DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2009年09月15日 の日記 ......
■ 人はいつどこで誰に見られてるか分からない [ NO. 2009091501-1 ]
ん〜、暇な日でしたわ
こんばんは、もう人生暇しかないレカ郎氏です
そんな今日は苦しい火曜のフリーな日。ほんっとすることないんですわ、火、木の職安ない日は・・・。
で、まあいつも通りに起きたものの、1080は熊、ボウスは17Dな日・・・・。
することねぇ〜・・・
15時半前まで夜中と同じようにPCでアニメ見てましたわ。
で、めんどくせぇ〜な〜と思いつつ8092を撮りに。
Bだから余計行く気がでない。確定ではないものの、どうせBだろうと。原色なんてほんとに1ヶ月以上会ってませんな。
まずはフィルムを出しに写真屋へ。現像時間を有効に使おうと。でもねぇ〜、こういう時に限って30分仕上げなんですわ。
で、現地に到着。今日はどうも怪しい天気だったし、給油があったもんでクルマですわ。
で、撮影。ほらBだ、やっぱりBだぁ〜
その後給油しにエネ♂へ。で、給油するために操作盤をいじってたら「あ、やっぱりそうだ!」って声が・・・。
ん?っと思ったらH殿。
まあ、こんな妙なところで会うとは土偶(奇遇な)ですなぁ〜。
あれ?オペルに乗ってるH殿、レギュラー入れてるなぁ〜、外車ってレギュラーでよかったっけか?
まあこんなところでも知り合いに会う、人はいつどこで、誰にどこから見られてるかなんて分かったもんじゃないっすな。
今日はリッター135円で燃費が13km。まあ今回消費した大半は岩見沢方面に行った分ですからな。遠乗りモードだけに当然っちゃ当然か。でもその後ビッタビタ信号にやられたことを考えると結構出てたのかもしれんわな。
で、写真屋へ。まあでもほんと運転ルール守らないのが多いですな。
ワシが左折待ちしてたら二重左折してきたバカタレはいるし。てめぇ、ワシが左車線じゃなく右車線に入りたかったらどうすんだボケタレが!!
っ てかワシ思うんですわ。左折する時は二輪車巻き込み防止で左に寄ってきちんと縁石のRにあわせてコーナリングしつつ右でも左でも車線に入っていくのが正し いルールなはず、でも右車線に入るからって左側ガバっと開けて左折してくやつらばっかしなんですわ。その間に二輪入ってみ、見落として巻き込むべ や・・・って。二輪は二輪でもチャリンコであってみろって、音はしない、いきなり出てくるなんやで・・・。
きちっと交差点内のRに沿って掠めるようにしてから車線に入っていくようにしないと。でもこうやると何を勘違いするのかしらんけど、強引に後ろから右に入ってこようとするバーローがおるんですな。
そ れともう1つあったのは、右折待ちをしてる時、対向車線で左折車が並んで左折してたんですわ。直進車はすでにその時にはなかったんですな。でもこれは待っ てるのがルール、でも後ろにいたトラックが早く行けとばかりに迫って来るんですわ。なにこのタコスケは!と思ってブレーキ解除して油断させてからもう1回 警告でブレーキ踏んだら焦ってやんの。
左折車が途切れるのを待ってから右折しないと、交差点内でたとえば歩行者が渡ってきたとか、思って たより左折車の切れが悪かったとかで右折しきれなくて交差点内で立ち往生してみ、対向車線の直進車が来たり、沸いてきたりするでしょうが、右折待ちしてて もこっち長そうだから直進にしようって進路急に変えるヤツだっているんだし。そういう直進車に下手したらどてっぱらやられるんやで。
対向車線の左折車が途切れるのが確実になるまで待つのがルールでしょうが。
結局そうやって半分道路渡った先で先詰まりして進めなくてにっちもさっちもどうにもブルドックになってるシーンよく見るし。
ほ んとさ、交通ルールのアロハ(イロハ な)から勉強しなおしてこいやってのが多すぎ。先読み、予測、かもしれない運転をしないやつが多すぎ。同じかもし れないでも「事故らないかもしれない」とか「これは行かないやつがアホなのかもしれない」のかもしれない運転のヤツが多すぎ。
でもなんでもそうやけど、結局はそういうルール、基本手順を守らないから事故でもなんでも起きるんやで。ルールさえ守ってれば基本的な事故なんてのは何でも防げんだよ。
事故ってから実感したってもうおそいんやで。免許と命はテメーで守るもんだ、違うか?と。
で、写真屋へ。なんでもキャノンからEOS7Dだかってのが出るみたいですな。で、30〜50Dを下取りって企画が・・・。え?まだ新品で売ってるやつじゃん・・・。物の価値ってのは下がる一方ですな。
さ、写真も引き取ったし、どうしようかねぇ・・・・
思いつかん!!
おまけに天気悪くて露出は最悪だし、その前に撮るものないし・・・。
か、帰るか・・・と17時前に帰ってきちゃいますた。
こうやって人生無駄にして同年代からどんどん遅れをとっていくんでしょうな。これだから嫌になる。
No.(1650)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: