DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年11月05日 の日記 ......
■ 反省文ってあれ書く意味あるの?   [ NO. 2011110501-1 ]
商品は左側に陳列した方がよく売れるそうですぜ


こんばんは、誰か首相を第二のカダフィにしてやってくれと思うレカ郎氏です。  国際の場で余計な約束してくる前にね。なんなんだあいつは。内政見ないで何が首相だ、何が議員だ


で、土曜なわけよ。んで昨日の今日だからレカ郎お兄様も疲れちまってね。そして今日はちょっと久々のクソ雨。こいつは引きこもりにもってこいじゃん。
でも引きこもらなかった。いや、正確には引きこもれなかった。今日が期限のレンタルDVDを返しに行かなきゃならんって任務があったからね。
ってなわけで、めんどくさいけど歩きで薄暗くなりかかった頃にDVDを返しに行くことに。
チャリだと5分前後だってのに歩きは遅いな〜。もうすぐこの歩きだけの季節になる。歩きながら歩幅1歩当たり1m前後だべ?ってことは3km歩くってのは・・・って考えるとなんか嫌になってやってらんなくなる。趣味で歩いてるならまだしもそうじゃないと酷ですぜ歩きは。

で、返却した後また次を2枚ほど借りてしまった・・・。

んで歩きで戻るんやけど、幹線道路沿いは濡れた路面を走るクルマの音がやかましいから仲小路を歩くことに。またこうしてクソやかましいところに帰ってきちまったんだな〜って思う。

でだ、昨日までの画像をちょいとここで

まずは行く時定山渓から中山の中間くらいまでコイツがずっと渋滞製造マシンでノロノロやってくれた





南 署名物エクストレイルパンダ。雪の多い中山とかをエリアにしてるもんだからこういうのが配備になってる。ただ、なんでいつも同じグレードで高いクルマばっ かしなんだと。SUVとかRV系がいいならもっと安いのあるだろ?CRーVとかHR−Vとかよ〜って思う。経費削減ってのはこういうことから始めるもんだ ぜベイベ。職員をこんなに削りました!ってドヤ顔しながら広報誌に書いてるけどさ。

で、コイツは事故現場へ臨場。右側にチラっと写ってる軽もその1台でバイクとクルマの事故だったっぽい。しかもこの軽は初級者印つき。初心者で調子こいたのかね?

続いては危険予知画像





いるな、この程度のものにすら気づかないと追撃される結果になる。もっと分かりにくい隠れ方してるのいっぱいいるからね。この程度のものに気づかなきゃ捕まって当然だってもんだ。




ドーン

喪黒福造かよ

停 止係君。ただし何をしてたのかが分からん。シーベルならこの手前に現認が、速度ならレーダーがあるはずなのにそれが全然ない。実はワシらの走ってた車線側 にもこの手前にいたんだよ。そいつも止まりやがれの旗だけ持ってた。つまり停止係りってことだよな。なんだってんだ?もしかしてこの時期だけに過積載の監 視だったんかね?あるいは追禁とか。

でも道道66 岩内洞爺線でこういうのを見たのは初めてだった。今までニセコに通いだして4年か5年 になるけど岩内洞爺線はノルマ稼ぎの類は一切見たことがなかった。だから新発見って感じだったし、コイツラがこうしているってことはたとえこの時測定とか じゃなかったとしても測定で使うこともできる、使うことがあると考えられる。だからして、こんな速度の出やすい道路で測定にはもってこいなポイントがいっ ぱいある中やんないのは変だと思って出さないようにはしてたんですわ。だからやっぱりなって感じはしましたな。

まあ追い越し禁止の可能性 は高いかもね。なにせこの前後ってカーブじゃん。画像でも分かるけど。カーブが直線に入って追禁ってことからすると追い越し始めてはみ出した瞬間に追撃す るにはいい位置だしね。でも両車線にいたってことはここはよっぽど稼げるポイント、追禁違反するのが多いってことか?
ちなみにこういうノルマ稼ぎ によくあるのは、交通安全の旗がある場所の近くでやってることが多いってこと。ここもそうじゃん。だからこの旗のあるところは注意ってことなんだよ。「速 度落とせ」って出る電光表示板とかそう書いてある看板があったりする場所はつまりはフラグ立ってるっていうか、ある種の警告と受け取っていいですからな。 そういう場所ほどヤバイって考えておくといい。たかが地方公務員風情のコイツらの餌食になりたくなければ。消防士より下なんだぜ警察なんて。消防士は国家 公務員ですからな。逆のような気するけどね。あの幅の利かせ方からして。
消防、自衛隊、警察、国を守る組織の中で一番グレード低いのが地方公務員のポリ公だ。


で、昨日は昨日でこういうところへ








新見温泉から少し上に入り口がある紅葉の滝。最近知った場所で行ってみるのにいい機会だったってんで行ったんですわ。
でもこれ、道路わきに看板があるだけ。しかもこんなの。何回もここは通ってたけどこれじゃ分からんわな。しかもクルマ置く場所がないし。あるよ、あるけど待避スペースに止めちゃまずいでしょうやっぱ。待避するためのスペースなんだもの。

まあ今回は道路が冬季通行止めになってたもんで、ゲート前において歩いてったやけどね。歩行者天国状態ですわ。
で、この看板から傾斜のきつい山道を10分歩いてった先にあるのがこれ






天然のウォータースライダーだっ!
いや、ほんとゴムボートとかなら怪我しないで滑れそうな感じするんですけど。で、この水がまたごっさ冷たい。紅葉時期にはいいらしいですな。
で も途中の山道はクソ狭いところあるし、傾斜もきつい、足場も悪いところ多いから行く人を選ぶ場所ですな。混んだらやだな〜とか思ったりして。じゃ話出すな よってことになるんやけどさ。まあこんなところ見てる人いないだろうし、いてもしれてるだろうから全くもって問題ナッシングか。


ってなわけで昨日までの画像ですた。

No.(2431)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: