DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2009年10月10日 の日記 ......
■ イベントが多いと大変だ   [ NO. 2009101001-1 ]
よく降りますな


こんばんは、納豆にはねぎを入れる派のレカ郎氏です


さて、今日は土曜でイベント満載な日。いつもよりも早い11時過ぎに起きて準備してたのに

きっちり遅れる


なぜだ!

天気は変わって夕方まで降らないらしいってことでチャリノスケ2号で駅まで。今日はクルマよりも汽車の方が勝手がよかったもんで、そうなると駅前にクルマを置けない札幌だと困るのよ。
駅に着いたら乗るはずの汽車がさよ〜ならぁ〜。ま、そんなもんだ。

ってことでイベントその1の撮影一発目は予備で考えてた場所での撮影。
12 時20分過ぎに終了して汽車で移動。次なる現場へ移動して2発目の撮影ですわ。ワシと同じ汽車に同業者が結構乗ってて、ドカドカと後から押し寄せてきた感 じですわ。ここで撮ってるヤツなんてあんま普段みないんやけどね。と、撮る場所がなくて人ごみから逃げてきたやすもも殿と合流。
で、2発目撮影終了。さ、続きは明日やな。

その後汽車でさらに移動。やってきたのはイベントその2。年1回の恒例イベント。しかし今回から直通通路を使わせないという意地悪作戦によって遠回りさせられることに。中も広いのにさらに周りを歩けと?
会場に到着してあちこち見て歩いたものの、年々公開する範囲が狭まったり、規制範囲が逆に広がったりでハッキシ言って「おもしくない」
なんかねぇ〜、こういうイベントをやってくれてありがとう!ってこっちが主催者側に嫌でも感謝したくなるような雰囲気ではないんよね。昔はしてたのにさ。日ごろの感謝を込めてって言葉も昔はあったものの今は・・・。

で、中で働いてる人が若い兄ちゃんが多い、ベテランが急に減ったって感じなんですわ。ん〜これだから壊れまくるのかねぇ・・・とか。
正直最近あんまいいイメージ持ってないもんだからさ。

まあそんなんでフィルムが進まないなんの。結局終わってみればコンデジしか使ってないのね。
最 後の30分で移動ですわ。お隣の施設に移動なんやけど、通路がつかえないもんで、直線距離なら50mもないような距離なのに、ぐる〜っと回されてさ。子供 が途中でぐずってたり、疲れた表情してる人が結構いましたわ。来るなって意思のあわられなのかしらとかひねくれて考えてみたり。お隣の施設はもっと活気が ない。どうしちゃったのかねぇ〜、昔はさ、ほんといろんなイベントがあったりしたし、主催者側と来場者が共に楽しんでたって感じだったんやけどね。時代が 変わったんでしょうな。それと1つの要因にこれがあるんでない?って思ったのが「クレーマー」とか「モンスターなんとか」って今流行のあれね。ああいうの がいるから主催者側もピリピリになるんだべさって思ったりして。ワシが思うにこういう昔じゃ考えられなかったような、あんた頭変なんでね?って言うような 人間が出てきてるのって単純に育った環境とかだけじゃなくて、化学物質とかの影響もあるんじゃないかと思うわな。環境ホルモンって結構こんな感じで作用す るものってのがあるしさ。だって環境ホルモンの正式名称って内分泌かく乱物質だもの。ある年数化学物質が蓄積されることで脳内の状態がおかしくなってモン スターとかクレーマーってなるんじゃないかと。環境ホルモンって長い年月をかけて蓄積されて始めて立証されるとか発祥するって場合も多々あるわけだしさ。 まだわかってないだけで実は・・・かもしれんわな。
まあ結果こういう連中が世の中おかしくしてるのは事実っちゃ事実やしね。それでその相手をしてる側が胃に穴が開く思いをするわけだし。困ったもんだわな。

ま、そんなんで15時に追い出されて終了。ワシはやすもも殿と別れて汽車で一旦田舎に戻る。しかしまあ駅からウチまで今日はやったらチャリノスケ2号がきつい、通勤列車のおじさんのお口ぐらいきつい (なんのこっちゃ)
いっつも走ってる道なのにうちに着くまでにヘロヘロに。しかも後ろを振り返ると真っ黒な雲が・・・。あ〜あの中にラピュタがあるんだな(んなわけあるか!)  人がゴミのようなんだよ たぶん。


で、チャリンコを車庫に入れてワシはそのまま今度は駐車場に向かってチャリンコから2輪増やして4輪車(クルマ)に乗り換える。
今度はイベントその3へ出陣。超忙しいのね。

まずはそのイベントに参戦するゴリ乃助氏を迎えに近くの駅まで。
結構マニアックな場所にいたものの、クルマが目立つだけに難なく発見される。
で、イベントその3へレッツラゴー。
そう、ワシのディーラー系列のイベントがあるんですわ。んで行ったわけですな。

今回のお目当ては

・シビックタイプRユーロ
・新型ステップワゴン

中でも新型ステップワゴンは昨日発売になったばっかしのクルマですからな。こんなにすぐ触れられるってのも珍しいというかいいタイミングだったかも。

駐車場に到着したらまずこれだもの










あ、一応断っておくんやけど、これは展示車じゃなくってよ


すげえぇ〜、無限RR(ダブルアール)だべや!

ちなみにコイツ新車価格は500万なり。
そしてコイツは300台限定モデル。シリアルナンバーがついてるんだぜ〜。
無限パーツで作られたコンセプトモデルなんですな。いや〜売ってるのとかは見たことあるけど、オーナーがいる飼い犬状態のは初めて見ましたわ。

その後中へ。するとまずコイツがお出迎えですわ。






おおお!!これが噂のシビックRユーロですかい

そう、現行シビックRはセダンタイプですわな。ただ欧州仕様はシビックらしくハッチバック型なんですわ。で、ほしいの声が多かったもんで今回500台だか限定で販売することになったんですわ。ただし販売開始はまだ先。これはメーカーからの貸し出し品なんだとか。
この顔つきからしてヨーロピアァ〜ンですな。ってかさ、ぶっちゃけ



なんで最初からこれにしなかったの?





と思うのはワシだけじゃないはずだぞ  うん

中身はほとんど同じ、K20AのiーVTECエンジンに6MTという組み合わせ、タイヤは18インチ。ただしよく見るとタイプRらしからぬブレンボブレーキがない。

あれ?

でもこれが初上陸モデルじゃないんですな。
ワシもだいぶ前やけど、暇つぶしに中古車サイト見てたらなんとこいつが350万以上の値段がついて出てるんですわ。
ただしそいつは左ハンドル、つまり欧州仕様の直接輸入車ってわけですわ。まあ早い話ホンダだけど外車ですな。
ちなみに時期シビックセダン、ハイブリッドもこういう系統の顔つきになるらしいとかや。






リアはこんな感じ。結構にぎやかですな。三角マフラーがいいですな。









エンジンルームはこんな感じ。まあ大体インテRからずっとこんな感じですな。ただし、どっかにあるのかもしれんのだけど、画像ではパワステオイルのタンクがないのよね。もしかして最近多いオイルレスの電子式パワステってやつ?


内部はこんな感じ






オルガン式ペダルなのがアクセルですな。
シフトは一応フロアシフトながら少しインパネシフトっぽくもあるという位置ですわ。でもMOMOステじゃない、レカロシートじゃない、ブレンボブレーキじゃない、どれ1つ歴代タイプRの使ってきたパーツがないってのも特徴ですな。

いいな〜と思うのは

収納が多いこと。

インテRはとにかく収納に困るんですわ。グローブボックスと運転席側にあるタバコの箱ほども奥行きがない小物入れしかないし。

あ、エンブレムね






もう一度言うんやけど


なんで最初からこれに・・・以下略


で、今回もう1つの狙いはこれに会うこと





昨日発売になった新型ステップワゴンですわ。



え?NOAHじゃないの?

正直ワシ、ほんとにそう思った。先代に帰ったデザインとは言われてるものの

NOAHじゃないの?

セレナっぽいって声もあるけどワシは


NOAHじゃん


まあフロントマスクはフリードとかモビリオあたりが混じった感じなんですな。でもリアデザインは3代目ステップ+NOAH公って感じなんですわ。
テールレンズがホンダ初の縦型ってのがまずかったわな。
でも設備はトヨタとはまるで違うんですわ。

サイドビューサポートミラーってのが今回新開発なんですな。

これはミラーの背面にミラーがついてるんですわ。なんだ?それで太陽光を反射させてハゲ頭に火つける気か?ってそうじゃない。
車 内のAピラー、いわゆる三角窓の部分にもう1枚ミラーがあって、ミラーの背面にあるミラーをそのAピラーについてるミラーで写すんですわ。合わせ鏡ってや つですな。これで死角部分、具体的には左前、フロントバンパー付近からフェンダーにかけての死角を見るんですな。そうすれば死角は減るし、狭いところでの 幅寄せにも便利っていうやつなんですわ。
右側のミラーはミラーの下側が拡大されてて、大体写る視野はフロントのドアノブ辺りからずっと下にかけてが見えるわけですな。アンダーミラーみたいなもんですわ。


そしてアクティブコーナリングランプってのも今回初登場。普通のコーナリングランプは補助的なもんだったものが、今回から本格的なライトが搭載されたことで、右左折時、後退時に周囲が見やすい、確認しやすいということになってるんですな。

さ らに床下収納式3列シートというのも新しいところですわ。今まで3列目をたたむとよくて跳ね上げ式だったんですわ。そうすると3列目の窓が見えなくなるも んだから確認が・・・ということになるわけですな。跳ね上げた座席が窓をふさぐわけだから。ところが今回は折りたたんだ3列目シートを床下へ収納するって ことになったんですわ。これは設計の段階でかなり苦労したんだとか。これで後ろの視界がよくなったそうですな。

そしてクラス初の最高燃費14,6kmを出すんだとか。さらにECONスイッチ、エコドライブのコーチング機能なんかもついて省エネ運転を促すようになってるんだそうですな。


シートアレンジも幅広くて、バージョン次第では3列目が完全に横向きになるなんてのも。
これもタイプ別ではあるものの、2列目の真ん中がたためるようになってて、ウォークスルーができるようになってるんですな。これはたぶんフリードのキャプテンシートからヒントを得たんでしょうな。

さらにスカイルーフの設定があるんやけど、その天窓は世界ナンバー1の大きさなんだとか。


洗うの大変だこれ・・・・



そんなステップに早速試乗しちゃいますた。

ん〜どっかのNOAH公と違って滑り出しがいいですわ。で、扱いやすいし、やっぱ視認性が上がってますな。ただねえ〜、ルームミラーでどのぐらい視認性がいいかと思ってみたら同行した営業マンしか見えないんだよねぇ〜・・・

あまりの快適さに思わず発着点通り過ぎちゃいますた

いや、単なるミスではあるんやけどさ。
乗り心地はいいですわ。ホンダ車特有のゴツゴツ感は確かにあるものの、そんなに気になるほどでもないし。で、ゴツゴツ足ってことはコーナリングで踏ん張りが利くってことにもなるし。そこが走りのホンダなんですな。
で、このクラスでは初じゃないかと思うんやけど、オイルレスのパワステなのね。交換代かかんなくていいな・・・。電子式ってやつね。

ちなみに営業マンも「セレガとかNOAHに似てるんですよね」とか言ってたし。さらに比較で「わ」ナンバーつけたセレナとNOAH公が置いてあったり。インサイトの仕返しだな・・・

発売前から注目度が結構高いんだとか。まあ先代モデルも結構走ってる中、燃費が・・・ってなれば今回のステップは普及が思った以上に早いかもしれませんな。


で、試乗のあと会場内でこんなもんを発見



















マジか!切ねえぇ〜・・・

ちなみにコイツ、今年3月に12ヶ月点検が切れてるものの、来年4月までまだ車検があったりして・・・。イベント終了後な元に戻して走るのか?(んなわけあるか)

今まで家族の、カップルの、親子の仲間の足になってきたクルマの最後としちゃ哀れだわな。


ってなわけで、中古車をしばらく見てから帰ることに。外は雨が降って上がった状態でしたわ。
で、クルマでしばらくゴリ氏と話してたらいきなり



クルマが揺れますた


クルマだから当然だろ・・・ってそうじゃなくてさ。止まってるんだもの。

これは・・・と思ったらやっぱ地震ですた。さらに帰るべ・・と思って発進したら空一面がビカカカ!!!っと光る

おお!すげ〜ストロボ、腰抜かすなよ!  そうじゃねえって。

地震に続いて雷ですかい。あとは火事と親父だけだな (何がよ)

ゴリ氏を駅に置き去りにした後も空には雷(いかずち)が・・・。なんだ?ザケルなのか?ザケルガなのか?(わかる人にはわかるネタ、わからん人には全くわからんネタ)

ま、それにしてもほんとよく降りますわ今年は。いい時が続かないのが今年の特徴ですな。

イベント目白押し、さらには大地のイベントのおまけ付っつーなんとも忙しい日でしたわ。おかげで画像処理が大変よ・・・この時代遅れポンコツPCじゃ・・・。

No.(1675)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: