DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年03月01日 の日記 ......
■ 冬はまだ終わらんよ [ NO. 2010030101-1 ]
ランボルギーニ社は元々耕運機メーカーだそうで
こんばんは、必要もない地デジを無理やり押し付けてくる国ってどうよ?って思うレカ郎さんです
さてさて、今日は月曜で月初め。今月は何かと変化の多い月でもありますわな。卒業に受験に入学、入社準備、冬から春への切り替え時期、何かと生活スタイルが変わる時期ですな。
そんな今日は・・・いたって普通でして。
しかしまあ久々に深夜の除雪ですた。だっていきなり吹雪いてくるんだもの。1時半頃出たら10cm前後積もってるのね。景色は日中までとうってかわって冬に逆戻り。おまけに寒いし強風は吹いてくるし。
っ てか強風の中クルマの雪下ろしをするのは結構大変。粉雪の場合は風に簡単に舞うもんだからブラシで払うとみんな飛ぶんですわ。飛び去ってくれるならいいも のの、向かい風の状態だと払った雪がみんなこっちに向かって逆襲してくるんですな。まあその冷たいこと腹の立つこと・・・。しかもすでに払い終わったとこ ろにも吹き付けるし。
で、さらにこの時期このくらい降るってのは結構困る。ってのは駐車場のところどころで砂利が出てたり、日中融けたり したのが固まってて真冬と違って滑らかな地面じゃないもんで、除雪するんでもスノープラウが引っかかって作業が進まんのですわ。しかも下がザラザラだから スノープラウを使うとまあうるさいうるさい。
「すみません すみません、夜中にうるさくしちゃってすみません」 なんて言ったりして 心の中でだけど
でもまあこの時期の雪はなんぼ真冬っぽい雪が降ってもすぐ解けちゃうんですな。なにせ真冬に比べれば太陽もだいぶ元気になってるもんだからさ。太陽にはもっと元気になってもらうために赤ひげ薬局でも紹介しとくか? オットピンSだべさぁ〜
で、今日も活動へ。今日はさすがにおんなじどころばっかしなのもな〜と思ったもんでちょっと違う場所で。まあ違うってもこれもおんなじ場所パート2なんやけどさ。もう場所がないんよ・・・
ただそこだと1時間は見たほうがいいもんでいつもより早くウチを出て今日も歩き。
今日は比較的風もあったもんで寒い寒い。今日の札幌は真冬日だったそうですからな。
出て少し考えた結果、ポケットに入れておいたフェイスマスクを使うことに。久々やな・・・ ってか防寒対策?
昨日までのザクザクが凍ってるもんで時々足がグネっとなったりなんかして。
しかも昨日ターボで歩きすぎたっぽくてなんだか昨日ターボで歩いてる最中痛かった辺りが鈍く痛かったりなんかして。
すれ違う子供がチラチラっとマスク姿のワシを見てきたり。な、なんだよ・・・
忍者っぽいから子供に「あれほしい」とか言われたらどうしようかと思ったわな。
で、大体50分で到着。かかるねぇ〜やっぱし。
着いてまずはカメラを出したらフィルム残り2枚。んじゃ今日使っちゃうかってことで15Dから。お、両スラじゃん。
んでもってメインの方は・・・お!こっちもフィルムで撮る価値ありA+Aじゃん。ってかここ3日ほど調子いいねぇ
撮り終わったところで現像へ・・・というわけにはいかんのですわ。クルマならいけるものの、歩きだと一番近い写真屋でももんのすごく遠いんですな。ウチから30分かかるのにここからならどんだけかかるんだよってぐらい遠いわけですわ。なもんで却下。 ってか七難八苦?
帰り、ちょっとマスクなしで歩いてみたもののやっぱり顔がかじかんできたもんでマスクやっぱり使うことに。ま、それだけ冷えてたってわけですわ。風がとにかくねぇ〜・・・。
どっかへ寄っていこうかと思ったところで今日はいつもより距離があるもんでそれもなし。ただひたすら歩くのみですわ。
出るのが早くて戻ってくるのが遅いってやつですな。そんなわけで途中から解けてたところも凍ってくる始末。3月だべ?
で、途中の元ベルノ屋さんを見たら昨日まで店内にいたCRーZがいなくなってたもんでもしや・・・と思ってみたらやっぱり
やっとまともにご対面CRーZたん
改めてみるとフロントのサイドってストリームっぽいな〜と思ったり。
日本じゃ嫌われる部類のクルマにあえて挑戦するあたりがホンダらしさってもんですな。でも実際でっかいミニバンをほとんど1人通勤で乗ってるよりこういうクルマに乗ってる方が無駄がないって言えるんでね?と。
ん でちょっと調べてみたら、全国のホンダ屋さんで展示、試乗に出してるCR−Z、9割・・・ってか全部に近いほどんとでCVT車なんですな。でも前面に出し てるのはMTの方だったりして。まあねぇ〜今MT車の1つも扱えないアカポンタンなドライバーだらけだからさ。なに限定免許って・・・。
だから 「エンジンブレーキ?ワタシノクルマニハソンナノツイテナインダケド」とか言うとんでもドライバーとか「ケイジドウシャダカラケイユイレルンダトオモッ タ」とかって入れ間違えしてクルマお釈迦にするスカポンタンがいるんだよ。しかもこれ、かなりいるらしいわな。給油の間違えのうち4割ぐらいにこういうバ カ野郎がいるんだとか。ってか一辺豆腐の角に頭ぶつけて死んどく? ってか酒嚢飯袋?
帰ってきて屋外展示場(爆)に止まってるインテRに給電作業を。
窓が汚れてたもんでヒーターで窓を少しあっためてから雪を窓につけて少し融かしてからワイパーで拭き取り。水代ただで窓拭き完了ですわ。動いてないのに汚れるなんて世界不思議発見だなぁ〜
ま、もうじき遠距離が久々にあるからそれまで待っとけや。
さてさて、昨日は津波で大騒ぎだったわけだけども、それに関して気象庁が「予測過大だった」として謝罪したんだそうですな。
ま あ確かに長時間避難したり交通、物流は麻痺するしで大騒ぎでしたわな。ただそういう中で高をくくって避難しなかったり、勝手な判断で戻ったりする人もかな りいたんだとか。まあ分からんでもないんだけども、やっぱり津波の恐ろしさっていうのが周知されてないんだなってことを浮き彫りにしたんだと思いますな。 確かに今まで気象庁発表の津波情報ってのは大体過大気味になっちゃう傾向はあって狼少年的になってるっていうのもあるんだろうけども、だからといって相手 は津波ですわ。海全体が襲い掛かってくるようなもんですからな。目に前に1m2mの水の壁が迫ってきて御覧なさい。こんなおっかないこともないと思うんで すな。
波って言うからどうしても台風とかの大波をイメージしちゃいやすいんだと思うんだけども、地震大国の国民としてはちょっとお粗末だなと感じましたな。
そしてなんにもなかったから苦情なりが言えるんであって、かといって計算より少なく見積もって情報出してから何かあったら大事ですわ。だから情報ではああ言ってたけどなんにもなくてよかったじゃんって言える気持ち、これをもつことも大事なんじゃないかと思いますな。
No.(1817)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: