DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2009年05月24日 の日記 ......
■ ジャングルグルグル [ NO. 2009052401-1 ]
土日休みな人は結構腹たつ天気でしょうな
こんばんは、暴走族は死んでしまえと思うレカ郎氏です
さてさて、そんな今日は日曜。なんつーか日曜はアカンのですわ。撮影に出てもどうせ単機だろうし、撮影に行くにも道路は変なドライバーだらけだしでマイッチングなんですわ。
それに今日もすることがないのであ〜る。
とりあえずいつもの時間にウチを出て近場撮影へ。まあどうせ単機だべ・・・ってことで適当な場所にしたわけですわ。って今週3回目ですなこの場所
しかもすっかり勘違いして思わず雨の日ポイントに一回行っちゃったし。「ん?なんか変だな・・あ、そっか今日はあっちだったか・・・」って感じで。
で、撮影現場で待機しておるとH殿が・・・。よく会いますなぁ〜
やっぱりいやな予感は的中で1162号単機。なんやこれ・・・
で、その後は別なポイントへ。って言うても撮影するわけではなく、その場所、撮影ポイント兼フキ畑なんですわ。そう、今日もジャングルですた
今日前回と違う装備は
・長靴をワシにあったサイズのを持ってきた
・袋をレジ袋からゴミ袋にした
お〜一週間でこんなにも育つんだの〜
というのは下草。特にススキですわ。ガサガサとジャングルへ分け入っていくレカ郎さん、早速フキポイントへ。
お〜育っておるのぉ〜、サクサクっとゴミ袋へどんどん投入。結構刈り取ったところで密林の奥地へ。
今日は葉っぱの裏にセミの抜け殻があったり、セミ自体が葉っぱにいたり、カエルがカエルの顔して葉っぱにちんまり座ってたり。
袋が少し重くなったところで問題発生
袋破けた
持ってた部分がぶっ裂けてきやがったんですわ。ということで途中から移動する時には袋を抱っこしてって感じですわ。
そしてさらに若干の問題が
ナタが切れない
フキの汁をこれだけ浴びてればそうなるわな・・・。フキの汁は刃物を切れにくくするんですわ。ナタでも同じだったようですな。なもんで後半は今までザクっと切れてたのに何回か入刀しないと切れないんですわ。恐るべしフキ汁
奥地からだんだん上がってくる感じだったんやけど、上がってきてさてカメラバックをどこへ置いたっけ???
ウヌゥ〜
下草が高くなってきててカメラバックを待機させておいた場所が分からぬのよ。
ウロウロ密林を探し回って5分後、やっとこさ発見。フキ入れてるゴミ袋は透明だから遠くからでも見えるんやけど、カメラバックは背が低いし黒っぽいから分からんのですわ。
いやいや、商売道具を紛失するとこでしたわ。ってかフキ採るのにカメラはいらんような・・・
まあ一応撮影ポイントでもあるわけだから、気が向いたりいい時間だったらなんか撮ろうかなとか思うわけですわ うん
その後撮影ポイント付近のフキもばっさばっさ。
とはいえ、密集地帯故あんま太いのがないんですわ。みんなワシのような小物ばっかし。
引き上げつつもいいのを伐採。結果、袋の重さは推定20kg程度になりましたわ。まあまあ、重い重い・・・
ってか前は30kgのマットも持ってたのに、20kgくらいでヒーヒーとはワシの力も落ちたものよの。
それで撤退 ではなく、重たいフキの袋をクルマに積んでからクルマにあった小さめのレジ袋を持ってウロウロ。
ササダケの収穫ですわ。まあインチキタケノコですな。
でも結構太いのがツンツン出てるんですわ。
20本近く収穫してやっと終了。一時茂みの中に入ってったら「ブ〜ン」とハチが出てきたのは結構あせったけどのぉ〜
クルマのトコで上下ジャンパーの完全防御を解除して長靴も脱いで。この時期真冬装備でジャングル内をウロウロしてるのは実はっても暑いんですわ。
汗ダラダラなんですな。なもんで長靴がすこ〜し湿った感じに。なんか水虫になりそうですわ。
しかし前回より疲労は少ないですな。ってのは長靴がワシに合ってたから。前回履いてきたのはでかいし重いし。足を上げるのが辛いんですわ。そんなんでジャングルをグルグル、略してジャングルグルグルをしてたもんだからとっても疲れちゃってのぉ。
で、フキを積んで撤退。フキは今一番ベストな状態ですわ。これ以上遅くなるとおそらく虫は入るし、硬くなるし、下草は伸びるしでしょうな。
ん〜これ売ったらなんぼになるかしらねぇ?
ウチの裏のバス停で一束100円とかで売ったらナンボになるかしら・・・。
ということでこれで今日の業務は終了。15時50分頃からジャングルに入って撤退したのが17時40分頃、2時間でしたな。
もう1回分くらいは残ってるんやけど、ん〜どうかねぇ〜・・・。
No.(1536)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: