DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2009年04月05日 の日記 ......
■ さすが日曜   [ NO. 2009040501-1 ]
ミサイル1発で大騒ぎ・・・この国はある意味平和ボケしすぎだよねぇ〜

こんばんは、案内看板の「寿」を「痔」だと思ったレカ郎氏です。

さて、今日は日曜。っつーわけで撮影ですた。そして1週間連続撮影も今日が最終日。最後にとんでもないチョンボしないように注意ですわ。
寝坊とか、出遅れるとか、間に合わないとか・・・。あとは撮影ミスとか・・・。

今日は重連ってことで温めてた場所があるんですわ。重連ならここ・・・って。

ということで上幌向へ。
しかしまあさすが日曜でヘッタクソドライバーがウジャウジャ。おめー何キロで走ってんのよ・・・ってのとか、いきなりウィンカーつけて右左折しだすとか、フラフラしながら走ったりとか。こっちがおっかなくてしょうがない。
周りが70kmで流れてるのに1人で何を警戒してか50kmとか60kmで走って流れを乱したりとかさ。なんかねぇ〜・・・なんでこんなのまで免許とれるのよ・・・みたいのが多すぎですわ。いまや資格の1つなのに金さえあればとれる資格ですからな。

で、現地に到着。前回来た時はまだ雪があって駐車スペースにクルマを置けなかったのに今はすっかり地面も乾いて止め放題。

ちょっとギリギリっぽかったもんで程なく重連登場。どうもこの場所、置きピンでピント合わせするとピントの山が分からなくて合ってるのかどうかが分からんのですわ。
今日のもなんか自信のほどは?と聞かれれば胸は張れませんわ・・・。
今日はB1158とA1165のタッグでしたな。逆ならいかったのに・・・。

その後呆然と残った2枚のフィルムを消費すべく待つもなかなかいい被写体がなく、結局もう1まい撮っただけで終了。その後岩見沢駅前の方向へブラブラと行って見ましたわ。
実は岩見沢駅ってR12のバイパスから行くより元の機関区の方から行く方が早いみたいね。

で、駅前に縦列で止めてゴソゴソネタ集め。
と、駅前でどんぞぉ〜ともらったのは「号外」

レカ郎ついに婚約!!


じゃなく、金正日のおとっつぁんがミサイル打ち上げたって号外ですた。
さすが岩見沢、まだたくさん残ってたし・・・。札幌市内ならあっという間に配り終わるんでしょうな。
ブラブラネタも尽きたもんで17時前に切り上げて帰る事に。
それにしても片側2車線のR12

軽でチンタラ併走して両車線塞いでんじゃねぇぇぇよ!!

マジ黄色ウザイ。でも回り見ればかなりの数黄色つけてるしねぇ〜・・・。ってあれのどこがいいんだか・・・。走らない、止まらない、曲がらない、人乗れない。

確かに税金は安いかもしれんけど、それ以外って軽の癖に乗用車と変わんないくらい維持費ってかかるじゃん。燃費だって回りに迷惑かけないように走ればリッター10kmがいいところだし。そして30Lタンクとかが大半だからすぐなくなるでしょう。
それに安っぽいクルマの癖に妙に高いし。あんなベコベコな鉄板で装備だってそりゃエアバックとか今は安全基準をとりあえず満たしてる車になってはいるけど、ぶつかればまずベッチャリつぶれるし、死ぬ確立だって高いし。
あんなチンケなクルマモドキで安全性が抜群ならみんな高級車やめるって・・・。
安 いクルマと高い車じゃ何が違うかってなればやっぱ安全性とかそういう部分で差がつくわけでしょう。だから189万から出してるインサイトの内装をプリウス と比較して安っぽいとか言うのが大きな間違えなのと一緒なんですわ。値段相応の装備と設備なんよやっぱ・・・。100均と100均じゃないところで同じよ うなもの売ってても物が全然違う・・・これも同じことですわ。
そして軽ってなんかやたら錆びやすいと思わんかね?って。
かなりタイヤハウスだとか下回りを中心にサビサビになってボ腐れてるのが多いんですわ。塗装だってきちっとやってないと思いますな。

あの軽の加速ならほんとイライラしますわ。

それなのに悠々と右車線を走ってるのが多いんですな。おめーは教習所で何を・・・あ、聞いてなかったんだ。聞いてなかったやつがなんで免許持ってるんだか・・・。

さらにおっかないのがわけ分からんドライバー。車列が迫ってるのにわき道から右折で飛び出てきて反対車線に入っていく・・・
両車線でクルマが来てるのにですわ。あれワシがブレーキ踏んでなかったらぶつかってましたわ。
そーゆーカンカラ野郎がほんと多くて参る。運転下手うまいの前に、教習所で習うべき基本すら出来てねーのはどーゆーことよ、えぇぇぇ?って。

転 勤とかでなれない土地での運転、クルマ生活デビュー、冬の間乗ってなかったetc・・・まあ色々な事情があるでしょう。あるだろうけど、おめー、そりゃ基 本中の基本というか、常識的に考えておかしかねえかい?ってドライバー多すぎ。自分中心で運転してる証ですな。だから回り見ないでいきなりウィンカーもな しに寄ってきてみたり、急ブレーキ、急な右左折なんてのも平気でやってのけるんですわ。
ドライバーはあらかじめ先読みをしろ・・なんて言うけど、なんで他人の面倒までみてやらなきゃアカンのじゃ!って思いますわ。
だからワシは今のお手軽免許制度をやめろと言うわけですな。なにAT限定って・・・。
機 械でも列車の運転でもなんでもそうやけど、何かを使って何かをするってなるとその物事に関して知らなきゃいけないわけですわ。機械を使って製品を作るなら 機械操作から機械の構造まで勉強が必要だし、列車の運転手だって列車の構造に関する部分の勉強までして運転手になるわけですわ。
ところが今の教習スタイルってボンネット1つあけないで乗るだけ、どうかしたらアクセルとブレーキを踏むだけのAT限定でしょう。
クルマはただの道具の1つとしか、移動手段の1つとしか見てないのかもしらんけど、この考えがすでに間違いですわな。
クルマは便利な反面危険と常に隣り合わせだってこと、それ故資格がないと運転しちゃいかんことになってるということ・・・。
世の中はもう1度これを見直すべきでしょうな。そして価しない人には有無を言わせず免許は取れないことにする、これを徹底しないと絶対交通事故なんて減りませんわ。
ハナクソほじりながら講義受け手生半可な状態で教習受けて、規定の時間をこなせば試験を受けてはい免許・・・。これが資格とるということなのかね?と思いますな。逆に言えば今の免許制度で検定に落ちおるやつは運転する資格が相当ないって証だといえるでしょうな。

で、帰ってからやらないでおいたワイパー交換をやりましたわ。これですっかりサマー仕様に。なんかスッキリした感じですな。
でもすごいね・・・スノーブレードもだけど、ワシの使ってるワイパー、3本とも全部メーカーが違う・・・。
スーブレードは左右PIAA製やけどリアはNWB。ワイパーは1年で交換とか言ってるけど安物は・・でしょ?
やっぱ安物は安物ですわ。1年使うとすぐブレードがはがれてきたりするんですわ。ところが「クソ〜高けぇ〜なぁ〜」と思いつつ買ったPIAA製のはまだいける感じ。右用なんて2シーズン使ってますからな。
PIAA製にしたのはブレード交換が出来るから。たまらんでしょう、へたるたびに何千円も出してワイパー買うのって・・・。60cmのスノーブレードともなれば4000円とかしますからな。

で、最後にウォッシャー液を補充。

じょろろろろろろろろろ・・・


マジ?

この前2Lのヤツを1本入れたばっかしなのに新品だったウォッシャー液の残量が3分の1以下に。
どんだけ使ってんや・・・。

ま あでも思い返してみれば使ってるかもしれませんわ。小汚い駐車場に加えて埃っぽいのが春、そして夜露にさらされるもんだから、毎日車に乗り込むとガラスが 積もった埃と夜露の後でマーブル柄になってるんですな。で、液をドピュっと出してワイパーでナデナデするんやけど、ワイパーが汚れとウォッシャー液を集め た窓の端っこをそれらが流れるわけですわ。そすると太陽に照らされてる時見えるのは、それらが流れる時、細かい粒子見たいのがキラキラしてるんですわ。

これが鉄粉というものなんっすかねぇ?

これだもの、なんぼ洗ったところで乗らないでいても勝手に汚れていくはずだわな・・・。
そう思うもんだから未だにクルマは農家の軽トラみたいにドロドロ・・・。リアなんてトランク閉めたら風圧で車体に積もってた埃がバフって舞いますからな。

で、弟とオットサンが今日タイヤ交換をしたんやけど、フリードを見て

???

ホイールからナットの頭がツンツン飛び出てるんですわ。

はてな?

こんなもんだったといわれればそう見えるけど・・・
そして弟フィットはやけにナットが穴に刺さってるんですわ。これも

はてな?

もうちょいナットの頭が出てなかったっけか?

と思って去年フリードは納車した時のを、弟フィットのは夏に撮ったコンデジの画像を見て判明


間違ってるやん!


前代未聞のナット取り違えらしいんですわ。

でも弟は間違って冬用ナットを使わず夏用を冬ホイールにつけてたらしいんですな。ということで今回取り違ったというわけでもないらしいんですわ。

となればもしや去年秋にスタッドレスにした時に間違ったってのが有力。
その前はフリードはウチにないどころか販売すらしてないクルマなわけだから、去年春に夏タイヤへ変えたときに取り違えたというのはありえないんですわ。

ん〜・・・何がどうなってるのかよく分からんのだけど、早めに交換しないと危ないわよぉ〜。
ち なみにワシは白。ってのはフリード、フィットは4穴なのに対し、インテRは5穴だし、ナットは夏冬兼用。たとえ間違ったとしても4本タイヤつけたところで 4穴ホイールと5穴ホイールだからナットが4本余るんですわ。五輪車でもない限りナットがワンセット余るのはおかしいってわけですわ。

近々交換作業をやらねばなるまいて・・・。
タイヤ交換ってのはあるけど、ナット交換ってのは前代未聞かもねぇ〜・・・。

No.(1487

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: