DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年05月13日 の日記 ......
■ クルマは仕事で使うと一発で終わり   [ NO. 2012051301-1 ]
風邪薬にも、麻薬(リン酸コデイン)が含まれてるそうですぜ


こんばんは、色々出来ても全部中途半端でものにならないレカ郎氏です。  だから半端者はダメなんだって

日 曜でありますな。天気は回復したものの、まあなんか寒いしまた風が強い。夜なんて寒くてさ、でもこの時期もう暖房なんて入ってねえから毛布だけじゃなく寝 る時使ってる羽根布団まで出して使ってたもの。さすがに室温17度は寒いよ。今思えばエアコンに暖房って機能もあったっけ・・。まあまあいいや、電気代か かるし毛布でなんとかなるんだし。

あのエアコンの暖房機能ってのも使えないもんだわな。説明書によると外気温8度以下になったら使うなってなってるんですわ。

え?8度以下で暖房って使うんじゃね? 北海道の冬じゃまず使えないというか暖房機能自体使うことがないもんですな。だって8度以下にしかならないんだから・・・。

で、まあそんな今日はようやく弟がタイヤ交換。仕事で峠越えとかしょっちゅうあるから変えられずにいたんですわ。で、やっと交換となるわけで。   ん?大丈夫か?昨日道東方面雪積もってたぞ。今年は夏場でも積もるんだべ?なあ?

で、 久々に見た弟フィット、まあ汚い。仕事で使うとこうなるのかってのがよく分かる。これでクルマの手当てが月4万でそこから会社が人がかけてた保険無理に解 約させて無理やりつけた保険代1万引かれて3万でやりくりしろというブラックぶり。会社によっちゃオイル交換から車検まで全部面倒みてくれるってところも あるってのに。だから当然赤、そしてガソリン代も満額よこさないから走れば走る分だけ赤。それで社長は5千万のベンツに乗ってるとか絶対叩けば埃が出る企 業だべや。税金対策もいいところだよな。
まず、人の資産を使って企業活動するんだからそれ相応の対応というのがスジだろうと。でも会社側はあんたのクルマを使わせてやってるって態度なんだそうですな。うわ〜なにそのジャイアニズムは、こういうこと言いだすのってシナ人だろ。社長在日か?この野郎。

当然スタッドレスはツルツル、おそらく去年の晩秋に買ってまだイボがある夏タイヤも秋に交換する時までにツルツルになってんだろうな。函館、帯広日帰りは当たり前だし。

で、 保険の関係だかで12ヵ月点検必須らしいんやけど、その費用も個人持ち。んなアホな話しあるかって。大体保険代月1万とか今時ありえないだろ、免許取りた ての若造でもあるまいし。だから絶対保険料はもっと安くて1万ふんだくっといてピンはねしてんだろ。社員を食い物にする会社、サイテーだな。やっぱね、い い仕事してもらうにはそれなりの対応ってのが必要だし、それに対して社員も「あ、会社に貢献しなきゃな」って考えにもなる。ケースバイケースなんだよ。ま あ今の世の中そのバランスが崩れすぎてて、働かせる権利になってるのが大半であり、それで世の中腐ってんだけどね。金でしか動かない世の中とかさ。だから 活気がなくなるし、若者は夢を持たなくなる。とりあえず終身雇用で食ってけりゃそれ以上を望まないになっちゃう。それで何?少子化対策?ふざけたこと言っ てんじゃねえよ。


で、冬タイヤを外して洗ったんやけど、まあこびりついた汚れがほんとに取れない。3回も洗ってまだ残ってるとか初めてだわ。鉄粉取りの洗剤つけたら即反応して真っ赤っかになったし。あれはひどいわ
車体も水洗いしたものの、なんか汚れが落ちきらない。それに高速乗ることが多いもんだからサビがあちこち目立つ目立つ。
弟 も商用車だし・・・って半ばあきらめモードでワックスがけする気なし。もうあのクルマは終わりだろうな・・・。ほんと通勤で使っても片道10kmとしても 往復で20km、週休5日だとして1週間で100km、1ヶ月で・・・って考えると通勤で使ってるだけでも走行距離ってのは行くんだよな。そこに半年で2 万kmとか仕事で走るんじゃすぐヘタる。それでも会社は買い上げたりしない。散々使って壊して終了ってやつですわ。仕事で使うものを会社が満足に用意しな いとかありえないから。半分自営業みたいなもんだからねこれは。

で、その後Jムスまで行って買ってきたのがヒューズから電源取るソケッ ト。こいつをとりつけたんやけど、まあコンパクトカーってのは狭いところにぎっしり詰め込んでるもんだから、ちょっとした作業しようとするとひどい目に合 う。インテRなら数分で終わるような作業も1時間近くかかる。
まず手が入らないからあちこち外さなきゃいけない。さらにボディーアースを取ろうにもそういう部分がなかなかない。狭い中で作業するから足はしびれるしあちこち痛いし。

ポジションランプ変えるのにタイヤハウスのカバー剥がすとかありえないからね。ホーン変えるってなるとつける場所ミスればホーン鳴らした瞬間にエアバック開くなんてことになるらしい。

ちょっとした作業でこれなんだもの、ピットインして・・・ってなるとピットではウンザリなんでしょうな。

ま、そんなわけで人のクルマいじって終わった今日ですた。

No.(2621)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: