DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2009年12月27日 の日記 ......
■ 連載漫画は途中だけ見ても話が見えてこない   [ NO. 2009122701-1 ]
犬は9種類、ネコは3種類の血液型があるそうですな

こんばんは、血液型は雲竜型のレカ郎氏です  相撲かよ!


さてさて、今日は今年最後の日曜ですた。
そんな今日は撮影に出ておこうかしら?と思ったんやけどまた結局なんとな〜く行かずじまい。とはいえボサラァ〜っとしてるのもなぁ〜と思ってやったのが


散髪


いや〜8月の下旬にやったきりだったもんでさ、ボーイッシュな女の子くらいには伸びてたんですわ。まあこれはこれであったかかったり、「お下げ」とか「ツインテール」とか「フォークシンガー」とか色々遊べたんやけどさ。
でも前髪がうっとおしいのと、乾きが悪いのと、あちこち跳ねてきて大変だったり、雪の中外にいると簡単に髪の毛凍ったりしてたもんでそろそろだなとは思ってたんですわ。まあせっかくすることもねえんだしなと思って床屋へ行ってみることに。
その床屋、月寒なんだなこれ。まだ生活の基盤が月寒というのがすごいところ。ってかこんなところ生活の基盤を置く気にもならんし、置けないし。ってか住めたもんじゃねえし。(だから今日隣が出てくんだ)

で、今日もチャリ   なんちゃって、クルマですわな。
クルマ出すんだったらついでに・・・とまずお隣の街へ入ってってKズ電機屋さんへ。
し かしまあほんと信号腹立つ。ナンボ止めりゃ気が済むんじゃバカ野郎!って。しかも路面は凍ってきてるってのにな。もう1つ腹立つのは「また赤なのか?また 止まらんとならんのか?」と思ってシフトダウンで減速してって停止モードに入ってもうちょっとだって時に信号青になるのね。無駄に速度変化つけさすなや、 停止、発進、加速が大変なんだからよ。

やっとこさついたところで今日のお目当て加湿器。いや〜もう乾燥がひどくてさ。で、この前から色々 見てはいたんやけど、まあ大体安くて2000円ってトコか・・・と思ってたところだ、2日くらい前に入ってきたチラシを見たらあなた、ちんまいペットボト ル加湿器でも2000円だったのにここじゃ普通サイズのやつが1500円台じゃございませんこと。

買った!


ってなわけで行った次第。ところが値札にあるデータを見てたら、ほんとは時間あたりどのくらい電気を食うのかを見たかったんやけど、そこで目に入ったのが


「交換フィルター」という文字


え?マジっすか?これもいるんだ・・・

そう、フィルターってのが加湿器には入ってるんですな。そっかそっか、本体が1500円台でもフィルターがクソ高かったら意味ねえよな・・・と思ってフィルターをチェック。

世の中こういう最初より後からの方がコストがかるってもの結構ありますからな。

・軽自動車のランニングコスト
・インクジェットプリンタのランニングコスト
・デジタルカメラのランニングコスト
・ハイブリッドカーの燃料以外にかかるコスト
・出会った頃は大人しくても気心知れた頃にはたかってくる女
・最初はタダみたいなものでも気づけばかなりの額を使ってる携帯
・子供手当てが出ても子供がある年齢に達したら今度は倍以上取られるようになる扶養控除の制度
・作ったはいいけど後からメンテナンス費が採算の何倍もかかる高速道路
・最初はタダでも次から何倍にもなるヤク
・入館はタダでも入ってからが高くつく遊戯施設
・適当にたいして金や手かけないで乗ってたら後から何倍も修理代がかかるクルマ
・販売価格の安い走行距離が10万越えてるクルマ、修復暦ありのクルマ
・販売価格が安くても修理費がえらい高いメーカー品のPC
・最初は1000円って行ってたのに中入ったらそうはいかなくなるああいう店

世の中最初より後の方が金かかるってものが多いんですわ。

で、フィルターを探してみるも店内にはない・・・。どこだ、どこなんだ?と探す。ワシのイメージではフィルターったら空気清浄機みたいなあんなのだろうなと思ってたんですわ。で、じっくりフィルターコーナーを型番を頼りに探してると

あった!

ってこんなチンマイのかい!

直径は大体使ってないビニールテープのロールぐらいなんですわ。ようは水垢フィルターらしいんですな。これじゃ分からんわ。

で、価格を見てみると3枚で750円

ん〜ま、まあこんなもんがそんな値段するわけねえとは思うけど、ランニングコストとしてはほどほどいけそうな価格だったもんで、じゃ買うかってことで加湿器を購入。
で、電気代は?

値札に書いてねえし。

で、なんかもう暗くなってきたし、今日は帰ろうかなぁ〜と思ったんやけど、まあまあ、そう言わず・・・と一面ブラックアイスの中月寒へ。
今季故意にやった以外は今のところABS作動させてませんからな。でもそうなると赤信号のかな〜り手前から減速してないとならんわけですわ。それだけやっぱクルマには力が働いてるってことなんでしょうな。

で、通り道近くに弟亭があったもんで寄ってみるとクルマが・・・で、「窓から見てみ」って言うたのに本人出てきたよ。で、床屋って来るってのを言うと「行くかな」ってことで同行することに。っても歩いても行ける距離だったりするんやけどさ。

で、床屋前はクルマ入れにくいもんで近くのスーパーへ置いて床屋へ。やっぱこの時期は混んでるもんで30分ほど待ってくれとのこと。
いいよ、一向に構わんよ〜、ゆっくりジャンプが読めるから・・・と思ってジャンプを手に取る。お、表紙銀魂じゃんと思って銀魂どこかな〜と探す・・・探す・・・

「お待たせしましたどうぞぉ〜」


読めねぇぇぇぇ〜


ってか10分ちょいしか待ってないぞ。まあジャンプの前に先客が座ってて本棚から取れなかったってのもあったんやけどさ。
ん〜次はジャンプじゃなくマガジンとかサンデーを置いてほしいなぁ〜、あっちの方がワシは面白いのが多いのさ

で、今日担当だった店員、会話がねぇぇ〜・・・まあいいけどさ。
だからただブチブチ髪切られてるだけなんですわ。

その後洗髪して   (っても散髪後一週間は切った髪の毛ハラハラ落ちてくるけど)顔剃りを。
と、お隣では新人(?)のお姉さんが弟の洗髪してるんですわ。あ、ワシもワシも、頭洗ってぇ〜、それは別料金になるってか?  ってそりゃ別な店だよ

で、顔剃りしてもらえるかと思ったら


最初からぶっ通しでお兄さんですた

いや、男に顔のマッサージとかされてもうれしくないしなぁ〜、男に指圧されてもおもしくないしなぁ〜。 あ、そっか、お姉さんにやってもらったら別料金だったな   だからそれは違う店だろって

で、髭剃りに使うあのシェービングクリーム見たいのをハケで塗るんやけど、ワシ初めての体験だったなぁ〜あれは


クリーム熱っ!!

しかもその後顔に蒸しタオルを載せられるわけやけど、それも熱っ!

さらに最初に乗っけたのが熱いのにその上にもう1つ蒸しタオルを載せるもんだからがっちり熱いのが顔に・・・。


その後カミソリを当てたら今度はシャッコイし。
でも1回中断して蒸しタオルをまた載せられたあと、次に再開した時はカミソリが今度は熱い・・・・

で、顔剃りが終わったら今度は顔にヒャッコイマスクマンみたいになるパックシートを載せられる・・・

顔が忙しいなおい!

顔が鉄でできてたら膨張と収縮で歪んじゃいそうですな  あ、もう性格と人間性共に歪んでるか  (また自虐か)

終了後、弟を待つことに。おっしゃ、来たで、ジャンプ読める、銀魂が読める

うっ・・・

知ってる漫画でも連載を途中から読むってのは話が見えなくていまいちですな。あ〜なるほど、そういうことか?と少し読めて来たところで「次号へ続く」だしな

で、その後スーパーへ。ついでに買い物するってんで店内へ。ん〜、頭刈ったら寒い! 明らかに寒いぞ

ほんとはさ、こんな時期に散髪するもんじゃないんだろうけどさ。動物だってそうじゃん、冬に毛皮濃くなるんだし。

んで流れでその後弟亭へ。ってかここん家寒っ
床なんて一応マンションという名のアパートなのにウチの玄関付近の床並にちべたい

こ りゃマット敷くとかスリッパはいて歩くとかした方がいいわな。靴下履いてたってハッキシちべたいし。なんでなんかね?ウチは1階こそ床はちべたいけど2階 は下から暖められるってのもあってか床はそんなにちべたくないんけどね。上ほど熱気って溜まるんじゃなかったか?で、夏は灼熱だろ?すげーなあそこは

で、なぜか冷麺をこの時期に食うことに。

え?冷麺ってさ、冷たいんだよんね?でもこれぬるいよ・・・

あれだ、冬仕様なんだよ。暑い夏に熱いお茶飲む気しないのと同じよ。

で、食い終わったら即退却。なんだか食うだけ食って帰るみたいじゃん。  間違っちゃいないが。

帰 りはさらにツルツル路面ですわ、こういう時調子こいてるのがランクルとかハイエースとかなんだよな。あんたら走るのはいいが止まる時は四駆だろうとどんな クルマだって一緒なんだよって。たいてい中小路とかでスタックしたり分離帯にゴンしてるのってコレ系のクルマなんだよな。逆に冬に弱いクルマほど慎重に乗 るからヤバイところは行かないしな。

21時半過ぎに帰ってきて今日は終了ですた。なんでも明日あさってがちょっと荒れるっぽですな。今年は年始から除雪とか勘弁してくれよな。去年は31日に除雪してたような気するけど今年もなのかしら。

No.(1753)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: