DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2010年06月08日 の日記 ......
■ 趣味は何が面白いと聞かれても説明できるようなもんじゃあない   [ NO. 2010060801-1 ]
自動改札の日本初は昭和2年だそうですな


こんばんは、15歳なわけないレカ郎氏です


さて、今日はといえば朝4時半前、ワシは駐車場にいたりして。んでクルマを久々に転がしたかなと思えば向かった先は・・・・禁則事項です!

ちょっと定期点検行ってきま〜す。  って感じだな  うん。  だからなんなんだって。

これでも出るのが30分ほど遅くなってたりして。一路南というか南東へ。大まかに言えば向かった先は安平ですわ。
で、最後の給油から1ヶ月半でやっと100km越えますた。出る前までは33kmだったからね〜・・・。乗らなきゃ乗らないもんさね。
その分税金で帰ってくればいいのにな。地球温暖化防止に貢献し、道路を傷めることもないんだし、交通事故、交通混雑防止にもなってるわけやろ?
世の中貢献してる人間が優遇されるべきなのです。でも世の中ダメ優遇措置ばかりじゃあないですかい


・エコカーとか言って結局クルマの台数を増やすことになるエコカー減税
・ETC割引をしてCO2排出量を過去最大に
・エコポイントで家電を増やせばたとえ省エネ家電でも総エネルギー消費量が増えることに
・CO2以外の廃棄物には目を向けない
・議員特権
・たとえ鳩山や麻生の子供でももらえる子供手当て
・失業者の中で就職に最も有利な新卒者が一番優遇されてる
・宗教関連の税制
・思いやり予算
・外国人だとかハーフだというだけで人気者、イケメン扱いに
・議員年金
・総理経験者の優遇措置
・地方が切り捨てられ都市が優遇される世の中
・レディーファースト
・生活保護の基準
・なぜか仕分けられない宮内庁、日本相撲協会、警察庁
・やたら多いレディースデー
・大企業であるほど優遇される税制
・なぜか優遇扱いされるスポーツ分野
・あの教団のあの人がまだ生きてること
・あの国だけは約束を破ってもあまり手出しされない
・鯨だけあの団体によって保護される
・積む金があれば出てこれる保釈制度
・総理でも副総理でもないのになぜか社民党よりも優遇される小沢
・受験生というだけで優遇を
・公務員というだけで優遇
・オリンピックに出たというだけでものすごい優遇


世の中一部の人間だけやたら優遇されるものなんですぜ


んでだ、5時半前に現場に到着。

ほ〜、へぇ〜、はぁ〜・・の後に現場から少し離れた地点へ向かって仕上げを  なんだよそれ


で、その後とんぼ返り。でもまっすぐは帰らんよ。途中島松に寄ることに。ここで撮影をしたわけですな。
任務完了っと。でも8771ウヤだった・・・。で、現場に居合わせたお方、少し話しておると電話が。で、電話の相手にビックリ。

その世界では知る人ぞ知るというようなビックなお方でワシも前に会ったことがある人だったんですわ。で、なんとすぐ近くにいる・・というか最初にワシが入った場所にいるとか。

ということで居合わせたお方に動向して行ってみると確かに!

実に5年ぶりくらいの再会ですた。まあ非リアルでは7、8年前から微妙に付き合いというかつながりはあるにはあったんやけどさ。
で、5年前、宗谷地区でお師匠さんと撮影中に出会ってクルマのルーフに乗っけてもらって撮影さしてもらったんですわ。
少しの会話の後、今更ながら「お久しぶりです、レカ郎です」って言うとなんと最初に居合わせた人から意外なセリフ



「あ〜やっぱり!!!!」

へ?

「クルマみてあれ〜とは思ったんです」









はは・・・やっぱりな

いや、ほんとあのクルマ乗ってるとほんとウチを見たことがある会う人会う人に最初に言われるのが「クルマでそうかな〜と思った」といわれること。

目立つからねぇ〜あれ・・・。色も目立つし。たとえフィットとかバカ売れしてるクルマでも色が色だと目立つからね〜。そしてインテRでしょ。パトカー乗って撮影して歩いてるみたいなもんですわ。
で、最近はチャリ活動なわけですな。そうするとクルマでばれるということがないんですわ。

だ から下手なことはできんのですわ。まあある意味変なことできない分いいのかもね。現場で会う人にすぐ「お前レカ郎だべ」と発見される他にもパンダがついて きたりするし、信号待ちでふと隣見たらめがっさ隣のドライバーこっち見てるとか。俺に惚れちゃ怪我するぜ。   バカ言ってんじゃねえよ

ま あある意味あのクルマに乗ってる時は「俺はレカ郎だ」って言って歩いてるようなもんでしょうな。何人か目立つクルマ乗ってる同業者っているけど大体口々に 言うのはクルマで正体ばれるってこと。いや、まあ分かってもらえると説明する手間は省けるから別にええし、やましいことは「今のところ」やってないから構 わんのだけど、次クルマ変えたりすることがあれば目立たないのにしたいな〜なんて思ったりなんかして。で、車種は目立たないけど目立つ仕様にしたりすんだ べさどうせ・・・。

でもまあ結構「お前がレカ郎か」って言ってもらえるってことはそれだけ見てもらってるって事でもあるわけですわ。これは顔射顔射ってバカなこと言ってんじゃねえっての。いや、でもほんと感謝感謝ですわ。

でもそうなるといっつもチラっと思うのは「下手なこと書けねえな・・・」ってこと。ってもう書いてるじゃん  誰に話してんだよまったく

で、その最近新聞にも出てたとある著名な写真機使いの方、 って大先輩だぞ

機材を見てビックラ


あれカメラじゃないから、もう武器だから、バスーカだからね

とにかく長い。聞けばデジタル換算で2000mm・・・

タウリンかよ!タウリン2000mg配合かよ

す、すげぇ〜・・・

い や、まあもっと上のレンズがあるんだろうけどさ、少なくとも一般に聞く数値じゃない。今大体200〜250mm程度がいいところかと思うんやけど、桁1つ 違いますからな。それで見る景色はそんなにきつくないアップダウンの箇所でも望遠の圧縮効果でジェットコースター状態だとか。確かにそのお方の写真にはそ んな写真があっておんなじ場所とは思えんのですわ。さらにそのレンズ、開放でF11・・・

すげぇ〜・・・F11ってそもそもあんま使わん のだけど。使えないといってもいいかもしれんけどさ。大体1/750か1/500の露出をよく使うもんで、まあアングルにもよるんだろうけど、そうなると いいとこF8とか9.5、出せて11、13くらいなんですわ。でもその2000mmレンズは最低でF11やからね〜・・・。ほんとに明るくないと使えない レンズでもあるわけですわ。まあデジタルだからISOを上げればいいんだろうけど、フィルムじゃちょっと使えない代物なのかもしれませんな。テレコン使っ てるんじゃないかって意見があったんやけど、レンズだったとは・・・。
大体カメラじゃないんですわ、三脚に乗ってるのが。レンズが三脚に乗っててカメラはなんだかおまけみたいな感じ。それで20万前後だったらしいですわ。古いからとオークションで落としたかららしいんやけど、古くて20万ならやっぱいい値段なんじゃないかと。
さらにいいな〜と狙ってるレンズはなんと150万程度

い、一生遊んで暮らせる金額ではないですかい   いや、それはないよそれは・・

趣味だと金に糸目をつけないってのはこういうことなんだな〜と。

ちなみにその居合わせたお方のレンズもなかなか立派なレンズで500mmなんだそうですな。主力が今250とか200みたいだからこれでもなかなかですな。15mm−500mmとか言ってたかしらね。そのレンズ1本でワシのショボイ標準と望遠両方以上の機能が・・・。

なんだか元々ショッパイワシの機材がより一層ガッチャク見えて隠したくなりましたわ。10年やっててこれだよこれ。これで芸歴10年だぜ  芸歴ってあんた・・・。

そ の大御所さんは「問題はカメラじゃないよ、腕だよ」とか言ってたけど、腕もない場合はどうなるのかな〜と。10年やっててこれだからね〜って威張っていえ ることか。いや、まあ結局さ、腕と感性だと思いますわ。写真ってのは美術品、芸術品の1つなわけじゃんある意味。記録写真とかは別よ。そうなると腕はあっ ても芸術性とか豊かな感性がないとそれなりの構図を見つけられないし、描けないわけですわ。だから10年やっててもヘボイやつはヘボイし、1、2年やって るだけでも素晴らしいのが撮れる人だっているわけですな。それにワシはフィルムだから場数をデジタルほど踏めないってのもあるけどさ。無駄に使わんっつー ことで。一発狙いは強いかもしらんけど、いろんなもんをいろんな形で撮って学ぶってことはあんまできんわな。

まあ10年やっててもニセカメラマンモドキの仲間じゃしょうがねえんだよ。


で、お二人さんが他へ移動するのと同時にワシはお帰り。1時間遅れになっちゃったよ。



して午後、どうやら重連がラストとかいうことで今日はBでも本務機で狙うことに。場所もいつものショボイ場所ではないところへ。
午後はとにかく風が強くてねぇ〜。また始まったのか?ってやつですな。

現地入りしてみると前回より草がものすごく伸びてるんですわ。でも今クルマじゃあんま活動してないから草刈セット持ってないしなぁ〜・・・。チャリで草刈カマはまず連行されるでしょ。背中に刺さるかもしれんし。

で、今月はラストとかいう重連をキャッチ。くそ〜B+Aか・・。

むむむ・・・そうなるとまたしばらくカマの予想が出来なくなりますな。どういう流れになるんだろうねぇ。っつかなんでまた流れが変わるのかね。

撮影後、特に今日は?も?することがなかったもんで周辺でウロウロして撮影を。すると通りかかったじいさんに「好きなんだ」とか声をかけられたあと「何が面白いの?」との質問を

・・・・

そう、趣味というのは人に聞かれて説明できないものなわけですわ。 説明できたら負けみたいな・・・ってなんだその働いたら負けみたいな理論は

趣味なんてよくも悪くも説明できんもんなんですわ。それがたとえ悪趣味でも・・・。そうねぇ〜ある意味フェチみないなもんかね。フェチってのはあれじゃん、理解できない人にとってはなんで好きなのかが分からんわけじゃん。
そう、趣味はその物事が好きな人、嫌いな人がいるから成立するともいえるわけですな。どうでもいい人、嫌いな人がいる中でその物事を好きな人がいるから成立するわけで。 ブスがオエ〜っと言われる中であえてブスが好きなやつがいるのと同じですわ。

ん〜誰からも好かれないやつってのはどうなるんだ?  って分かってるだろ、こうなるんだよ、鏡見りゃ分かるだろ。   うわ〜また始まったよ・・・


で、ええ加減したところで帰ることに。帰ることにしても別に琴似に帰るわけじゃないで。  ってまたわけのわからんことを・・・ワシかなりイカレテるな。イカレテることも分からなくなったらアウツ(死語)だけど


帰りは登り&強風にあえぎながら帰ってきましたとさ。

ん〜でもカマの予測がつかなくなるというのは困るなぁ〜・・・。平常で動いてることの方が少ねえんでね?

No.(1916)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: