DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2008年10月22日 の日記 ......
■ ウ〜ン   [ NO. 2008102201-1 ]
今日も秋晴れ、略してアキバでしたな。

こんばんは、夢や希望もない21世紀、いかがお過ごしでしょうか。レカ郎です。

さてさて、今日は面接だぞい。暇人だからこそ急に決まっても対応できるってのがすんばらしいんでないかい。

12時半に起きたワシ・・お、遅い!
慌てて準備していざ面接へ。今度の会社は同じ系列でも向かう方向がまるで逆。
でも線路があるもんで結構縦横無尽に行き来できるトコじゃないもんで、道順が複雑。線路を越える橋はどの通りだった〜とか、踏み切りはどこにあったっけ?とか思い出すのが結構大変。まあ江別なんやけどさ。

で、到着。13時20分に到着ですた。
さ、いざ面接へレッツラゴー イヤァー!

と入ると・・ん?どっちだ?
玄関先に階段があって扉がある。事務所はその扉のところらしい・・・。とりあえず事務所って言うんだったら入ってみましょうか〜  えい!っと自動ドアの前に立つ・・・あ、開かない!!
えーん中に入れないよ〜、ハッ!もしかしてこれは実は事務所ではなかったのか?っと思ったら「グイーン!」

なんだよビビらすんじゃねえよ。

で、案内されて社長室へ。おお!この会社は女ボスですか!

何気に面接なのにお茶まで出されちゃって。でも面接で出されたお茶って手出すべきなんでしょうかな・・・。ワシは罠かもしれない・・と思って手つけなかったけど。

ま、前に同じ系列で働いてたから商品知識や状況なんかは大体つかんでるもんで話は早いもんですわ。で、30kgの物ってのが気になってたんやけど、その部分も説明があったもんで「それってオリジナルマットのことですか?」って聞いたらやっぱしそうらしい。
普通は「う!」っとなる場所なんやけど、ワシはそんなのよく知ってるし・・というかそれを製造してたのがワシだからぜーんぜん。

で もねぇ〜、今度は顧客のところへマットやらを階段を何往復も運んであるいたり、営業だけにノルマがあるとか、時間が非常に不規則だとか、美唄に週1で行か なきゃ行けないとか色々ときびしい割りに賃金が・・・。手取りで15万くらいって言われますたからな。それに自分のとってきた営業成績の売り上げの中から 3%。でも今は解約が多いと聞いて新規は厳しいとワシはみた。
きっつい仕事の割りに賃金が安い、そのくせ長期間いて欲しいとのこと。

なんか言ってることとやってることが矛盾してるような・・・。普通厳しい仕事やら仕事ってやった分だけ利益があるってのがスジなのにこれじゃ・・・。

だから採用率は高いって昨日聞いたし、ワシもそう思ったけど、実際もし採用になったりしたら色々とリスクが大きいなと。

・人が少ないから休めない
なんか具合悪くても、腰が痛くて動けなくても絶対這ってでも行かなきゃいけないんだとか。特に腰痛とまだ病院通いを抱えてるワシとしては・・・ねっ。

・出来ればこの業界は2月いっぱいで足を洗いたかった
こ れも結構今になって考えればワシの中では大きいかと。ってのはこの業界に入れば今度は営業やけど、基本見てるもの、やってる世界ってのは変わらないから、 前の仕事とほんと360度(ぐるっと回ってるやん・・・)じゃなかった、180度違うところから違う景色を見てみたいってのもあるし、学生時代学んだこと も少しは活かせることをしたいと思うし、それ以外にもワシの出来ることを仕事に生かしたいと思うんですわ。でもこの業界だと全然・・・だし大卒でやるよう な仕事じゃないような気がして・・・。

・その割りに給料が安すぎる
皆まで言うまい

そう思うとちょっと考える部分が多くて。

でもこれからもっともっと厳しくなる就活、これを逃せばいつ決まるか全くめどが立たない・・・。

そう思うと悪条件でも、あんましやりたくなくても手を打たなきゃいけないのかね〜なんて思ったり。
ん〜悩みどころですかな。今日「もし無理かなって判断したら電話くれ」って言われたんやけどさ。
もしここで断ったとしたら凶と出るか吉と出るか・・・ですかな。

も し断ってそれ以来全く全然決まらない、決められないってなるかもしれないし、もし断ってなかったら出会えなかったであろうワシの求める仕事に出くわすかも しれないし・・・なやましいところではあるんやけど、今後一層厳しくなるわけだから、夢や希望なんぞ微塵も求めちゃいけない、そんなバヤイじゃないのかも しれんわな。でもねぇ〜人間夢や希望を失うとどんどんダメになるもんですわ。世の中甘くない・・・とは言うものの、全くなんにも叶わないってのも厳しさに 限度があるんじゃね?と。

で、20分で終了して14時過ぎには帰って来てまして。
スーツから着替えてすぐに作業開始っと。
今日は冬を前に相棒の防錆処理をしてやろうというわけですわ。
特にリアタイヤのハブがサビサビなんですわ。買った年にすでにサビサビだったもんで錆び落としして塗装かけたのにもうこんなになってまして
こちら

特 に最近は塩カリの塩害が激しいもんでの。防錆加工も色々あるけど、その前に塩カリの量減らせよ・・って思うんですわ。確かに撒いてもらいたい時、ありがた いときもある。あるんだけど、別に真冬の高速で100km出せるような路面状況維持しなくていいし・・・って思うしさ。何事もほどほどってもんがあるで しょうが

というわけで、今回はただのカラースプレーじゃなく、シャーシ用の防錆スプレーをかけることに。
まずはグラインダーでサビを荒削りして落としてから紙やすりで細かく錆び落とし。そのあと別に塗装面の仕上げ具合を求めるわけでもないから精密な仕上げはせずに、下地もなしで雑巾で拭いてからスプレー噴射。
2回塗装にしたんやけど、まあなんか乾きが悪い塗料でなかなか乾かない。
その間砂利なんかで色が剥がれてたエアロのタイヤハウス回りもカラーリング。

ついでに意外と見落としガチなワイパーの腕部分も防錆。さらに足回りで結構錆びてた部分も防錆。

んでもって仕上がったのがこんな感じ
こちら

どうです!まるで新車じゃあないですか!

左側を仕上げてる時なんてなかなか乾かないのにもうやることがなくなったもんで、片付けしたりして待ってたんやけど、日没で気温が下がってきてたもんで乾かない乾かない・・・。というわけで最後は「忍法ドライヤーであぶって乾かすの術」ですわ。

というわけで、リア側の足回りの防錆はこんなもんかな〜と。あとは黒じゃまずい部分にクリアの防錆塗料を用意して塗布してやればいいかな〜と。あとフロントね。フロントはリアと違ってそんなさびはきてないんやけど、でも錆びてるところは錆びてるからねぇ〜。
まあでも幸い床下がシンプルなおかげで錆びるところが少ないもんで助かってますわ。軽量しなきゃいけないスポーツカーだからかしらね。

とりあえず夏タイヤをはめたんやけど、もしかすると週末タイヤ交換しなきゃならんかも・・・。峠がヤバイっていうし・・・。バッチシ峠越えする予定あるし。
で、帰ってきたらタイヤ交換しなおして根雪まで待ってまた交換する・・・F1じゃねえんだからよ・・・。

さてさて、政府が経済対策を色々出してきましたわな

・減反農家への補助金増額
・高速の割引時間帯の拡大
・定額減税

ま、一見するとばら色に見える総合経済対策に見えますわ。
でも中身を空けてみればおいおい・・なんだよそれ・・・じゃあないですかい。

まず減反農家への補助額を増やすというものは、ようするに国が進める減反政策に協力した農家への補助金を増やすというものですわ。
でもこれっておかしいよねって。今一方では国の食料自給率を40%、50%にしようと政府は言ってるわけですわ。その一方で減反とは一体どういうことさ・・・と。
確 かに食を取りまくものっていうのはWTOの問題もあるし一言じゃ語れない部分というのも多々ある。あるんだけど、でも食料自給率を増やすんでしょ?じゃな ぜ減反するの?と。まずは主食である米を増産し、そして消費拡大を図るのがスジじゃね?って思うし、減反によって得られる補助金より失うものの方が大きい わけですわ。
まず農家は米農家として登録をするわけですな。で、かんがい用設備なんかの整備をするわけですな。でもそれを破って転作したりすれば違約金が発生するんだとか。さらにコンバインなどといった農業用機械も畑作には全然使えないわけで、また買わなきゃいけないわけですわ。
さ らに土壌改良というものも出てくるし、設備の整備も必要になってくる。さらに大きくみると水田というのは1枚1枚が独立してるんじゃなく、全部で1つのシ ステムになってるわけですわ。だからどこか1つや2つを減反でつぶすというのはできないわけですな。やるなら全部、それか減反はしない、このどっちかしか ないわけですわ。
それをなんにも分かってない連中が都合だけでやめろとかやれということにはいかないよってわけですな。

次に高速の割引やけど、これだってまたはじまりましたわ。ETC車に限るって。
こ れっておかしいと思うんですわ。ETC?そんなの必要ないよ・・・って思う人も少なくないはず。それに高速が整備されてない地域だってたくさんある。なの に高速によく乗る人、ETCをつけてる人、高速に乗れる人、使える人限定で行われる経済対策というのは対策になってないと思うんですわ。逆に言えば差別で すわな。ETCをつける金がない人はしらない・・とかさ。

ほんとにやる気があるならば、そんな条件つきじゃなく例えばガソリンの面で暫定 税率を下げるとか、そういった方向で考えるべきじゃねえの?って。ってのは高速は乗る人、使う人、ETCの付いてる人に限られるわけやけど、ガソリンっ て、燃油ってどんな車でも燃油を使ってる車であれば絶対必要になるもの、みんなが使うものですわ。だからそこで経済対策をした方がずっと効果があるんです な。それに高速がない地域の人だってガソリン税ならば恩恵に預かれるし。
もっと言えば車を持ってない人がそれだと恩恵に預かれないわけですわ。じゃ、そういうのはやめて消費税を下げましょうとか、そういったみんなが恩恵にあずかれる「俺は関係ねえな」って思う人がいなくなるような方法でとるのが経済対策じゃねえの?って思うわけですわ。

さらにこの経済対策の理由は「もっとみんなが車を使ったレジャーを楽しんでもらいたいから」だとか。

へぇ〜・・・ 今年7月に何があった?もう忘れたの?洞爺湖サミットじゃないか!あれは環境サミットって言われなかったもね? 温暖化、CO2削減に本気で取り組みたい なら、その気があるならこんな発言にはならんぞ。どっちかといえば車を減らす、使わなくてもいい世の中を作っていくのがスジじゃねえの?って。それを税金 投入してわざわざCO2の移動型発生源である車の走行を増やす政策とってどーすんの?

で、定額減税やけど、これだっていつまでさ・・・って。

というわけで、色々打ち出してきた方針やけど、まあまあお粗末であきれますわ。なんか今求められてることと逆行する形になってるじゃん。それにそもそもその金ってどこから出てきたの?ってなると政府の言う埋蔵金でしょう。
で、なんでこんなことするのか?ったら選挙対策なわけでしょう。
だ から選挙が終わったらこんなものは一切チャラって出来るわけですわ。そうみればすぐにやめたとか期限切れっていえそうなばら撒き的なものばっかしでしょ う。そんなことに埋蔵金といわれるものを使うならば、今もっとも必要としてる部分につぎ込んだほうがずっと経済対策になるし、効果が何倍にもなってくると ワシは思うわけですわ。
それは例えば中小企業支援とか、減税とかそういった部分ですわ。

それに今国はものすごい借金を国民1人1人にさせてるわけですな。それに補填をするだとか、そういった方向で使った方がいいと思うわけですな。
じゃ選挙がなかったら?ってなればこんな経済政策は全くなかったでしょうな。

あのねぇ〜ワシが思うんやけど、ほんとに経済対策をしたいなら、国をよくしたいなら、選挙を健康にすること、政治を健康にすること、そして議員の数を少なくとも今の半分にすること。これじゃないかとワシは思うんですわ。
自分らの利益ばっかり考えて来た結果が今の日本なわけでしょう。そのいい例が2世3世ばっかしの仲良し内閣なわけでさ。もうそういうのやめろってワシは言いたい。

そ れに政府やお役人はもっとまともに勉強してきた連中を雇えって。この経済政策で打ち出してきた案がありますわ、でもその裏にはどうしようもない現実がある わけですな。それを全く見ない、聞かない、勉強しない、知らないで上辺だけで、机上の論だけで決める。ここんとこ出してくる案ってのはみんなそんなのばっ かしじゃん。そんなことしか考え付かない、考えが及ばないのかって。仮にもお役人とか政治家ってのは一流大学というものを出てきてる人が大多数でしょう。 そう思うと一流大学といわれてる大学ってたいしたことないよねぇ〜って。それにそんな能無しのウスラトンカチには国は任せられませんな・・・とワシは思う んやけど。

No.(1322)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: