DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2008年08月25日 の日記 ......
■ つかの間の   [ NO. 2008082501-1 ]
止み間ですかな。

こんばんは、夏よ戻って来いと思うレカ郎氏です。

さて、今日もいたって暇人。最近の天気予報ってのはどうにも当たらなくて、長雨の予報が実際なってみれば曇り。明日は晴れ間も出るらしい。まあ今となっちゃいまさら晴れられてもどうでもいいけど。

で、午前中はまたDLですな。そう、土曜からつきっぱなしのPC、まだついてたわけで・・・。
でもおかげでかなりの量が降ってきましたわ。
で、10時頃DLに27時間もかかってまだ40%程度だったヤツに見切りをつけて切断してやっとPCを停止。ご苦労さんですわ。

で、 13時に起きる。ん〜することもないし・・・というわけで、なんか汚れがしみになってきてたし、クモの巣がかかってたから無駄と分かっていながら洗車する ことに。いや〜でもほんと先週洗ったとは思えないほどひどい汚れ具合。あんな砂利のインチキ駐車場、あれじゃなんぼ洗ったって無駄無駄無駄よ〜。

風がキチガイのように強かったもんで水洗いを終えて水切りした段階で車庫へINして拭き取りすることに。寒いくせに太陽だけは強いもんだからウォータースポットができちゃうのよさ。

やっとこさきれいになったところでせっかくなのでちょっくら出かけることに。洗車とはいえ駐車場から出したのは実に3日ぶり・・・。

ダ〜っとJスコまで行って立ち読み・・・ではなく今日は本を購入・・・う〜厳しい。
で、 ついでにCDの予約も。タマ光堂がJスコに最近できたもんで今度から楽々ですわ。今まで初めはマルサ2にあった店舗、そこが閉店になったもんだから4丁目 交差点のトコの店へ、その後田舎へこさせられて街が遠い存在になってからはクソ田舎駅前の店舗と同じ系列の店を渡り歩いてきたけど、駅前だと駐車場はない しそこらに止められないしで非常に行きにくい場所だったんですわ。
今回は屋内駐車場完備のJスコ、ありがたいね〜。それに店員もなんか親切やし。

2つ予約したんやけど、まずいままでは複数予約の場合客が書く予約カードを「こちらにも〜」って全部書かされたんですわ。
ところが今度の店は1枚書いたらあとの分は店員殿が書いてくれるという親切さ。そらそーだわな、住所氏名が最初に書いたやつと一緒なんだからわざわざ何度も書かせなくてもいいわけだし。

でも無人カウンターに予約カードがどっちも入ってなかったわな・・・。

で、帰ってきたらまたDL開始ですわ。
まそんなトコやね。


さてさて、この前金曜日のこの場でまた中央バスが札幌市によりを戻してもいいよ〜って言い出したってのを取り上げたわけやけど、週が明けた今日詳細が明らかになってきましたわ。
なんでもこの件に関しては札幌市がメンツを守るためだけにJRバスにこのまましたいとしか思えないことが分かってきたわけですわ。

ま ず、中央バスがもっと早い段階で言っていればよかったのかも、とかちょっと傲慢にも思えるかも・・・ということを前提にして、まず中央バスが継続してもい いですよって言ったのは上田市長が中央バスに行った時だとか。で、中央バス側は「市の財政負担を考えて」とのことらしい。
で、どのくらいかかるかってのは

車 両増車、設備維持費などなどで10億、さらに札幌市が中央バスに7億で売った白石営業所を再び買い戻す費用、札幌市から委託運営になる路線なため乗務員の 賃金、運行コスト、燃料代なんかでさらなる負担があるとか。ようするに9路線の運行をJRバスが市の下請けでやるってだけみたいで、JRバスの負担はほぼ なしでかかる費用はみんな市が持つってことらしい。
ちょっとまてや・・・市バスをやめた理由を考えるとそれはおかしくないかと。
それにその路線ってのは元市バスの路線を中央バスが今までやってきたわけでしょう。その時にも中央バスがこんな形でやってきてるとするならば、それはなんか市バスをやめた意味がないと思うのはワシだけかしら。
そもそも赤字解消で市バスを廃止したわけでしょう。でも走ってくるのは市バスでなくなっただけであって、乗務員から運行する車両までみんな札幌市が面倒みてるのであれば意味がないし、そこで削減できるってのはせいぜいバスの維持費かそれもないくらい。
だったら市バスはやめないで一部でも残しておけばこんな話にはならなかったんだし、財政赤字って言ってる札幌市がこんな重い負担をしなくて済んだわけでしょう。それに今回の億単位の財政負担、だったら市バスを続けてた方がなんぼかよかったでしょうに・・って。
たぶん市バスをやめたことによって削減できた分の金がみんなJRバスへいっちゃうみたいな感じでしょ。それならなんにも意味がないことだしただ市民を、バス会社を惑わしただけじゃないの。
もし昔市バスだった路線を引き継いだ会社に同じことを補助金とかってやってるのであれば全く無駄なことだと思うし、もし今回の引継ぎ騒動が特異なもので、満額出るのは異例だってなら、なぜそこまでして投資するの?ってことにもなるわけでしょうに。
自分でいいと思って1票投じた市長にいいたかないけど、あなたのリーダーシップってなんだったの?あなたは下のお役人と対話できてるの?って思うんやけど。

ま ずバス会社との話し合いができてないからこうなるんであって、ハッキシ言えばバス会社各社が引継ぎに難色を示すほどの赤字路線、ようは人の乗らない路線で すわ、そこにドカーンと投資する、税金をつぎ込む価値が果たしてあるのかね?もっとかけるべきところ、ことってのはあるんじゃないのかね?と思うんやけど さ。
そんなに乗る人数が少ないなら、ハイエースとかマイクロバスみたいな小型車でもいいわけでその方が維持費も運行コストも抑えられると思うんやけど。
だって地方自治体で運行する町営とかそういうバスってワゴン車とかそういう形のバスがあるじゃないの。
どうもお役所ってのはこれったらこれってことを考えたがるけど、例外ってのもあっていいとワシは思うし、今の段階でできることをやってベストを尽くす、これが行政サービスってもんじゃないかと思うんですわ。
まあまあこれでどれだけお役所ってところが金銭感覚に疎いかってのはがよーく分かったわな。
札幌市の民政委員の件もそうやけどさ。あれなんて月なんぼも働いてない連中に満額給料税金で払ってたわけでしょう。そんな仕事もしないで金もらえるなんて甘い世界どこにあるのさって。
さらにその民政委員ってのは副業的にやってることであって本業は別にある・・・そんな話どこにあるの・・・。
これじゃなんぼ財政難だって言われても「うそだ〜」としか思えないでしょう。
歌 志内を見てごらん、夕張を見てごらん・・・散々たるものでしょう。ああいうのが財政難って言うんであって、自分たちのためにはじゃんじゃん税金を投じる、 それが給与であったり公共投資であったりメンツを守るためであったり。こんなことやってて片方では住民サービスが廃止される、やってることおかしいじゃな いのどう見たって。

だから話を戻せば、市は少しでも市の負担を減らすために中央バスに頭下げるとか、そういう努力をしなきゃいけないし、 もっと民間視線でモノを見れるようにならなきゃなんぼ財政難だって言ってたって言ってるだけに過ぎないと思うわな。その税金ってのは「え!こんなに持って くの?」ってぐらいの額なんだし、もっとマシな使い方すれば「まあねぇ〜」ってことにもなるけど、こうも垂れ流しされたら「ふざけんなよ」ってことになる でしょう誰だって。

ま、バス問題にしろ、一番迷惑するのは末端の市民だってこと、それを分かった上で市の運営をできないようならば上田市政は崩れるだろうし、ワシも見切りつけて白紙か違う人に投じることになるでしょうな。

No.(1264)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: