DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年02月04日 の日記 ......
■ あんまし寒いと外に出た途端むせる [ NO. 2010020401-1 ]
サンタクロースのコスチュームはコカコーラのキャンペーン用に作り出されたものが始まりだそうですな
こんばんは、寒さに震えるレカ郎氏です
いや〜、しばれるんでないかい
まあまずこれをご覧アレ
いや〜、エンジンに昨日毛布かぶせたのはまんざらではなかったご様子。
ウチんトコは夜中ずっと北広、当別、江別と競い合ってましたからな。当別じゃ深夜ー21度とか言う数字あったし。どうりで・・・寝袋+毛布で過ごしてるのに薄ら寒いわけだわな。
でもこんなの道内の最低気温ランキングから見るとまだまだ、占冠でー34度だったそうな。道内の寒いランキングベスト10に入ってないもの。
で も、深夜に外に出てちょっと色々やってみたら、まず鉄柵の上に加湿器から取り出したお湯を垂らしてみたら10秒以内にカチンカチンに凍ったし、街灯を使っ て観測したらダイヤモンドダスト出てたし、霧吹きで水噴射したら霧状の水が漂わないで少し漂ったらすぐ落下してたし。でも不思議やね、鍋に水入れて氷作る べと思って湧き水を鍋に入れてふたして車庫に入れといたんですわ。でも夕方見たら全然凍ってないのね。どうなってんだ〜タンクの水は一晩でしばれ上がった のに・・・。
網戸の枠なんかに手が引っ付くほどだったんですわ。朝方見たらトイレの窓ガラスは凍ってるし、部屋の窓にある排水口は凍って詰まってるし。朝8時頃までダイヤモンドダストはちらついてましたわ。
細 かい雪でも似たようなことになるものの、あれは違う。今朝なんて降るものなかったもの。よく知ったかぶり観光客がー7度8度くらいで細かい雪が舞ってるの を見て「あ、ダイヤモンドダストだ」とか言ってるものの、こっちじゃ「ちげーよ、んな気温じゃ出ねーんだよ、これは雪だよ雪」なんて心で思ってたりするも んさ。知らないってそんなもんだわな
ちなみに札幌でダイヤモンドダストを見たのはこれで3回目、網走湖で前に見たのを入れれば4回目かね。うまくいけばサンピラーでも見えないかと思ったもののそこまでは至ってなかったようで。
そ んな今日はカメラを修理に出そうかと思ってたものの、「待てよ、今出したら札幌じゃ修理できないから1週間は見なきゃだめだろ?ダメじゃん今出した ら・・」と思いとどまる。ま、しばらく言うこと聞かないカメラでがんばるしかなさそうですな。どうもコンデジにありがちな症状だそうですな。分かってて直 さないというか改善しないのってどうさ?ダメでしょうやっぱさ、ものづくりする企業としても、ねえ子供店長さん(チクリ)
でも撮影に出か けるにも歩きじゃ間に合わない時間。ん〜と迷った挙句クルマを出すことに。まあ本来なら「まあいいや」ってあきらめるところながら、今日は特殊な事情ゆえ クルマを動かした方がよかんべと思ったんですわ。ってのは今朝はキチガイのような寒さだったわけじゃん、エンジンかかるべか・・・ってのが気になったんで すわ。
一応毛布かけてラジエータ、まあ正確にはエアコンのコンデンサーやけど、そこに雑巾かけたとはいえさ、やばいじゃんこれだけ冷えればさ。常に動いてるクルマですら寒さで動かないとかいうことも多々あるんだぜ。普段動いてないクルマなら・・・以下略
ってなわけでアイドリングだけじゃ不十分な気がしたんですわ。
で、駐車場に行ってまずボンネットを開けて毛布と雑巾を取り出してから緊張の瞬間・・・。
お、おおおおぉ〜、かかった!
ちょっと不安な音出してたもののちゃんとエンジン始動しますた。電気をたくさん使うクルマなら尚更こういう極寒にも弱そうやな。プリウスとか・・・(チクリ)
で、まあ時間もねえし・・・ってなわけでまたいつものお決まりな場所へ。おお!なしたべ今日は、手押しクソ信号に1回引っかかったっきりあとはず〜っと現地までノンストップ。右折も右折待ちしないで曲がれるほどですわ。何があったんだ?
現地に着くとあれれ?最近会ったお方が・・・
で、長靴を履いて現場入りしようと思ったら
「チベタイ」
そういやこの前長靴に雪入ったまんまになってたっけな・・・
で、一緒に冷たい長靴を履いて撮影を開始。
う〜クルマ使ってきたわりにはB+Aかい。敗北感が・・・
なんだかんだで1時間くらい現地におったんやけど、まあしゃべってるとはいえ寒い寒い。しかも歩いて行ったわけでもないから余計寒いんですわ。何よりも足ね。長靴がまあまあ冷たい・・・。
16時20分過ぎに撤退って、1時間弱しかエンジン切ってないのに完璧に冷えてるし。エンジン回転が暖機モードの1800回転近くまで上がってるんですわ。こりゃ次の給油までの燃費が楽しみってもんですわ。
帰り、ふとミラーで見たら昇降式クラウンパンダが・・・
追尾か?追尾なのか?ノルマ稼ぎか?だがその手には乗らんよ
50km 制限のところ37kmで走ってやりますた。しかも近所の信号はどこがどうなればどう変わるかってのは読めるもんで、あ〜2つ先の信号が赤になって20秒近 く経ったから手前の信号赤にそろそろ変わるべ・・・と赤になることありきで進行、するとやっぱり止まれるギリギリの距離で赤に変色
まあ 行っちゃってもいいような感じだったものの、そういう小さなことでも突っ込みいれてきてスコアにするのがやつらの手口ってなわけで停止。パンダはややあわ ててブレーキングしてたからワシを赤で行かせて自分らは緊急走行モードで突っ切ってきて検挙とでも考えてたんだべさ。ふ、甘いな、そうはタコ(イカ)ない ぞ
ってかさ、その前にあんたら義務怠ってるじゃねえか!
赤色灯はどうした赤色灯は!!!え???あれは走行中点けるってのがあんたらの義務じゃねえのか?警察学校でなぁ〜に習ってんだ?レーダー設置する角度だけが習うことじゃねえべ?
点けない理由が単に「めんどくさいから」なんだそうですな。
内部の声も聞こえてきてんぞ。じゃワシもめんどくさいから赤で誰も来てなかったら行っちゃうぞって。自分らの義務すら怠ってるヤツにとやかく言われる筋合いはねえよな。
で、帰ってきて再びエンジンに毛布かぶせてコンデンサーに雑巾をかける作業を。こんな氷河期チックな日はあの場所のニャンコ達はどうしてるのかしらね・・・。
既に17時頃だってのに車体には霜の花が汚れを基礎に発達してきてましたわ。
こ れで雪まつり期間には一旦だいたい毎年緩むんですわ。で、「北海道の寒さってたいしたことねえじゃん、騒ぎ過ぎなんじゃね?あいつら」とか思われるのは侵 害ですな。今年は是非緩まないで極寒の雪まつりになって観光客には是非北極圏産地直送の冷気を味わった上で震え上がっていただきたいもんですな。
こ の寒気ってのは北極圏が白夜の反対の太陽が上がってこない極夜の時に冷えまくった空気が耐え切れなくて冷凍庫のドアを開けた時みたいにわ〜っと冷気があふ れ出してくるのがシベリア寒気団であって北極からの産地直送なわけですわ。ようは地球規模の流れなわけですな。そう考えればロマンだな〜とか思うものの、 寒いもんは寒いんだよ・・・。
寒気に伴う筋状の雲って確かに冷凍庫開けた時とかスーパーの野菜売り場みたいなあの白いホワホワホワっとしたあの冷気み見えますわな。ワシらは野菜か?、冷凍食品なのか?って。
今晩も冷えるとのこと、さてさて、今宵はどこまで冷えるものか・・・。なんか気温の分布見て他の区とか市町村に越されてると妙な対抗意識が・・・。
No.(1792)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: