DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2009年02月25日 の日記 ......
■ 半々 [ NO. 2009022501-1 ]
午後から冷え込むの止めね?
こんばんは、ニセカメラマンモドキのレカ郎さんです。
さてさて今日は撮影・・・じゃなかった職安な日。
今日もいつものアレを狙うだけなもんでいつも通りに活動。
14時半過ぎに出立。この時はまだ路面は融けてたんですわ。
で、20分ほどで現場に到着。
さてさて・・と構えてたとき、ふと向かいにある雪山が目に留まる。
こ、これは使えるのでは?
早速雪山登山ですわ。登頂成功後に見渡すとなかなかなロケーション。冬限定のアングルですわ。
で、今日のお目当ての撮影をすべくいつものポジションについたんですわ。今日はすぐ近くで排雪をしてたんですな、そこの誘導員をよく見たら若いおねーちゃん。え?おっさんかとかと思ってた・・・。
まあまあこんな寒い中突っ立つなんておねーちゃんのすることじゃないでしょう。いい子が産めなくなっちゃうでしょ!
撮影終了と同時にフィルムも終了。ペース早っ!
その後まずはJムスにお立ち寄り。会員キャンペーンでなんかくれるって言うから行ったんですわ。
もらったのはLEDライト。Jムスに景品はいつも結構いいものをくれるんですわ。
ついでに買ったのはリード線。ヒッヒッヒ、これで次元発火装置を・・・じゃなかった、電装品の装着で結構使ったもんで補充ってなわけですわ。
早速クルマに戻ってからもらったライトを点けてみたら
お、オレンジ!
せっかくいい品物なのにライトがオレンジかい!ウィンカーじゃねーんだからよ〜・・・。
その後はおとなしく職安へ。ま、撮影と職安で半々ですな。で、途中で気づいたこと
しまった、こっちからじゃ写真屋の前通らないじゃん!
悩んだ挙句先に職安へ行くことに。
水 源地通は道幅も狭くてほんと参りますわ。だんだん雪も降ってくるしさぁ〜。こういう気候で走るにはバックフォグもほしくなりますわ。車検上はギリギリらし いんですな。バックフォグは霧、吹雪や降雪なんかの見通しの利かない時にのみ許されるもので、それはポジションを点灯させた時、さらに別にスイッチを設け て独立でON/OFFが出来ないとダメらしいんですわ。で、いらん時につきっぱなしになってるとアウトなものらしいんですな。
純正で装備になってる車の場合はフォグランプがついてる場合、フォグランプのスイッチをONでバックフォグもONになるってのが多いみたいですわ。
でもやっぱ吹雪のときなんかはほんとに見えないから、追突防止に、自分の存在を知らせるためにも真っ赤に光るバックフォグ、ほしいですな〜。
職安について10分で撤退。日に日にひどくなる一方ですわ。
その後現像へ。今日はなんと2本も現像。時間と金がかかりますなぁ〜。
こればっかしは自分でやるわけにいかんでのぉ〜・・。
待ち時間は1時間。特にすることもないし、行き場もないもんだから1時間写真屋裏にある駐車場で潜んでましたわ。
そしたらだんだん吹雪いてくるしさぁ〜・・・。夏なら月寒公園まで行くとかもありだけど、今はねぇ〜。そしてもっと明るかったら同じ月寒公園でも撮影にでも出るんだけどさぁ〜。
18時前に終了。結構な額になりますなぁ〜(泣)
ついでに中古カメラも物色したりして。ま、見るだけタダだし・・・。
帰りはすっかり道路はツルンツルン。ナマラ滑るの何のって。余計なことして融けんでええっちゅーねん!
まあでもオカラとかザクザクよりはまだ走れるかもね。気をつけたりそれなりの走りをしてればなんとかなるのがアイスバーンですわ。ザクザクとかオカラはハンドルが無いかのごとくクルマが言うこと効かなくなるし、埋まるし、止まれないし。
結局今日一番時間のかかったのが写真の現像だったのであ〜る・・・。
さて、ひょっとこ首相とオバマっちが会談をしたそうですな。
わざわざアメリカまで出向いていってたった1時間20分の会談だったんだとか。それってもしかしてTV電話とかで出来たことなんじゃない?って思うのはワシだけですかな。
そしてこの国が一番この会談での成果として言ってるのは「オバマ大統領就任後初の首脳会談がヒョットコ首相だった」ってことなんですわ。
アホか!
1時間20分の会談の中身はどうした?それに一番の同盟国とするならば、もっと頭つき合わせて話し合うのがスジってもんじゃねえかい?
ワシから見ればバカにされてるな〜と思う次第なんですわ。やっぱこの国というのは、酔っ払い大臣にすぐ一貫性なくコロコロ変わる首相がいる金を出してくれる弱い国としか見られてないような気がしてなりませんな。
経済危機はもち、お隣の金正日というならず者国家の男がなにやらぶっ放そうとしてたり、片方では日本固有の領土竹島を持っていかれそうになってる、そういうことに関しても話し合うのがスジじゃん。
そ れとアメリカが偉大なパートナーとしたらしいんだけども、ワシには、いやワシだったら来る人来る人に同じことを言うかもなと思いますわ。そこへ来ると政府 は単なる一種のもてなしを拡大解釈してるだけに過ぎんと思うんですわ。自意識過剰ってやつですかな。よくアイドルのライブで目が合った!なんてブースカ 言ってるのがおるけど、それと一緒ですな。
ま、まずはこの国というのは国際的立場においてはATM的存在を止めて、発言権を持たなきゃだめでしょうな。
No.(1448)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: