DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年06月13日 の日記 ......
■ そろそろ燃費より使い勝手に重点を [ NO. 2010061301-1 ]
すいかの汁は天然化粧水になるそうですな
こんばんは、愛が足りないレカ郎氏です
で、今日は日曜っすな。今日は少し早めに出かける用事があったものの、昨日の夜になしになったもんで少し余裕でしたわ。
天気は晴れ、でもどうやら今週中ごろに崩れるらしいわな。 ワシが出かけるときに限って か?
そんな今日はまず駐車場の除草から始まりますた。
い や〜昨日草刈したから撒くなら今日かなと思ってさ。明日だと効いて来た頃雨にやられそうだったもんで1日も早くと思ったんですわ。 ってかなんでワシ がこんなことせなあかんのかは知らんけど。駐車場屋もさ、きちんと管理しろって話じゃん。草が生い茂ってるとカンス(蚊)が出るんだよ。そしたら他にも迷 惑かかるじゃんって。一応こんなところでも他にも住宅は立ってるんだし。
で、駐車場の除草を終えたところでゴリ氏登場。今日はデートなのさっ
向かったのはアクセス札幌。ホンダのイベントがあったもんで行ったってわけですわ。年に何度もないチャンスですからな。
到着してまず見に行ったのはCR−Z
今回は発売からずいぶん経ってからになっちゃいましたわ。
最初AT車を見たもんでATしか持って来てないんだなと思ってたらすぐ近くにMT車があるじゃん。タイプR以外でこういうイベントにMT車って珍しいな〜と。
早速乗り込んでみるとなるへそ(死語)、クラッチはシビックRと同じく軽い感じでシフトはタイプRみたいにカチカチ入るストロークが短いタイプですわ。
ステアは今は大体小径の取りまわししやすいのが主流ながらスポーツモデルらしく太巻きになってるんですな。ステアリングは小径で太い方が使いやすいですからな。太いのが好まれるんだよやっぱさ なんの話だよ
で、気になるリアシートに座ってみたところ
これはすごい
インテRなんてもんじゃない。足元狭い、上も狭いで頭下げてないと頭突っかかって乗れないんですわ。営業マン曰く「おまけとか荷物置き場で考えてもらえれば」とのこと。まあ欧米仕様だと2シーターなクルマですからな。
インテRだと横柄な態度で座れば大人でもなんとかリアシートは使えるんですわ。でもCR−Zは無理ですな。それにリアシートのウィンドウがものすごく小さいのね。
その後実際に試乗してみることに。
珍しくゴリ氏も別に試乗することに。なもんでCR−Zが2台並んで走ることになったわけですわ。
これでシビックハイブリッド、インサイトに続いて3台目のHV車試乗になるんやけど、今までで一番違和感のあったクルマでしたわ。
試 乗車はATしかなかったんやけど、まずブレーキを離すとその瞬間からクリープで転がるんじゃなく、うっ・・・と一瞬詰まるような感じがあってからコロコロ コロ〜と転がりだす感じなんですな。なので「ん?」ってな感覚を覚えるんですわ。ハイブリッドの特性とはいうものの、あれはなんとかせなあかんわな。イン サイトとかではそんなことなかったように思うんやけどね。
で、インサイトとかと違うのは視認性が悪いってこと。インサイト同様リアの視認 性が悪いのに加えてサイドの視認性が悪いんですわ。この点インテRと同じ感じがしましたな。特に左斜め前が見づらいんですなあの手のクルマは。そして二分 割されてるリアウィンドウなもんで視認性が悪い。後ろから来てるクルマが、なんか来てるのはわかるけど・・・って感じなんですわ。あれはなんとかしなきゃ ね〜と。
走行距離は短くてしかも信号とちょうどよく前に入ってきて邪魔してくれた交番パンダのおかげでなんだかよく分からんうちに終わっ たものの、まあ取りまわしとか扱いはしやすいクルマだな〜とは思いましたな。でも営業マンも言ってたけど、それなりの道を走ってもらわないとよさがわから ないそうですな。まあ確かにああいうスポーツモデルってのはそんなもんですわ。あんな転がってるに近い道路じゃ足回りの踏ん張り具合とか、ボディー剛性、 加減速の具合やエンジンの吹き上がり状態なんかはわからんですからな。
ま、でもCVTだったんやけど、パドルシフトを1回だけ操作してみたら反応は早くなりましたな。少し前のCVTで7スピードモードってのは一瞬ラグがあったりしたもんですわ。まあ今はブレーキにラグがあるんやけどね。
でも最近は燃費燃費って燃費ばかりでクルマを見たり作ったりするんやけど、どうかねって思いますな。燃費はそろそろいいから次は使い勝手のいいクルマを作って欲しいなと思いますわ。
今 燃費を上げるために本来欲しいとか必要な装備まで外されちゃったりしてますからな。インサイトもそうやけどFFしかないとか。札幌市内だけならFFでもな んとかなるにはなるものの、雪の多いところ、路面状態の悪いことが多いところに住んでる人がFFでいいかとなればそうでもないわけじゃん。それに札幌市 内ったってやっぱ元々FFは発進でもたつくもんやけど、さらにもたついて後ろが迫ってくるなんてこともありますからな。だから四駆に乗ると発進がこんなに 楽なんだ・・・と思うし。
実際フィットとかの中古は四駆がすぐ売れちゃうんだそうですな。
それに空力を重視したために屋根が低いとかで乗り心地がよくないなんてこともあるし、インサイト、CRーZ共にリアウィンドウなんて真上向いちゃってるじゃん。あれは雪モッサリ積もったり、雨は直撃だしでよくないのかもねって思いましたわ。
実際インサイトは四駆があればね〜という地方住民からの声を聞いたりしますからな。
燃 費ばっかりでクルマとしての機能をどんどん下げちゃってたらクルマってなにさ?ってことになっちゃうわけだし。使えてそこそこ低燃費ならいいと思うんやけ どね。逆に使えないクルマを作ってクルマとしての機能を果たせないなら、それだけ燃料もある意味無駄になるわけで逆に広く考えれば燃費悪いことになるじゃ んとか思うし。
ようは同じガソリン1L辺りでどれだけ走るかよりもどれだけの仕事をある程度の燃費でこなしてくれるかが今後問われると思うんやけどね。
燃費ばっかり追求するからクルマがなんだかへんな方向に向かいだしてると思うし。
それにFF車が増えたらそれだけFF車が走れる道路環境を真冬でも維持しなきゃいかんわけで、そうなると除雪費だってかかるし、融雪剤もさらに撒くわけでいいことばっかりじゃないと思うんですな。
僅かなガソリンをけちるよりももっと必要なことってあるんじゃないか、そう思いますわ。
その後中古車を色々見た後今度はネコ目なゲーセンへ。せっかくだしネコ目氏も呼んでちょっくら遊ぶんべってことになったんですな。
で、ネコ目氏が来たところで店内へ。っていきなりカラオケっすか?
っと思ったら順番待ち。ってなわけでその間ゲーセンエリアで油売ることに。
んで、まあお約束のアヒルドライブを少しだけ。久々にやりましたな〜アヒルも。
これが噂のアヒルドライブ。
って撮んなよ
黄色とか青も他にいるんですぜ。っつかクルマじゃねえよこれ
んでその後カラオケへ。
最初はそれこそ普通だったんですわ。ここまではいつもどおり。でも気づけばリモコンの履歴にはズラっとアニソンが・・・。しかもマニアックなのが。いいじゃん、結局アニソンが一番無難なんだよ。なんだかんだ言ってうけがいいのと知ってる率が高いんだよ。
っつか最近のリモコンって歌詞を全部出したりできるんですな。
終わって出てくれば日もすっかり落ちた19時半前。やっぱ日が落ちるとひんやりとジメっとするのは変わらずですな。
帰りはネコ目氏のおっかな運転でなんとか無事に帰って来ましたわ。あんな何年もクルマに乗ってて腕上がんないやつもめずらしいかもね。
ま、そんなわけで久々に単独行動じゃなかった日でしたな。 サラっと寂しいこと言ってねえか? いいんだよどうせワシの人生なんてそんなもんさね。アシモより価値ないかもね うわ〜出た・・・。
No.(1921)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: