何個ものクモの巣が・・・。というわけで、ジリジリと熱くなってるアスファルトの歩道に座ってますた。歩道で座ってバス待ってる・・・・学生時代いらいっすなぁ〜。
しかし、あ、バスが来たこちら

10分遅れですた


どこでなにやってたの???冬でもあるまいし

その後延々と滝川ターミナルまで制限速度運行。ワシは一番後ろに陣取ったんやけど、ひょいと後ろを見るとずらり大名行列だったりして。
帰りも高速に乗るまでに乗ってきた人で8割くらいの乗車。前々からこんなに人乗るの高速バスって?やっぱガソリンのせい?

途中滝川市内でものすごいてふてふ(チョウ)が飛んでる畑があったのでパチリ。こちら

ちょっと分かりにくいやもしれぬが、すでに左側の方に3つ確認できるでしょう。ゴキブリといっしょ、3ついれば30匹はいる・・・式でええええ?ってぐらいいますた。

でもまあなんだかんだ言っても自分で運転しないってのは気楽でいいわな。シーベルさえ締めとけば速度違反で捕まることもないし、自分が原因で事故ることもないし、疲れないし、寝ててもなんか食ってても、写真撮っててもいいしこちら、車痛まないし、走行増えないし。まあ運転する楽しみはないけど。

でもアレやね、見てたらワシとドライバー以外シーベル締めてなかったような・・・。

札幌インターで降りてからが長かった・・・。特に環状線を右折で入るとき、信号5回かかりますた。あそこ矢印短すぎ。なんとかしろって

結局札幌駅についたのは20分遅れですた。ほとんど止まらないで来てこれだもの、ダイヤもう少し見直ししないとアカンのやないの?

で、今日は片道1800円、往復3600円
これが車で同じ経路を走ったら
札幌IC⇔滝川2250円
札幌ー北竜片道125km程度で、往復250km
リッター15kmとして使用燃料は多く見て20Lとするとハイオクリッター196円で3920円
合計で8420円かかるわけよ

やっぱバスのほう安いわ。

高速使わなくても燃料代約4000円やろ。まあ数百円の違いかもしれぬけどさ。でも逆に言えば車でもいいものを、こうでもならなきゃ使わない高速バスに乗れたってのは車にはない体験ができたってことにもなるでしょう。そう考えないとこの原油高騰はやってられん。

ちなみにETCレーン通過のシーンをこちら

帰り、あと一歩のところで地下鉄駅ってトコでなんとYバシの用事を思い出す・・・。チッっと引き返してYバシへ。今回はプリンタのインク購入ですわ。6色全部ですな。なくなるの早いんだよ高癖に。

んで、改めて福住へ。そからやっと愛車に再会して向かったのは西岡水源地。
この前写真としてはダメダメだったもんで今日は1人で集中してですわ。まあ二人でもかまわぬのだが(ボソッ)

今日はカンス対策で完全防備ですわ。この暑いのに上下ジャンパーに手袋。手袋っていうても作業しやすいようにとワシが使ってるドライビンググローブを。指先がないやつね。
それ着てチャリのLEDライト照らしてレッツラGO。
最初はこんなのをこちら

で、次に真っ暗な森の中をチャリライトで闇を切り裂いて湿地帯へ。
まだ空が明るかったもんで暗くなって星が見やすくなるまでまってみるみる。
しか〜し、都会の空はそう甘くない。20時半を過ぎても30秒、F4.0ならバルブじゃなくともしかもプラスで撮影可能・・・。フィルムはISO100ですよ・・・。
そ れ以上露出が下がることもないし、ライトがこの前みたいにお釈迦になることもなく、仕方なくデジのデータを頼りにフィルムで撮影開始。とはいえ、1枚だ け。1枚残っちゃったのを巻いちゃいますた。ってのはホタルを高感度ISO1600で撮ってみたいというのが今日水源地まで行った最大の理由。
しかし、いざ・・・と穴場へ行くと



ホタルがいない


厳密にはいるんやけど、弱弱しく光ってるのが数匹いるていど・・・。マンマミーアァァァ

ホタルがプ〜ンと飛んで光の軌跡を闇夜に描いてくれるのを期待してたのにボツ。

いいんだいいんだ、どうせこのISO1600は他に星空とか本業撮影で高速シャッターを使って思いっきり広角で撮ってみようとか思ってたし。夕暮れの流しなんてのもOKでしょう。
ま、ゆっくり時間かけて色々遊びながら撮ってみますわ。

というわけで、汗でジャンパーの内側ぬらしてまで行った意味なし。やっぱ1人で行くとアカンのかね。やっぱロマンチックな光を放つ虫だもの・・・むさい野郎1人で行ったからきっとホタルも隠れたのだな。そうだ、きっとそうだ、そうに違いない、絶対そうなのだ!

というわけで、おめおめと引き下がってきて今日を終えるのであった。

そうそう、今日ついに劣悪な会社にいたネコ目氏が会社辞めたらしいわな。んまあGWもなし、週1の休みすらなく、3週に1回って時すらあったらしいという会社、よくいたよねぇ〜っと。ワシならナメんな!って辞めるけど。
今回の盆休みだってなしって言われてたと思うわな。ま、彼は正しい選択をしたんじゃないかね。これで暇人同盟また増えたわな。もうこうなりゃ暇人同盟で革命起こしたろか!

No.(1244)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: