DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年06月12日 の日記 ......
■ 年を食っても動けるじじいを目指したいもの [ NO. 2010061201-1 ]
体長4m以下をイルカ、4m以上をクジラって分けるんですぜ
こんばんは、自転車を「じでんしゃ」って言う人「じれんじゃ」って言う人っていない?と思うレカ郎氏です。
あとなまると「ずでんしゃ」とかね
さてさて、今日は快晴でしたな。こんなに空が青くていいのかしら。どうせしっぺ返しがあるに決まってる。
で、まあそんな今日はと言えばちょっくら島松まで行ってきますた。まあこれだけならたいしたことねえじゃんと思うかもしれませんな。でも
チャリで
って言ったらどうよ?
島松沢の菜の花が気になってさ。で、まあせっかくだし前に言ったこともあったから今回もいけるだろうと思って思い切ってチャリで島松に行ってみたんですわ。 チャリで島松、略して「チャリ松」やな なんだよそれ
いつもの撮影は熊になっちまってるからいいや〜ってなわけで、こういう時は気兼ねなくいけるというものですわ。
札幌市内の場合サイクリングロードはアップダウンの連続で拷問ロードと化してるもんだからほとんど使わないで一般道ばっかしながら、北広島までとなるとサイクリングロードがお得なんですな。 お得ってなんだよ
ってのは国道経由だと延々と長い登りなんですわ。それに対してサイクリングロードはのぼりではあるものの平坦に作ってあるってことと、ぶつかる道も少ないもんでアンダーパスの連続じゃないんですな。
あの札幌市内のサイクリングロードはもう今アンダーパスの坂を上がったと思ったらすぐまた下ってアンダーパスでまた登り・・・の繰り返しで「いい加減にせんか」状態なんですな。おまけに土地そのものの勾配ってのも加わるもんだから、しょっちゅう休んでたり。
で、サイクリングロードを使っていざ島松へ。
大体西の里の少し手前ぐらいまでほぼ登りなんですな。サイクリングロードが線路だったころ、この辺りってのは意外と難所の部類だったとか聞きますわ。
どうりで・・・汽車が疲れるんだもの、人間が疲れないわけがないわな。
でもノロノロじいさんとかよりは早いで。そりゃ毎日乗ってる+週1月寒まで行ってるわけだし。でもそんだけ乗っててもこの程度か・・・と。
ま あね、島松ぐらいまでならクルマで行けば早いんだけどさ。それじゃ運動にならんでしょう。やっぱ足腰を鍛えておかないと年食ってから寝たきりになるならな いが決まるのは足腰を鍛えたかどうかだっていうし。それに体力もつけておかないと入院したりした時助かるもんも助からんなんてこともあるかも分からんじゃ ん。 って入院するき満々なのかよ
まあね、どうせ一生1人だろうから、寝たきりじゃなくテメーのことはテメーでできるじじいにならんとならんわけですわな。まあ老人になるまで生きてるかどうかの保障はねえけど。
じいさんになっても動けるじいさんでありたいし。80歳になった時に「いや〜レカ郎さんは若いねぇ〜、まるで75歳のようじゃ」 とか言われたいじゃん。 たいしてかわんねえよ。
まあそこまで生きてるかどうか知らんけど。
でもねぇ・・・昨日月寒行ったばっかしで今日さらに長距離じゃん、足が最初からダメージうけてんのね。だから登りだと「つれぇ〜」っと。
それに結構人いるのね。まあね、まともに走ってればいいけどさ、まともに走ってないのがいるから困る。邪魔だよ!っと。
途中普段クルマで行く場所とか近くを通ったりして「まだここかよ」と思ったりするとものすごく長く感じますな。
路面が一般道と違って路面が滑らかなもんで結構普通のチャリなのにロードノイズが出てたりなんかして。
で、 目的地の島松到着は1時間ちょっと後。で、まあクルマより圧倒的に機動性がいいもんで、前から気になってたところを探しに行ってみると思いっきり田園地帯 なのね。でも砂利道より札幌市内のガッタガタの歩道の方が乗り心地は悪いと思いましたな。突き上げるような振動がないもの。荷物がぶっ飛びそうになったり とさ。カゴに入ってる荷物どころかどうかすると背中にしょってるリュックまで落ちそうになりますわ。それだけ歩道は道路と違って道が悪すぎるってことです わ。
あ、道路も悪かったな、わざとみたいにタイヤの当る部分にマンホールあったりするもの。
ま、大体こんなところか・・・と目星をつけて島松沢へ。
菜の花を狙って行ったんですわ。
ない
いや、まあ元々景色はいいところだけどさ、菜の花を目当てに来ただけに・・・ねえ
なんだかな〜とか思いつつしっかりPLまでつけて撮ってるのね。
今日は結構暑いくらいだったんですわ。でも撮影中は
黒いジャンパー着用
だって〜、コンデジの液晶が見えないんだもの。本務機はファインダーのぞきながらだからまだええんやけど、コンデジの場合画面見ながら撮影せなあかんわけで、外は画面が見えないってのにさらに自分の服が画面に写ってまあ見えねえ見えねえ。
野外でも見やすい画面ってのは作ってくれんのかね?
ある程度撮影した後先に見ておいた田園地帯に逆光撮影をしに行ってみることに。
到着してどんなもんかコンデジで何発か撮影したところ
・・・
いまいちじゃね?
まあね、とりあえず何カットか撮ったけどさ・・・なんかいまいちですわ。
腕がボツなのと光線がどうもねぇ〜・・・。あと場所も。ま、もう1回行く価値はあるかもしれんけどさ。
んで17時半頃現地を出て帰ることに。
しかし帰りは行きよりつらいかもね。まず北広の駅までがなんだかんだで登り。その後もダラダラと延々西の里まで登りなんですわ。それに加えて弧線橋をなが〜い登りで越えるもんだからまあ辛い辛い。
ってなことを知ってたもんで今日は途中で一旦サイクリングロードを離脱して一般道で抜けることに。確かに一般道も登りっちゃ登りなんやけど、サイクリングロードと違って距離が少し短いんですな。だって出た先がサイクリングロードの弧線橋上付近なんだもの。
で、まあちょうど真っ赤な夕日になってたもんでちょいちょい撮影しながら来たんですわ。
だからかね〜、島松を出て1時間後、まだ西の里だったのは・・・。行きより明らかに時間かかってるのね。しかも途中チャリンコの駅だかってところにAEDが置いてあるらしいんやけど、見るとシャッター閉まってて使える状態にないのね。
うわ〜、いくら夕方から夜間は利用者が少ないからってこれじゃもしもの時どうすんだよって。
まあさ、確かにいたずらするバカ野郎がいるのはわかるけどさ。やっぱ世の中バカ野郎ベースになると困りますわな。
日没寸前にやっと到着。で、ウチに帰る前に駐車場へ。今日はバッテリー充電の日だったんですわ。んで、駐車場に到着
ナンジャコレハ!
クルマがもんのすごく汚れてる・・・走ってねえのに・・・。
いや、まあこの前のあれだ、微妙に降った雨のせいだべ?でも薄暗くなってきてるのにはっきり分かるほど見事な汚れっぷり。
・・・どうすっかなぁ
で、考えた末クルマからバケツだけ出して一旦ウチへ戻って水を汲んで再び駐車場へ。いちいちめんどくせえな道路渡って行き来すんの。こんなささいなところまで不便なんだよここは。
で、とりあえず窓だけ拭き掃除しておくことに。
先に窓を濡らしてから雑巾で拭いたんですわ。で、1回目拭いたら雑巾真っ黒け・・・。どんだけ汚いんだよ。何があったんだよ!
2度拭きした後、さらに硬く絞った雑巾で再度拭いて空から拭きも。窓だけ拭いたってのにこの前洗車した時以上にバケツの水汚れますた。
なんなんだここは
黄砂でも降ったんか?と思う汚れ方だったんですわ。ほんとあんなボ腐れ駐車場には高級外車なんて数分でも置けたもんじゃねえわな。あ、そっか、そういうの乗る層の連中はこったら田舎に住まねえか。
ほんとどこまでもどうもならんトコだなここは。
その後駐車場の草刈までやって終了。そろそろ除草剤散布だな・・・。
んで今日の走行距離は片道20km前後だったらしいもんでおそらく往復で40km越えてるかと
・・・やりすぎたか?
昨日の職安から含めると2日でもう70km近く走ってたりして。どうりでガソリンが浮くわけだ・・・。
クルマなら20分前後の距離なんやけどね。こうなると改めて「クルマってすげえな」って思いますな。
No.(1920)
Content-Disposition: form-data; name="image"
http://
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: