この前ほど寒くはないわな
こんばんは、人間って未だに土器使ってね?と思うレカ郎氏です。 陶磁器とかさ・・
さてさて、今日は週の中心ですな。 今朝方まで雪でクルマとか屋根の上にはうっすら積もるほど。夜中念のため駐車場まで行ってワイパー立ててきたわさ。
で、いつも通りに起きれば久々に明るい。へぇ〜・・・太陽ってまだあったんだ。 そんな今日のお出かけは寒い のは関係なくチャリノスケ2号。寒いからクルマなんてやってたら節約にならんってもんだわな。
行きは向かい風で寒いの寒くないのって(どっちだよ。) でもまあこの前よりは寒くないわな。この前はマイナスの中チャリンコだったし。
今日はなんとなく陸橋へ。その後ホームセンターに買い物へ行きたかったってのもあって。 しかしまあ待機時間の寒いこと。野良猫の気持ちが分かりますわ。 で、時間になって撮影。またBか。最近Bばっかしだな
その後ホームセンターへ。今日は昨日使い切っちまったリード線と売り場で見て「あ、これもいるじゃん」ってY字端子を。まあY字になってる配線を分岐させるあれやな。 そ れが終わったらままっすぐお帰り。で、国道の交差点でオマワリが立ってたんですわ。またおしゃぶりくわえてピーピーやってるのか?と思ったんやけどその気 配なし。ってかむしろなんか嫌なというか隠密活動オーラー全開なんですわ。暇やな〜と思って通り過ぎて警察署裏を通った時、目に入ったのがこれ
んん!?
手には「止まりやがれ」って書いたあのニンジンを持ってるし
もしや信号無視取締り? 一旦通過したのを戻ってきてハイ撮影♪ 手前に物騒な170系レーダーパンダがいたもんでいっしょに記念撮影してやりましたわ。
で、後からPCで見たところ、なんとこのレーダーパンダの中にオマワリ×2の姿あり!!
これには気づかなかったぜよ!
で もこれで判明した。交差点に突っ立ってたお地蔵さんは現認係りで、警察署正面入り口にいるのはもちろん停止係。んで検挙されたやつは駐車場でクルマから引 きづり出されてパンダの後ろに押し込められるわけですわ。つまりこのレーダーパンダはサイン会場になってるってわけ。へぇ〜こんな使い方もあったん だ・・・まあどっちにしろドライバーからするとこのレーダーってのはパンだの中でもひときわ物騒なものであることは確かですな。アコギな方法でドライバー のあら捜しして検挙する、ノルマ稼ぐためのパンダでしかないってことですわ。
ワシとしては150系とかY31セドのレーダーの方が圧倒的に見る確率が高いもんだから、170系180系クラウンにレーダーが乗ってるのを見ると違和感を覚えたりしますわ。
で、 よく考えたら明日から冬の収穫祭が開催されるらしいとのこと。この前秋じゃなかったか?まあいい、やつらにとってはラストスパートかける絶好の機会っても んだ。今週末高速に乗る用事がありそうだから楽しみにしてるよ。あとグーグルストリートビューにもバッチシ出てる平岡公園5丁目とか北13条通りのとんか つ屋前、大曲通りの道都大学第二キャンパス前、通称2キャン前にも暇つぶしに行ってみようかな。
で、帰ってきてまずはクルマを駐車場から車庫へ移動させる。なんてめんどくさいトコなんだか・・・。
そんでもって昨日の作業の続きを。今日はリアの配線からおっぱじめることに。 運転席のスイッチパネルはもう完成に近かったもんでほぼ手をつけず。で、配線を後ろから回してくるわけやけど、サイドガーニッシュをおっ外してそこに配線を通すことに。 前に配線を引っ張ってから次は後ろでの処理。 ま ずはこの前割り出しておいたテールランプの配線に配線コネクターで配線を割り込ませてACC電源を確保。んで昨日買っておいたリレーに接続。ついでに電源 も接続してボディアースもとって最後に電装品、この場合ライト自体になるわけやけど、仮配線をして通電テストを。さ、ヒューズが飛ぶか、成功するか
お!問題なくついた!運転席のスイッチでもON/OFFがちゃんとできるし。でも不思議なのよね。今回使ったリレー、スイッチのON/OFFでカチンカチンって音が出ない・・・。今のリレーは静かなの? んなわきゃないだろ
で、 仮配線を外して本配線を。バンパーの穴から配線をツルツルツルっと下ろしていって、次にクルマの下にもぐってってライトで照らしながら配線を引っ張り下ろ す。上と下で長さを調整してベストな長さに切りそろえて、あらかじめプラモの塗装の時に使う乾燥機であっためてた両面テープをいよいよライト本体につけて からバンパーに接着。
ん!
つかない!
元々付属になってた両面がまるで接着する気がない。
・・・てめーはタダのテープだったってことか!
仕方ないもんで手持ちの両面をさらに貼り付けてバンパーに固定。寒い時期はテープの付が悪くなるもんであっためるのがコツなんですな。 で、ライトの方の配線も適度な長さにしてからライト本体のアースをとることに。どうするか迷った挙句結局アースは車内、というかテールレンズを固定してる部分で取ることにしたもんだから、プラスとマイナスの配線2本がトランクの端から車外に出る形になっちゃいますた。
各配線は車体下でY字端子を使って2本に分けたりアースは1本に統合したりして配線。 んで全配線を終わらせて通電テストを。
お!ばっちりじゃん!
後はリード線の長さをそろえて邪魔にならんように、そしてできるだけみっともなくないようにして最後はバンパー裏で牽引フックを使ってタイラップ止めしてまとめちゃいますた。まあA型でもAOタイプは結構適当な仕事なもんだ。
でけたでけた
これでラリージャパンも出れるってもんだ 出ねーよ
で、 その後油圧ジャッキのオイル交換を。どうやって出せばいいんだろうか・・・と思ったところで、一旦バルブに指でツッペかって(北海道弁)ジャッキを逆さに して下に転がってた油膜除去剤の容器のふたをあてがって古いオイルを出す。クルマもこれができればクラッチオイルとかパワステオイルの交換楽なんやけど ね。
出なくなったところで元に戻す。ってこんだけしか入ってなかったのかよ!!
しかも油圧ジャッキとはいえちゃんとオイル汚れるもんなんですな。 で、抜いた後新しいオイルを注入。バルブ穴から10mmくらいの位置まで入れて・・・との説明書きがあったんですわ。で、まあ全部抜いたし結構入るべと思ってボトルを思いっきり「ンジュゥ〜」とニギニギしてたんですわ。 ニギニギって言うな
そしたら
あふれますた
さすがレカ郎さんの仕事だねっ! その後バルブ回りはもちろん車庫の床まで油が・・・。ということで油専用雑巾で拭き拭き
する前に実は踏んじゃってたりして。だから右の靴だけなんか滑るし・・・。 ズルズルになったバルブ回りなもんでまあ栓が閉めにくいのなんのって。元々はまりにくい構造なのにズルっとすべるんだもの。ローション相撲、ローションプロレス状態ですわ。 ま、なんとかはめてエア抜きをしてから実際にジャッキを上げ下げしてみると、特に下げる時動きがよくなったような気が・・・。 今週末フィットとフリードのタイヤ交換をするらしいからこれで安心やな
いや、施工者がワシだから大丈夫か?ともいえるか。
で、駐車場にクルマを戻す時に、ろくに走ってないし、寒いし、さらにバッテリー使う作業したしなと思いつつエンジンをかけたら
セルの周りが若干鈍い
も うちょっとやってたらバッテリー上がってたかも。もうバッテリーも交換して4年目くらいになるのかしらね。GSユアサだから交換したほうがいいのかも。 GSユアサは当たり外れがあるとかいうし。パナソニックとかがいいみたいですな。あ、インテRで交換に金がそんなにかからんものにミッションオイルっての があったけど、もう1つあったわな。それはバッテリー。軽量化のためにコンパクトカーと同じようなサイズの小さいバッテリーなもんだから5000円もあれ ば十分いいのに交換できるって点ですわ。そのぐらいやな。あとは交換代が以下略
結局2日でバックフォグ取り付けは終了。あとは明日、あ さってと両面テープが剥がれずついてるかどうかが最大の問題点ですな。もし落ちるようならもっとがっちり着くテープで止めてやるし。フロントのデイライト と違って目が届きにくい場所だから結構不安なのよね。脱落して「カラカラカラ」とかって引きずって走ってるのもみっともないし。クルマがガラガラもの引き ずって走るっていつの結婚式だよって。ってかそれは缶だろ
No.(1707 |
|