DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年04月18日 の日記 ......
■ かわいい子供には旅をさせろ [ NO. 2010041801-1 ]
風呂上がりに炭酸ってのは胃腸を活性化させるのに有効なんだそうですぜ。
こんばんは、虚勢しちゃおうかなぁ〜… レカ郎です。
さて、今ワシはどこにおるかと言うと
羅臼
っつか遠路遥々?
来ちゃいましたわ3回目の羅臼屋さん。 屋さんってあんた…
ゴリ氏に誘われて迷った揚句参加することにしたんですわ。 雪壁ウォークに。まだ冬季通行止めの知床横断道路を歩くってイベントなんやけど、斜里側からは6キロ、羅臼側からは10キロなんですわ。で、羅臼に来たってことは10キロコースなわけですな。
で、出たのが昨日の22時、途中R274を通って占冠から高速で高飛びして日勝を回避して池田で高速離脱、あとは足寄、阿寒、摩周、標津経由で羅臼入りですた。
今は知床横断道路が通行止めだから不便なんよね。
今回もゴリ氏丸で出陣ですわ。インテRタイヤ変えちゃったし〜。
で、2時間交代で運転しとったんやけど、ワシが当番したのは十勝清水のサービスエリアから。
まあゴリ乃助がいかに飛ばしたか、何度となく不安を覚えたか数知れず…。
ワシに変わったら急に遅くなった感じですわ。っつか安全運転?
ま、まだ青いな…
何が怖いかって、コーナーにオーバースピードで入るんですわ。本人はイケイケ(死語)のつもりでも間違った攻め方やらで他人を不安にさせる運転はいかんわけですな。
メリハリつけるなりせな。出すトコはそれなりに出しても減速したりする時はしっかりブレーキングして速度を落とすなりせな、コーナーの先に何が待ってるかなんて分からんってもんですわ。
しかもSUVでスタッドレスなんだもの、ふらつき、横滑りなりを想定しなきゃならんわけじゃん。 っつか過信運転?
最後20分位落ちたものの大体起きてましたわ。
羅臼到着は4時半過ぎ。まあいかにゴリ乃助がギンギン走行だったかが以下略…
到着してからしばし車内で寝てるような起きてるような状態を過ごして7時過ぎに活動再開。
まずは受け付け。参加費1500円払って(チッ)
受け付けしたらバンフ類とミネラルウォーターをもらいますた。
って、出発前に水飲み干してるやつマジでいたし!
まだ出発してないのに貰った封筒に完歩証明書入ってたし!
9時から開会式。町長殿のありがたいお言葉を聞いてからバス12台で現地まで。
いや〜他のグループのバスはまともなバスだったのにワシが割り当てられたバスは
マイクロバス…
またそういう貧乏クジを引くぅ〜。 誰だそこニヤついてんの
で、通行止めのバリケードを開門してもらってまずは除雪現場見物の場所の2キロ手間でバスを降りやがれって追い出されて遠足開始。
おやつは300円以内ですよ〜。バナナはおやつじゃないぞ。誰だ水筒にポカリ入れて来てんのは。
まずは2キロ500人で行列作ってスタート。
みんながジョロジョロ列作って歩いてるのを見て思ったね。
ハーメルンの笛吹きだ!
そしてみんな街から一掃されちまうんだよな。
で、2キロ上がったトコで羅臼岳をバックにロータリー車による投雪作業を見物してから今度は8キロ下りですわ。
まあ冬の間歩き生活だったもんで10キロなんて余裕の吉野家。 なんだよそれ
今日は概ね晴れハレユカイだったもんで羅臼岳は鮮明に、海の向こうには我が国固有の領土国後が見えてましたわ。
10時スタートでゴールしたのが除雪見物含めて11時50分、足が…言うてる人も結構いた中、私は全然余裕の与作 だからなんだってのそれ。
帰りはゴールしたらどれでもいいからバスに乗れだったもんでまともなバスをゲットですわ。
順位的には半分位だったんでねえかと。12号車まであって6号車に乗ったもんでさ。まあワシ一人ならガンガン飛ばせたんやけどまあまあまあ…ってヤツですわ。
で、バスで道の駅まで強制召喚された後、海鮮汁という名のカニ汁を。ああいうトコで食うものってなんでも幸せ味なんだよなぁ〜。遠足の弁当とか、汽車の中で食う駅弁とかさ。
他にも世の中普段たいしたことなくても時と場所次第でレベルアップすることってありますわな。
薄 暗い中で見る女とか、ショールームにあるクルマとか、黒いバックに貼られた写真とか、腹減ってる時に食うあんまし甘くないラーメンとか、海やプールで食う 焼きそばとか、お祭りのタコ焼きとか、風呂上がりに飲む水道水とか、病院とかでしばらく風呂に入れなくて久々に入る風呂とか、しばらくご無沙汰だった後に やるアレとか、暑い日に飲む冷たいコーラとか
世の中特定と条件や状態になると普段なんでもないようなものが何倍もよく感じられることがあるのです。
で、カニ汁を食ったら自然解散。最後ゆる〜い終わり方でしたわ。
午後からは羅臼巡り。まあワシは3回目やから大体回っちまってんだけどさ。
まずはヒカリゴケから。落盤の危険ありってことで最近公開範囲がめがっさ狭まったらしいとは聞いてたものの、3分の2は非公開になってる始末。
あの時はよかったなぁ
しかもまだ氷旬が解けてなくてヒカリゴケの大部分を氷が覆ってるしさ。
その後はビジターセンター、熊の湯、展望台、クジラの見える丘なんかを周って来ましたわ。
なんか羅臼って魅かれるものがあるのよね。それに日中でも静かだし。聞こえるのはカモメとかウミニャンコの声だし。
ウチのボ腐れヘタレ田舎がウソみたいですわ。羅臼の人あの田舎にご招待したら騒音で気狂って発狂すんでね? っつか騒音公害?
不便なのは仕方ないとしても、慎ましく暮らすなら悪いトコじゃないと思いますな。
左遷されるならウチの腐れ田舎と羅臼どっちがいい?って聞かれたらワシは迷わず羅臼を選ぶね。
最後に近くの商店へ。せっかくだからなんか地元の食材でなんか作ろうかなと思ったんですわ。
っつか地産地消?
しかし…
ない
水揚げされたものはどこへ行くのかしらね。
で、今日はここまで。今日はゴリ乃助と一泊なのさ。野郎とか…
ま、ワシの人生そんなもんだ。
道の駅の裏にあるボロイ民宿に素泊まりよ。ただここは小さいながらかけ流しの温泉があるんよ。
で、早速インニューヨーク。
ってあちー、あちーな!ワシのエッチピストルが焼け死んじまったらどーするよ!
そう、ここもどうやら源泉は熊の湯らしいんですわ。
熊の湯からかなり離れててもこんなに熱いなんて一途なんだから。
でもまあ熊の湯に比べたら全然。
異様じゃなくてよ、硫黄の臭いよ、硫黄の臭いがする少し白く濁りかかってるお湯ですわ。
熱いけど湯の花が沢山あって濃い感じでなかなか。
で、窓が開くようになってたもんで、ちょっくら「窓を開けぇ〜ればぁ〜♪」(古い)してみたら
もろ目の前道の駅の駐車場!
わあぁ〜お!ですわ。
ムムム…窓の縁に立って窓からケツ出してたら何人気付くかな?かな?
で、その後夜、ゴリ乃助はなんと裏切って道の駅のレストランへ…
野郎…準備する方の身にもなれよ。
っつーわけでワシは一人部屋でカセットコンロ使ってうどん茹でて釜上げうどんにして終わり。
晩飯代:48円なり
今までで最低金額更新だがや。 っつか経費抑制?
こうして羅臼の夜は更けていくのよ。
No.(1865)
Content-Disposition: form-data; name="image"
http://
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: