DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年01月21日 の日記 ......
■ 作業中に休憩入れるとその後急にダルくなるのはなんでだろう   [ NO. 2011012101-1 ]
煙草の売り上げの2割は未成年によるものだそうですな。  ってことは未成年も納税してんだよ・・・

こんばんは、伊達直人がほんとに必要なのは政治だと思うレカ郎さんです。  伊達直人じゃなく菅直人じゃねぇ・・・

で、早いもんで金曜でありますな。また週末なのか。

ん で、今日はやられた。深夜除雪がある時に出る時間かそれより少し過ぎた辺りからワァ〜っと降ってきて朝までに15cm〜20cmの降雪。ってなわけで、今 朝は7時に仕方なしに除雪。少し前みたいに日中もビシっとシバレてればええんけど、最近はプラスになったりするから、ほっとくと軽かった雪も重くなるんで すわ。ってなわけで、除雪へ。

朝出ると目立つんだよな〜、出勤、通学途中の人が多いのに除雪してるってのは・・・。
しかも結構積 もってんのね。こう少しまとまって降ると雪山にも当然雪が同じ量積もるわけですわ。そこに除雪した雪を投げるとその衝撃で表層雪崩になって投げた分ぐらい 雪山から落ちてくるんですわ。だから雪を投げても投げても作業進まないみたいな感じになって非常に腹が立つ。

駐車場の隣が空いてるもんだ から、そこにバンバン投げ込んでたんですわ。でも駐車場の除雪屋もそこだけなんでか除雪しないもんだから、クルマの横にモヒカンみたいに壁が出来ちゃって たんですな。もう飛ばすのは無理だと思ったもんで、どうせ午後から晴れたものの、撮影っても足場悪くて歩くの時間かかって疲れるだろうと思って撮影はなし にして、その壁の撤去をすることに。まあワシの場所じゃないし、本来駐車場の除雪屋がやるべき仕事ではあるものの、持ってかないなら仕方ないし、溜まる一 方だとそのうちほんとに積めなくなるなと思ったのと、空いてるとはいえ雪を積んでったのはワシなわけですわ。ってなわけで、まあワシが盛った雪なんだし しゃーねえか・・・と。今後大雪が降ったら積むトコなくなって困るんだろうし。

しかしずっと放置状態+ワシが雪盛ってたってのもあって、雪が圧縮されて硬くなってるんですわ。で、持ってった道具がスノーダンプとハンドラッセル・・・。道具微妙に間違ってるぞ。ここはプラスチックのスコップじゃね?

雪を割って崩すのにはやっぱスコップなわけですわ。で、他に・・・となるとクルマに積んでるミニ剣先スコップだけ。
まああるものはなんでも使えってか?ってなわけでその3つでがんばることに。
まあミニ剣先スコップじゃ仕事はかどらないのなんの。しかも見た目より圧縮されててかなりの量があったりして。ってかなんでここだけ残されてんだ?と。他の空きスペースは除雪入ってるんですわ。

で、こういう時考えちゃいけないのが「重機なら2、3回で済むんだろうな」ってこと。どうかしたら1回だわな。
ほんと人間が何時間もかかってやるのを重機ならあっという間に、しかも人力よりきれいに片付きますからな。それを考えるとアホらしくなってくる。
あの10tダンプに排雪の時なんてロータリー車で雪を投げ込んでいくけど、あれ人間の手で10tダンプ満タンにするったら相当時間かかるはずですわな。それをロータリー車だったらほんと10秒〜15秒で満タンにしちゃうんだからすごいもんですわ。

で、 途中10分休憩したんですわ。分かってたんですわ、分かってたものの、なんか疲れたから休憩したんですわ。そしたらやっぱし休憩後急にダル〜クなるのね。 なんでなのかねあれ。やる気無くなるって言うか、休憩前みたいに動けなくなるっていうか、士気が下がるっていうかさ。
まあ人それぞれなんでしょうな、でもワシは一気に仕事は片付けないと能率が急激に落ちるタイプなもんでね。

で、合計2時間半強かかっちゃった。これ、重機ならあっという間なんでしょうな。これでこれから大雪が降ってもまた投げ込む場所が出来たってもんだ。それに除排雪が入ってもなぜか残されてた場所の雪を雪捨て場に運んだことで強制的に処理せざるを得なくしたってもんですわ。
まあ隣が空いてるからそこに捨てとけば排雪しなくて済むな・・・と思ってたものの、結局やる羽目になったともいえるんやけどね。

でも除雪に入った時、積むのに苦労して作業時間かかってるよりはいいかなと。

つ いでにどうせ今晩歩道の除雪って入らんのだろ?と思って歩道とバス停の除雪も。伊達直人だよワシ。  自分で言うなっての。自分で言っちゃダメなんだよ な。俺がやったんだぜ〜みたいなのは。見返りを求めずさりげなく施しをして「名乗るほどのもんじゃねえぜ」ってのがいいんじゃないの。そこを俺が俺がとか 言っちゃ押し付けがましいってことになるわけですわな。

まあでも世の中結構そういうのってありますわ。

例えばダブルソーダアイスとかチューペットとかパピコとかを半分誰かにあげたのに「あげる」 「うん」だけの会話で何も言われなかった時、改めてあげた方が「おいしい?」とか聞くのって軽く「どうも」を言われるのを待ってる、見返りを期待してるって言えるんじゃないかね?
あるいは「あげる」「うん」だけの会話の場合、あげた方は「うん」だけで返された場合「あれ?感謝の言葉は?」とか心のどこかでついつい思ってしまうものですわ。
あと割り勘でも端数が出た時、出した本人が他からお礼言われるの、心のどこかで待ってるとか。言い換えれば、してやったんだぜって考えがそこにはあるのですよ。
昔 偉い僧侶が、道端で寒さに震える浪人に上着をかけてやったら、その浪人は何も言わずにじっと僧侶を見ていたそうですわ。そこで僧侶は「どうだい、これで少 しは暖かくなったかい?」とひと言声をかけたあと、我に返ってハっとして後悔したそうですわ。自分はしてやった恩に対して感謝という見返りを求めてしまっ たのだと。自分は恩着せがましいやつだと

そう、人はついつい恩着せがましくなるものなんですわ。

料理を作って食べさせたところ無反応、そこでその料理に対して色々説明をしだす。そう、「ありがとう」の言葉を期待して。

世の中感謝強盗だらけなのですよ!

・スマイル0円→タダで微笑んでるんだから感謝しろ
・携帯0円→0円で機械やってんだから通話料よこせ→しかも0円にするために既存の顧客に高額の買い替え料金払わせる
・特別価格にて→特価にしてんだから買えや ※特価は特価でも高くなる場合も
・医者の態度→直してやってんだぞ的な
・パンダやったろ?→金よこせ
・出張料金
・レアアース→尖閣よこせ
・今ならこの価格でお分けしておりますというフレーズ
・今回は無料といたしますので
・街中のティッシュ配り
・伊達直人行為だったのにTVに出てる人
・どことは言わないけど「乗せてやってんだぜ」的態度の会社
・日本の製品買ってやってんだから・・・
・発電所のゴミを受け入れてやってんだから・・・
・粗茶ですが・・・というセリフ
・無料回収のゴミ→タダにしてやってんだぞ
・これだけ貢いだんだから一発ぐらいやらせろという男の態度


ま あこれならまだいいですわ。もっとすごいの、例えば、年金をグチャグチャにしておいて救済措置とか言ったり、勝手に進めておいて地アナ画面に色々「早く地 デジにしろ、地デジTV買え」みたいな文字が出たり、さらに「総務省では無料で機械を貸しています」とか言ってみたり、この道路はガソリン税、重量税で維 持していますとか書いてみたり、誰も心配してないのに、自分達に責任があるのに「ご心配をおかけしました」とか言う相撲協会とか、当たり前なのに「まじめ に真剣」とか言うNHK、受信料払ってないと会場に入場する権利がない紅白歌合戦、税金で運営してるのにやってやってんだぜ、来てやったんだぜ的態度な公 務員、客なのに店主に気を使うラーメン屋とか、日本に援助してもらってんのにもっとよこせと言い出すあの国この国とか、援助しないと一発ミサイルお見舞い するぞと言い出すあの国・・・この辺になるともうムチャクチャですわ。

まあ感謝の言葉というのは自然に出てナンボですからな。そして何かとそれに期待してしまう人間というのは相手に対して見返りを求めてしまっている証拠でもあるわけですな。


そういうのを表に出さず、人のために何かやるのが善意というものなんでしょうな。

ま、でも一番伊達直人が必要なのは政治でしょうな。国会議員なんてみんな見返りがなきゃなってねえよ・・・って連中ばっかりだろうが。国会議員のほとんどは見返りで出来ているみたいなもんですな。

No.(2143)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: