DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年06月11日 の日記 ......
■ 歩道は歩行者優先とは言うけど広がって歩いていいわきゃない [ NO. 2010061101-1 ]
目覚まし時計のタイマーをセットする針を目安針っていうそうですな
こんばんは、ドジっ子ってリアルで弊害受けると結構むかつくよね・・・って思うレカ郎氏です
さて、早くも金曜ですな。そういや今年って梅雨はどうしたんだろうね?蝦夷梅雨はいいとして、本場の本州方面でもあんま梅雨云々は聞かないような・・・。
で、今日は職安な日にしておきますた。
いつもの時間にウチを出てまずは途中まで進んでいつもの撮影を。途中なんかやかましいところがあって、何やってんだ?と思ったらどうやら札幌の初夏の
ダメ
風物詩のヨサコイらしいんですわ。あ〜またうるさい季節か・・・世の中ってうるさいよね。
っつかよさこいって何を祭ってんだよって。ま、よさこいに限らず、世の中すぐにちょっと人と違う部分や特徴があったり、アクセントがあればすぐに祭り上げるもんですな
・ハンカチ王子
・円周率を何十桁もいえる子供
・ハニカミ王子
・総理が交代した時
・一般で見れば平均かそれ以下であってもその分野ではちょっと美人だったりする人
・有名人の結婚、妊娠、離婚、スキャンダル(どうでもいいのに)
・子供の○○検定合格
・エコ
・少女の世界一周
・大家族
・2本足で立ち上がる動物達
・川にアザラシが
・川にラッコが
・隙間に犬が
・子供店長
・イケメン(そうか?)演歌歌手
・政治と金
・セアカゴケグモ
・口蹄疫
いいこと悪いこと構わず、それどころか人の死まで祭り上げること祭り上げること。そして祭りが終わった後、その物事は忘れ去られるもんなんですわ。
ま あそもそも祭りというのは何かしらを祭り上げるもの、その対象物がないのに祭りというのはいかがなもんかと思いますな。食の祭典だとワインとか牛肉とか 色々祭るものはあるにせよ、よさこいってのはよさこいを祭るのか?よさこいってなんだよ。 あれはね、よさこいフェスタとかでいいんだよ。
で、まあ撮影にはでたものの、どうせ熊だべ?と思いつつ熊でもまだ押さえたことがねえなと思って本務機で撮影。ま、熊だわな。しばらくこの状態か・・・
んで職安へ。今日は先にちょっとだけ4、50分コンデジ撮影を。まあ画像が溜まりすぎてて処理しきれなくなってはおるんやけどさ。
んで、それから自由人のよりどころ職安へ。
まあ・・・ねえわな。っつかワシにできる仕事がない。英会話教室の講師?いいけどワシ英語しゃべれねえよ。 ドックランの管理人、いいけどワシ犬大嫌いだからねぇ〜・・・
あとは看護師とかヘルパーとかそんなのばっかしだし、まともな雇用体系のものがほとんどない。あっても月収12万とか13万ですわ。こんな給料で一生暮らせるか?ったら無理じゃん。年収200万以下だよ。
まあね、学生の頃のバイトの方が収入多かったなんてのもザラだから・・・。必ずしも仕事の量や地位に給料が比例するとは限らんっつーことですわな。
働く量と責任が増えても収入が減る・・・どんな社会なんだか。
ある意味失業率より貧困率の方が出す価値あるかもね。とりあえずどんな体系でもいいから企業に突っ込んじゃえば形上失業率ってのは減るけど、その後その人達がどんな暮らしをしてるかまでは追跡なりしないじゃん。
で、今日はその後遅くなったってのもありやけど、ちょっと改めて撮りたいもんがあったもんでそそくさと帰る方向に。そのためにずっと今日カバンに三脚差し込んで持って歩いてたんですわ。だからまあ肩が痛いのなんの。片側に集中的に加重がかかるもんでさ。
んでお目当ての撮影を。まあずいぶん待ちましたわな。
それにしても歩道もそうやけど、サイクリングロードでもずいぶん広がって歩いてるのが目に付きますな。サイクリングロードなんてチャリンコが走る隙間がない時だってあるし。ホコ天じゃねえんだっての。
歩 道でもなんぼ歩行者優先だからって周り気にしないで勝手気ままに歩いてるの多すぎ。チャリンコにばっかり道交法云々言うけど歩行者の指導もしろっての。確 かに態度の悪いチャリは多いけどさ、それに当てられて怪我したり死んだりすることだってあるけどさ、でもいじめやけんか、交通事故と一緒で必ずしも 10:0ってことはないんですわ。ぶつけられる歩行者側にも原因があることだってあると思いますな。でもこの世の中喧嘩両成敗にはならんわけで。
で、撮影終了でそのまま後は帰るだけ。特に日が沈むと空気がウエットになってきますわな。なんかたちまち手がカッパ手になってるのね。
まあ夜露でまるで水溜りにでも落ちたみたいな靴になることもあるからね〜。夜露をナメるなってやつですな。夜特にキャンプとかで草地を歩く時は長靴がいいかもね。
ってなんの話してんだ一体。
No.(1919)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: