DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2012年08月24日 の日記 ......
■ 24日の給料日はちょっと得した気分になるけど次までが異常に長く感じるもの [ NO. 2012082401-1 ]
ポルシェのエンブレムの絵の中にはフェラーリのエンブレム(跳ね馬)が入ってるんですぜ
こ んばんは、じいさんっていつからなんだろうねって思うレカ郎氏です。 だってさ〜、50代前半でもジジイって感じの人もいれば加山雄三みたいな人もい るわけじゃん。若大将なんて経たすりゃ50代前半か40代末期にすら見えるよな〜。荒木飛呂彦も年食わねえけどな〜・・・。 あれだ、きっとあの人達は 時間が止まってんだよ。スタンド使いなんだよ。 んなわけあるか
で、まあもう金曜なわけですな。ったく1週間早え〜なおい。なんか時の流れって年々激しくなってる気がするな。
んで、まあ今日も昨日と似たようなすっきりしない生理3日目くらいみたいな天気でしたわ。午前中は時折小雨降るしさ、湿度はなんか高いし。虫が喜びそうなキモチワルイ天気でしたわ。
気温もなんだか秋っぽいななんて感じる気温だったし。
な んかこれで秋を感じるってもんがありますな。春はやっと来たって感じで、夏は一気に押し寄せるって感じするけど秋はなんか忍び寄るって感じですな。這い よってくるのが秋って感じだわ。で、冬はジワジワと来るみたいなね。で、ある時ドーンと一気に冬になるんだよな。これが根雪になる時さ。あれもね〜1回で 根雪になる時もあれば今度こそ根雪か?と思ったら解けて、また降って今度こそと思ったらまだ根雪にならなくてって時もあるんだよな。冬は詐欺師みたいな感 じで来るともいえるか。
まあ秋を感じるものとして
・食欲が出て来る
・夜よく寝れるようになる
・寝る時布団をかけるようになる
・エンジンの暖機に時間がかかるようになってくる
・窓を開けて寝なくなる
・キリギリスがいなくなってくる
・夕日が一段と赤くなる
・日中の色が白じゃなく赤っぽい感じになる
・ススキが急成長してくる
・クルマのエアコンを入れるんじゃなく窓を開けるようになる(ちなみにワシは窓開けしかしない)
・食のイベントが多くなる
・神社の祭りが多くなる
・ラジオとかでTUBEを聞かなくなる
・ホームセンターにストーブコーナーが開設される
・ラーメン店から冷やしラーメンがなくなってる
・店頭から冷やしラーメンのタレが消えている
・昼飯からそうめんの割合が減る
・無駄な工事が増えてくる
・来年のカレンダーが店頭に出て来る
・熱膨張で夏の間調子の悪かった建材の調子がよくなって来る
・別れ話が多くなる
・クマの目撃情報が増えてくる
・照明とかライトを点けるのが早くなる
・コミケが終る
とまあ色々ありますな。
本州じゃどうか知らんけど、もう北海道じゃ秋の虫が毎晩鳴きまくりだからね。春は桜前線が南から上がって来るけど秋とか冬みたいな寒い季節は来たから降りて行くからね。
まるで春には北に向けて北上した桜前線が秋には紅葉前線になって南へと帰っていくみたい。 そこ恥ずかしいこと言うの禁止だ
んで、今日はと言えば風も弱く光線も気にしなくていい絶好な撮影日和だったもんで撮影へ。いや、これと言ったものがあったわけじゃないんだけどさ。前から撮ろうと思っててなかなか風があったり都合が悪かったりで出来てなかった動画を撮ろうと思ってね。
まあ狭いところにねじ込むしな〜と思って今日はクルマに常備してある予備のさらに予備のミニ三脚を持っていくことに。まあ使うのはコンデジだしね。 こんなミニ三脚で本務機に300mmレンズつけたら倒れるって。 いやほんとにさ。
風がない日だったもんだからまあチャリンコの乗りやすいこと。人間の体の面積なんてそんなたいしたことないのになんであんなに風に煽られるとチャリ漕ぐのきっついんだべね。
まあ粛々と撮影を終えて普通に帰るだけ。これといった撮影じゃないからね。
で、この後が今日のメインだったりして。ってのは庭の消毒をしたんですわ。
なんかすごいんだ虫が。大根の葉っぱは随分食われてきてるし、アリは行列成して大行進してるしさ。
な んか今年は特にありがひどい。駐車場にも最近ありの巣が出来たもの。歩道のあちこちにアリの巣あるし、うちもそうなんだよな。玄関のコンクリートの割れ目 から小さいアリがぞろぞろ行列作って歩いてんですわ。しかも2日前にそれ見つけてとりあえず霧吹きに薬剤作って散布したのにまた出てるし。
で、 まずは作物から。作物用の農薬を希釈して噴霧器で散布するんやけど、大根に散布したらまあ出て来る出て来る、ブランコ毛虫ならぬブランコ青虫が。 チョ ウチョが最近随分来てるのは知ってたけどさ。大根もキャベツとかと同じアブラナ科だからね。キャベツと言えば青虫じゃん。だから大根の葉っぱも食われるん だろう。 キャベツUFOかよって。 古いからそれ あれも青虫が題材だったよな確か
あれブランコ毛虫っているじゃん。あの ブランコって空中ブランコだよな。 っつかさらに思う。ブランコなのは毛虫なの?と。 だってブランコって人が乗るものじゃん。ぶら下がってるだけじゃ ブランコじゃないよな。それじゃ首吊りしてる死体だってブランコ人間になっちまうし。
言うならあれはワイヤーアクションだべさ。 じゃあれはブランコ毛虫じゃなくワイヤーアクション毛虫とか? あるいはワイヤー毛虫の方が適切なのではないかと思うわけよ。
で、さらにこいつらだけじゃなく、ナメクジも最近よく出るんですわ。見つけるたびに除去してんだけど、あいつらも葉っぱ食うからね。で、比較的バッチイところに出るじゃん。 ウチの庭はバッチイんかい! そうだよ、ごめん
で もまあ今年は庭木にはあんまり今のところ虫がついてないなって感じですわ。すごい年は薬剤かけただけで色々下がって来たり落ちてきたり逃げてったりするか らね。 1度もんのすごい数のイモムシが出たことあったっけ。2日でバケツ1杯ちょっと駆除して薬剤かけて穴に埋めたんだよな。蛾の幼虫だったけどあれ はおっかなかった。
ってかあのイモムシって怖えーよな。だってあいつら怒ったら額割れてそこからヘビの舌みたいな触覚みたいなのニョキっと出すんだぜ。思わぬ変化と気持悪さに「のわあぁぁ!」って1、2歩のけぞるもの。 タイムボカンシリーズのメカで出て来そうな感じだもの。
っつか基本毛虫とかイモムシって道端で見つけてもちょっと引くよな・・・。
で、 少し前に散布した除草剤は結構効いてきてるものの、手が届きにくいところじゃ元気はつらつなんだよ。だから霧吹きに除草剤希釈して作って細かく散布したり さ。なんかここに来て草の勢いがすごいんだ。前の日むしったカタバミがもう次の日には新しい葉っぱつけてるからね。どんな生命力してんだと思うわ。
で、その最中噴霧器の薬剤がなくなったから新しく希釈して作って続きをしようと持ち運んでたら
接続部分が外れて落ちた
タンクの部分がすっぽり抜け落ちて3Lフルで入ってた薬剤が無駄に・・・。 この野郎ざけんじゃねえぞ、めんどくせえし薬剤だってタダじゃねえんだバカ野郎。
で、作物が終ったら今度は害虫駆除。まずは玄関のアリ退治から。もうすごいんだ。小さめのやつがコンクリートの隙間から出て来る出て来る。見つけた時は「うわあぁぁぁ〜」ってなったもの。
こりゃ手抜きしてやったらまた出るぞと思ったから徹底的にやっつけてやることに。
その後もいっつもアリの巣が出現する場所やら隣のウチとの隙間やら虫が出そうなところに散布。こういう時おっかねえんだよ。塀の隙間とかに薬剤撒いたらでかいクモとかあわくって出て来るんだよ。それが早え〜の早くねえのって。 どっちだよ 早いんだって
ウ ワァァァってビビるのと同時にそいつに薬剤集中散布だもの。でも効くね〜、スプレー式のキンチョールみたいな殺虫剤かけてもなかなか死なないクモなのにハ チ撃退スプレーとこの害虫駆除で使ってる薬剤は効く。確実にクモをしとめられるもの。あ、あとパーツクリーナーも効く。
結局2時間半かかって作業終了。おかげで除草剤、作物用の農薬、害虫駆除用の薬剤3つとも瀕死の状態に。 また買って来ねばならんのか・・・。
農薬はそろそろいいとして害虫駆除の薬剤だけはね〜。アリがすぐ出るからさ。
両隣のウチが庭ほったらかしってのもあるんだぜ。ウチにカンス(蚊)が来るのも・・・。
草刈とかめんどくさいなら除草剤撒けばいいのに。んなもん500mlで300円ってのだってあるんだからさ。草刈よりずっと楽だし。
だっ て除草とか消毒するのは作物が食われないようにとか、見た目がよくないからとか、草取り大変だからってのはある。けどもう1つ他のウチなんかに迷惑かかる からってのもあるわけさ。こういうのって草でも虫でもウチだけの問題じゃないからさ。飛び回ったり根っこが這ってったりするわけだから。まあこれを考える と戸建てってのは手間も金もかかるめんどくせえもんだなってことですな。家買うならマンションが一番ベストかもね。除雪も全部してくれるしさ。土地ないか ら土地の相続税は取られないし。戸建てだと子孫にまで面倒かけることになるじゃん。引き継ぐ引き継がないとかでさ。マンションとかなら死んだら部屋引き 払って売るなりしたらそれまでにできるけど。ま、めんどくさいもんではありますな。
No.(2724)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: