DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年03月10日 の日記 ......
■ 早起きは三文の得って寝てないで朝を向かえた場合は有効なの?   [ NO. 2012031001-1 ]
信号の変わり目で全部の信号が赤になってる時間はおおむね3秒なんですぜ


こんばんは、変態紳士のレカ郎氏です

週末ですな。深夜はちょっと久々に冷えたねぇ〜。田舎はー8度くらいまで行ってた。そんな中行ったのが撮影。  って、はい?

そこに被写体があるから    何登山家みたいなこと言ってんだよ

ちょっと気になってたことがあった、1度バルブで撮ってみたかった、夏バージョンは去年の夏に撮ってその時冬バージョンも撮ってみたいと思ったから、それとフィルムが余ってたから。これだけ要素があれば行くっきゃない、ハートは磨くっきゃないんだよ。

夏場の経験を生かし、さらに夏場と違うことを踏まえてかなり早く出る。下手すると降った時なら除雪してる時間ぐらいか、終わった終わった〜って戻ってくる時間。

こういう時に限って余計なことになってるのがクルマ。駐車場に行ったら全てが霜に覆われてやがる。それでなくとも暖機に時間かかるのに、霜取りからですわ。ガラスは全部霜、ミラーも霜だらけ。 なんだ?霜ネタかこの野郎。

で、クルマに乗ったら乗ったで車内が結露。シフトノブまでくもってんじゃねえよ。

な んとなく見えないような状況で出発。こういう時特に熱線ミラーとフロント熱線が欲しいと思う。っつか今のクルマって四駆とか寒冷地装備車にこういう装備つ いてるけど、それ以外ってないじゃん。でも霜ぐらい東京とかでもつくだろうし、くもることだってあるじゃん。寒冷地仕様じゃなくても必要な装備だよなって 思う。トンネルとか湿度高い日に入るとミラーくもって後ろが見えないとかあるし。
さらにすごいのがヘッドライト。レンズにも当然霜が着いてるわけよ。そしたらライトの光が乱反射しちゃって前方を照らしてない。だから目の前真っ暗。まるで人生そのものだね。
そのくせよくみると回りに光が散ってるもんだからクルマの横とかやたら明るくなってる。ライトのレンズがすりガラスになった、だいたいそんな感じ。玉切れかと本気で思ったもの。
夏場も早朝とかは結露がひどいからね。あの結露、もっと対策しっかりできんもんなのかしら。

で、日中解けてザクザクだったのが夜の急速冷凍でガチガチになってやがる。  何ガチガチに決めてんだ?ガチレンジャー気取りかこの野郎

マジかよ!って思ったのが深いわだちでそのわだちを作ってる雪が全部凍ってること。しかもあちこちにスタックした跡がある。  やべ〜勢いよく行きたくないけど勢いつけないと埋まるぞ・・・。

そ れにわだちが深すぎてそのままはまった状態で行くと下回りを破損しそうだと思ったもんでわだちから離脱することに。すごいクルマが嫌がってる中無理やり上 がったよ。すげえなんかこするというか引っかかる音がしてたよ。なんとかしろよ〜あれ。少し底ざらいとかしないとさ、ほんとまずいよ。

昨日日中歩いて行った場所だけどさ、さすがにそんな深夜に片道1時間とか歩くのはマジキチじゃん。やってらんないし。
下手なところにクルマ置くと残念なことになりそうだったもんでちょっと離れたところにおいておくことに。クルマ意味ねぇ・・・。

余 計なことして雪山がなくなってたから夏場のように塀によじ登るようにしてセッティング。もう足場が猫が歩くぐらいしかないところに柵にしがみついてなんと か踏みとどまってるもんで、腕、足にものすごい負担かかってんのね。カメラを三脚から取ったりつけたりするだけで十分大変なのに、暗い中ファインダーを覗 いてピント合わすとか無理だろって。おまけに目がガッチャッキ(死語)でよく見えないし。
ほんとさ、目悪くていいことなんて1つもない。タバコ吸うのと同じで百害あって一利なしだよ。

しゃーなしだなと思ってAFを使ってみることに。今はAFでピント合わせるって人がほとんどだけどワシは一眼の場合11年間MFですぜ。そしたらAFが合わない。暗くてピントが合わせらんないのかAFが迷走してやがる。んだよ、結局MFか
で、ここで完璧だと思った装備に1つ忘れ物発覚。 

レリーズがねえ・・・

バカタレ、バルブには必須だべ?
ってなわけで、セルフタイマーですわ。しかも古いカメラだってのもあるけど、ワシの本務機は10秒しかできない。コンデジだって2秒とか任意設定ができるのにね。

ま、なんとか撮影を終えたものの、狭いところに空気いす状態で長い間いたもんだから終わってみれば足が生まれたてのトムソンガゼルのように震えて力が入らねえ・・・。そんな状態でクラッチ踏むとか辛いんですけど。

これで残業はおしまい。帰ってきたら辺りがなんとなく明るくなってやがった。いつの間にか日がこんなに長くなってたんだね。

んで、その後はといえば夕方前にお出かけ。仕上がったフィルムを現像に回すわけですわ。そのついでに写真屋まで行くなら現像中足を伸ばして本屋へも行ってみようってことに。でもそのコースだと片道徒歩50分・・・。昨日もだよな?昨日も片道徒歩1時間だったよな?

いや〜お隣の町へクルマで買い物に出た時にでもと思ってたものの、それがなかなかできなくてね。そんなわけで本が買えずにいたわけですよ。 田舎は手軽に、近場に本屋なんぞないから。

で、歩きだして10分後、なんか今日は締め付け勘がねえな〜と思ったら、腰ベルト忘れた・・・。

ったくこのモウロクじじいは・・・。

ポリ公に捕まるぞ。ベルトしてないでしょ!って。  そのベルトじゃねえんだよやつらが稼いでるあれは。

近場ならまだいいんやけど、歩き目線で見ると遠出になる部類。なのに腰ベルトなしは腰破壊を意味する。
ったくほんとさ、いたるところジャンクだよな。

日中はまたザクザクが復活して歩きにくいのなんの。あのザラメ状の雪ってか氷が靴ん中入って来ると痛てーんだこれが。だから露天風呂とか裸足でザラメとか氷の上上がると超痛いよ。だから土人とか森の中ツラっとして裸足で歩いてるじゃん。あれすごいよな〜

で、まずフィルムを出してそれから本屋へ。ここまで徒歩30分、さらに20分だからね。

まあね、思ってたよりはまだ楽に行けたものの、こんな距離普通歩かないからな。でもこんな距離でもまともにバスじゃ行けない。絶対どっかで乗り換えないと無理。おかしいんだってこの田舎のバス路線は。バスが地域の足のくせにそのバスがろくな路線じゃない。

久々に行った本屋やけどやっぱ週末は落ち着かない。ゆっくり本を探したり見たりできない。すれ違い通信はやたら集まるけど   なんの話だよ

買うものを買ったらすぐ折り返し。日が長くなったとはいえその頃には日も暮れてやがる。でも日が暮れてるならまだいい。ワシなんて途方に暮れた人生なんですよ!!  何威張ってんだよ。  人生で途方に暮れるなんかより日が暮れる方がよっぽどマシだよ。

おまけに気温が下がって来て路面が今度は凍結ですわ。さっきまで解けて水が流れてたところがそのまま凍っててそこがものすごく滑る。滑るって分かってて気をつけてるのにズルっと滑る。  まあ人生滑ってるよりはマシだけど。

行く時は解けて出てるアスファルトの上を歩いて行ったのに、帰りは逆にそのアスファルトが塗れたまま凍ってるから今度は雪が残ってるところを歩く。立場逆転だね

写真を引き取って、なんかもう腹いっぱい歩いたから帰りは無料送迎バスでもないかな〜と思って時刻表を見たら次は20時

はい歩きだ

ってなわけで歩き続行。なんで前のバスが17時で次が20時なんだよ。

ほんと気をつけてるのに凍ってるところで確実に滑ってぎゃーすとなる。この時期が一番歩きにくい路面状況だわな。

帰 りにレンタルDVD屋に立ち寄ってみる。気になってたやつがあったものの、なかなかレンタルできなくて、チェックしに寄ったら全部健在。そして全部新作だ からどうするか迷ったもののレンタル。くそ〜新作は高いなぁ・・・。旧作になれば下手すると50円だからなおそう感じる。50円だったら20枚近く借りれ るほどかかっちゃったじゃねえか。
しかも目に入ったのが17日から新作、準新作の値段が改定になって値下げになるって告知。  1週間待つべきかを悩んだ。でも次いつになるかわからんからね。ある意味新作は一期一会の部分があるからしゃーなしに借りたよクソ・・・。

っ てなわけでこれで今日の業務はやっと終了。まあよく歩いたもんだ。こうでもしないとクソ貯めみてえな田舎ではまともに暮らせねえんだよ。田舎の方が金かか んないで暮らせるなんてのは妄想だからね。生活費はかかるし、交通機関だって高い。特に札幌市外に出ると同じバス路線でもボッタクリバーのように料金がど んどん上がっていく。これだもの、田舎のクルマ依存率は高いわな。こういうのをエコカー減税でなんとかしろって話だよな、金バラ撒くんじゃなくさ。これが エコカーであり環境対策だろ?経済対策、トヨタ救出対策なら最初からエコをうたうんじゃねえって話よ。これとそれとは別だからね。クルマが環境にいいわけ ねえんだし、交通機関の中じゃ一番CO2排出割合が高いんだし。それがエコ?笑わせるんじゃねえって話よ。本来クルマ使用者にはペナルティがあってもいい ぐらいだからね。ま、そういうことなんだよ。

No.(2557)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: