DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年08月11日 の日記 ......
■ 有料の駐輪場ってチャリで行く意味ねえだろうがぁぁぁ   [ NO. 2012081101-1 ]
電話の時に言う「もしもし」は「申します、申します」の略。ってのは人ならざる者は同じ言葉を二度言えないので同じ言葉を二回言う=私は人間ですということをアピールしているんだそうですぜ


こんばんは、モスキート音が聞こえるかちょっと不安なレカ郎氏です。   あれ若者にしか聞こえないって言うからね〜・・・ちょっと心配だな。耳は悪い方じゃねえと思うんだが・・・。他はメチャクソだけど  その方がダメだろ

しかしまあ盆ですな。お盆小盆なんちゃって。  古いってだから

ま あ暑いのはちょっと戻ってきたかなって感じがするものの、やだな〜、秋の気配がひしひしとだよ。盆が過ぎるとほんとに日没まで早いなって感じるようになる しさ。で、秋が・・って感じるものの1つに彼岸花ってのがあるじゃん。あとコスモスね。ああいうのが伸びてくると夏終了のお知らせだなぁなんて感じるわけ ですわ。
キリギリスが元気なくなるとかね。ありのように働いてないから死んじゃうんだよ。  まるでワシと一緒だな。   ごめん・・・   思わぬところで軽く鬱になったぞこれ。

でもあれだ、アリはあんまり働きすぎたので、人間にウザがられて薬剤を散布されてみんな死んじゃいましたとさ。 ってこともある。

人 間に例えると、あまりに働きすぎて過労死しちゃいましたとか、一生懸命働いたものの、ブラックすぎたので不買運動に発展してつぶれちゃいましたとさ・・・   とかさ、  あるいは一生懸命働いたのにずるいオヤクニンキリギリスとセイジヤキリギリスに「増税だ!」「義務だ!」「社会保障日値上げだ!」「年金 も値上げだ!」って持っていかれたもんだから、アリさんは餓死しちゃいましたとさ。  あるいは、もって行かれたもんだから、アリさんはすっかりやる気を なくしてマダオアリになっちゃいましたとさ。  なんて感じの鬱展開しかねえんだろうよ。


で、今日はと言えば    行きましたよ〜・・・ちゃりで中央図書館。
ついにアタックしましたわ。天気良好、体調異常なし、チャリ異常なし

ってんでさ。まあ距離的には初めて乗る距離ではなかったもんで、まあ比較的楽勝だべなとは思ってたんですわ。
で、ちゃんと水を持って行ったわけさ。別に交通費ケチってとかっていうのは今回なかったんですわ。行けるかどうかの実験要素が高かったってのがあってさ。

で、まずは職安コース。っつかいつも職安の時止める駐輪場まで行ったからね。そこで一旦休んだもの。  っつか今週2回目だな、チャリで月寒。
で、出る直前に「ん! 今日って土日じゃん、図書館17時までじゃん」ってことに気づく。

な んで土日閉館早いんだこの野郎。公共施設ってのはわけが分からん。なんか土日とか休んで当たり前ってのが未だに続いてるし、土日開けてる施設もなんか開け てやってるんだぜって態度が見えるんだよな。だから早く閉めたりする。だから役所ってのはやる気のないやつが行く職場なんだなってことになる。仕事したく な〜い、でも金はほし〜って願望が人一倍強いやつが公務員目指すんだべさ、ハッキシ言って。

で、月寒から仕切り直しで中央図書館へ。
ま あ30分程度でしたわ。30分程度ならそうだな〜、となり町に行くぐらいの時間と距離って感じですかな。でもまあなんかクソ溜め田舎より都会なわけじゃ ん。それに昔から栄えてる場所なわけですわ。だからまああちこち歩道が狭い狭い。攻めが外人で受けが日本人みたいな感じで狭い。  なんの話だよ
それに道が悪い。なんか無駄なところ何度も何度も掘って改良になってない改良工事するけど、必要なところって全然やらないんだよな。

で、 思うのが最近年末が近づいてくると・・・ってか秋になると始まる恒例行事があるじゃん。道路工事。 あれ、ガスだの水道だのって理屈つけて掘り返してたわ けじゃん。それが叩かれたわけですな。だから東京とかじゃでっかい共同坑を作ってそこに水道とかガスとか電気とかのライフラインを通したわけじゃん。でも 工事はなくならないだろうけどね。

で、最近水道とかと代わって目に付くようになったのが「バリアフリー化工事をしています」ってのと「痛んだ舗装を直しています」ってやつね。
こ んなところバリアフリーの対象者歩くかよ!ってところまでやってるし、ここ舗装痛んだっていうならもっと穴開いてひどいところいっぱいあるぜってのもあ る。大体最近歩道橋撤去工事してその時長々と舗装もやってたのにまた「バリアフリー化工事を行います」って看板立ってるところだってある。 もうさ、工事 したいんだべ?って話だよな。でさ、これで行くと、水道工事とかが叩かれたから今度は舗装工事にしよう、バリアフリー化しようってことにしたってことじゃ ん。もう理屈にならない理屈だよな。Aがダメって言われたらBでいいや・・・みたいなさ。こう言う税の使い方してっからなんぼ納税したってだめなんだって の。使い切り予算止めるってのも全然しないしさ。使いきり予算止めるってのを止めたのか?って。

なんか去年辺りも言ったような気するけど さ、どうせやるなら意味のある工事をしろと。もっと改善しなきゃならないところがあるだろうって話なんだよ。片方で何回も改良工事してだぞ、片方でガッタ ガタのまんまなんだからさ。で、バリアフリー化をしたところもさ、全然バリアフリーじゃねえんだよ。5cm段差があると年寄りって転べるんだぜ。じゃどう するべきかってなればさ、歩道との擦り付け部分には縁石を入れないでラインを引くことにするとかさ、これがバリアフリーだべ?って思うんだよ。段差があっ てバリアフリーとかどの口が言うんだ?って話なんだよな。だから結局のところ理屈は何でもいいわけさ、工事さえできれば。だから元を断とうとはしないじゃ ん。使いきり予算を止めるって部分ね。まあこうやってAが叩かれたらBで、Bが叩かれたらCでみたいなことやって国民ナメてると、最後は何が待ってるか な?って話だよな。国が破綻するしかなくなるんだよ。そんなことやってたら国民有り金全部はたいたって足りなくなるんだからさ。バカは死ななきゃ直らな いってこのことなわけだよ。


で、総合して1時間程度で中央図書館戦争に到着。  またそっち系か。  っつかなんだよそれ・・・
道立図書館戦争とか、大学図書館戦争とかさ、国会図書館戦争とかさ、もうすごいですぜ、本投げあったり机とか投げあったりさ。六法とか広辞苑なんかが攻撃力あるんだこれが・・・・   あれはそんな話じゃねえべって






ほら、ほんとだべ?  って誰も疑いまへんってそんなこと
ちょっとした資料をコピーしたくてさ。ほんの一部しか用事ないのに買うと高いんだこれが。
で、ほしいページにしおりを挟んで準備してからコピー機へ。んでゼンコを入れようとしたら

ん?  90円って何?

なんか既に90円ってなってて印刷できる状態になっとるんですわ。はぁ?世の中そんなうまい話はあるまいと思ってとりあえず100円入れたわな。そしたら表示が190円・・・

あ、なるほどね・・・

で、きっちりコピーし終えてからお釣りを出して来ましたわ。
あ〜 今日中央図書館でコピーして機械に金忘れてった人、ワシがその金の命は預かっているので直ちに取りに来るように。   って本人これ見てるわけねえべって の。 ほんとは返す気なんてないくせに。  そんなことはないぞ、窃盗罪になってしまうからな。これは預かってあるんだ うん。  永久にだけど

で、その後せっかく来たんだしと思って周辺をちょっと徘徊。
電車奉行所とかまず近所にはないからね。  事業所だろ、奉行所って何が出て来るんだそこから え? お侍さんかよ

で、 まあ都心まで3km圏内だなと、じゃちょっと・・・とは思ったんですわ。でも都心まで行くと駐輪場がないじゃん。あるよ、あるけど有料ね。 バカじゃねえ の?って話だよな。これじゃチャリで行く意味ねえだろうって。チャリの経済性、機動性両方都心だと潰されますからな。駐輪場少ないから結局徒歩でまわるこ とになる、ゼンコ取られるから交通費かかるのと大差ないってことになる・・・。  バカが行政やるとこうなるんだよ。だから違法駐輪も増えるわけ。だって 金かけたくないからチャリで行くわけじゃん。機動性を活かしたいからチャリで行くわけじゃん。
で、変なところに止めたら持ってかれて2000円取られるとかばかばかしいしさ。まあ行政ってのは何がしたいのか分からんところですな。都心にはクルマで来るなって言っておきながら駐輪場は有料だよとかね。

で、いざ駐輪場を作りますってなったらまた20億とかかけてまあたいそうなものをこしらえるわけさ。な、札幌市またやろうとしてるだろ?今そんなことしてる場合じゃねえってのに。そこも開業したら有料か?この野郎。
こ れ、民間がやったらきっと立派なもんじゃなく、鉄骨組んで作ったようなもんだぜ。で、タダとかさ。金かけりゃいいってもんじゃないんだって。だって駐輪す るぐらいなら別に建物つくらんでもいいわけじゃん。ある程度のスペース確保してそこに駐輪用のスタンドでも並べときゃいいわけだよな。なんでそれじゃダメ なんだよ?って。
ことのついでに言うと、大通駅でも今無駄な工事20億だかかけてやろうとしてますわな。なんなの?札幌市、なんでそんな無駄なこ としかしないの?市電のループ化といいさ。そんなに金余ってるなら離職者から市民税ガッツリ取ってくのやめろよ。有効に使ってるならまだ仕方ない か・・・って思うけどさ、別にいらないんじゃねえの?ってもんばっかり無駄に金使って作ってるからふざけんじゃねえぞこの野郎ってなるわけじゃん。おかし いべ?どう考えたってさ。
多分国は叩かれやすいけど、自治体レベルって国レベルほど叩かれないから土建屋とかとの癒着がすごいんでしょうな。だか ら無駄な工事は平気でするし、無駄なもんを無駄に金かけて作るんだよ。なんつーか今の役所とか役人って血税って意識が皆無なんじゃねえか?なんか沸いてく る金としか思ってねえんだろうよ。沸かなくなったら市民なりを締め上げればいいみたいなね。 だからどこだったっけ?役所の職員自らが税金滞納してたって の。こういうことになるんだよ。

いつまでも  あるとおもうな  納税者

もう税が安定供給されるからこういうちょうしこいた民間と180度かけ離れたことが出来るんだよ。
納税した国、納税したい自治体を納税者が選べるようになった方がいいんじゃないかと思うわ。額は変わんないけど払う場所は選べるみたいなね。そうじゃないと人を財源としかみてないってのは直らんよ。

で、まあそんなわけで都心には寄らずに帰ることに。
帰りはつらいよ〜。難所が3箇所あるんですわ。行きだと下り2、登り1なんですわ。ってことは帰りはその逆で登り2、下り1になるわけさ。きついんだこれが。3日洗ってないわきの下ぐらいきついんだ

これはどっか1箇所押して上がんなきゃだめかな〜と思ってたものの、まあなんとか乗って上がれましたわ。同じ距離でも江別方面と違うのはアップダウンが多いってところなんですな。

でも結局到着してみればジャスト1時間。  ん〜これは早いのか遅いのかよく分からん。
でも段々田舎が近くなって来て、よく見る景色が出てきたらちょっと感動だよ。

ちなみに今日の行程を公共交通でやろうとすると、バス2つ、市電1つ使わなきゃ無理だし、1時間じゃ着かない。ってか市電と併走したらワシの方が圧倒的に早かったってどうなっとると?

都心から地下鉄使ってもウチに入るまで1時間程度だから、公共交通使うのとチャリンコって大差ないんだね。    なんでよ〜
それに今日の行程、多分クルマならチャリとどっこいか、もしかするとチャリより時間かかるかもね。クッソ信号だらけだもの、特に市内は。これじゃ着くもんも着かんわな。都市部で最も意味ない交通機関ってクルマかもね。

No.(2711)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: